墨汁の染み抜きは乾いたら難しい!家にあるもので落とす方法

子供が習字の授業で服に墨汁を付けたまま帰ってきたことはありませんか?
すでに乾いた状態の墨汁の染み抜きはなかなか落とすことができません。そこで、服についた乾いた墨汁を染み抜きする方法について、家にあるものを使ってできる裏技や墨汁が付いたときの応急処置などについてお伝えしていきましょう。
素材によっては使えない場合もありますので注意してくださいね。

習字の墨汁は落とすのが大変なので、できるだけ付けないように対策をするのが大切です。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

墨汁の落とし方、服についてしまったものは

書道や書初めに欠かせない墨汁は、服についてしまったら、落とすことが難しい厄介なものですよね。しか...

洗濯の時間でマンション住民とトラブルにならないための対策とは

洗濯をする時間についてマンションに住んでいると、洗濯機の振動や音が周りの住人の迷惑になっていないのか...

洗濯の仕方【初心者編】これだけやれば簡単に洗濯できる方法

洗濯の仕方について初心者の場合、何から始めていいのかもわからないときもあるでしょう。洗濯はコツを掴め...

染み抜きには重曹とクエン酸で自宅でも簡単!おすすめや注意点

衣類にできた黄ばみや染みを自宅でも簡単に染み抜きできたらいいですよね。実は、いつも使っている重曹...

酸素系漂白剤を使った洗濯の使い方について知りたい

酸素系漂白剤は、色柄ものの洗濯に向いている漂白剤として愛用している人も多いです。とはいえ、使った...

赤ちゃんの服は水通しや洗濯機でのネットが必要?新生児のお洗濯

初めて袖を通す服や下着は、使用する前に水通しを行いますか?大人のものだとあまり気にしない方もいらっし...

雑巾を洗濯機で他の衣類と一緒はNG?雑巾のおすすめの洗い方

雑巾はどの様にして洗っていますか?汚れていてもそれは衣類も一緒!と洗濯機で一緒に洗ってしまってはいま...

服の匂いをとる!匂いの原因と洗濯方法・洗濯できない時の対策

服に染み込んだ嫌な匂いをなかなかとることができずに困っている人もいるのではないでしょうか。普通に洗濯...

赤カビの落とし方。衣類やタオルのピンク色を落とす方法

衣類やタオルが、薄っすらとピンク色になっている場合には、赤カビの可能性があります。赤カビが付いてしま...

カーテンを洗濯してカビを取り除く方法と日頃からできる予防対策

カーテンを洗濯してカビを取り除くには、その前に落とせるカビを落としておくことも大切です。そして、カー...

【油汚れの落とし方】家でできる洋服の油ジミを取る方法

洋服に付いた油汚れは、気付いた時にすぐに対処するのが一番のシミ予防です。時間のたった汚れはどんどん落...

上靴の黒ずみ汚れの落とし方!汚れも臭いも綺麗にスッキリ退治

お子さんが学校から持ち帰ってきた上靴の黒ずみ汚れ。どのような方法で洗えば綺麗になるのか、落とし方につ...

赤カビが服に発生!洗濯物の赤カビの落とし方と洗濯機の掃除方法

お気に入りの服がピンク色に変色してしまったら、その原因は「赤カビ」の可能性があります。お気に入りの服...

洗濯【漂白方法】家庭でできる正しい使い方や注意点と予防対策

洗濯によって漂白したいときは、方法や使い方に注意しなければなりません。気になる黄ばみや汚れは漂白剤を...

血液が洗濯で落ちないときの対処法とシミを落とすコツとは

血液が洗濯しても落ちない衣類はどうしたら落とすことができるのか悩みますよね。血液が衣類についてしまっ...

スポンサーリンク

服についた乾いた墨汁は家にあるものを使って染み抜きできる

手を洗うときや、体を洗うときには液体のハンドソープやボディーソープを使いがちですが、そのような場合は自宅に眠っている固形石鹸を出して墨汁の染み抜き用に使いましょう。

染み抜きに用意する物

  • スプレーヤー
  • 固形石鹸

手順

  1. スプレーヤーの中に水を入れます。スプレーヤーのノズルの部分の水の出かたを調整できるものは細く一点集中で出るように設定します。
  2. 墨汁がついた服を平らな場所におきます。水を使うため洗面台の中や洗面器を使うと安心です。
  3. スプレーヤーを使って墨汁がついた部分を濡らします。
  4. 3の部分を固形石鹸の角を使って石鹸をこすりながら洗います。
  5. 墨汁が薄くなり範囲が広がってきたら服の裏から手を当てて流水を使って洗います。
  6. 同じ作業を繰り返し墨汁のしみが薄くなるまで行い、ある程度取れなくなったら洗濯機で洗います。

乾いた墨汁の染み抜きをはじめる前に素材を確認しましょう

服の素材によっては染み抜き方法を考える必要があります。

染み抜き後の色落ち

服の素材や、色によっては洗剤の成分で色落ちすることがあります。使う洗剤との相性を確認するために服の内側や下の部分に使う洗剤をつけて確かめてから染み抜きしましょう。

染み抜きできる素材なのか

墨汁のついている部分だけ染み抜きしようとこすり合わせたり、ブラシを使って汚れを浮かしたりすると毛羽立ってしまったり生地が薄くなってしまう事もあります。

素材に注意し染み抜きをする必要があります。

墨汁が染みこんでどのくらい時間が経っているか

墨汁は衣類の繊維にしみこみやすい粒子のため、墨汁が付着してから時間が経ってしまうと強固な染みに成ってしまいます。しっかり染み抜きするには時間をかけて行うことが必要になります。

歯磨き粉を使って乾いた墨汁を染み抜きする方法

汚れを落とすには同じ成分のものを用いると綺麗に洗浄できると聞きますが、墨汁は油分を含む油性ではなく、水溶性にも属さない成分のため汚れを分解するには難しいのです。その墨汁が乾いてしまうとさらに繊維の奥に入り込み染まってしまうためなかなか取れなくなってしまいます。

染み抜きに用意する物

  • 歯磨き粉
  • 使い古した歯ブラシ
  • 捨てても良い布

手順

  1. 作業する平らな部分に捨てても良い布を置いてその上に墨汁が染み付いてしまった服をのせます。
  2. 墨汁がついている部分に歯磨き粉を乗せます。あまりつけすぎず少量からはじめましょう。
  3. ぬらした歯ブラシの水を切って上から軽く叩きながら繊維にしみこませていきます。歯ブラシをスライドしてしまったり、横にこすってしまうと服の繊維が弱ってしまうため上から叩くだけにしましょう。

服の繊維によっては毛羽立ってしまったり薄くなる場合があります。素材に注意し行いましょう。

乾いた墨汁は染み抜きが大変なので早めの対処が必要

墨汁は応急措置が大事。

学校の習字の授業で墨汁がついてしまうと、家に帰るまでの時間に墨汁がしっかり乾いてしまい取れなくなってしまいます。

学校での墨汁の応急処置は工作などで使う「のり」がポイント

お道具箱に入っているのりを使います。墨汁がついてしまった部分にのりをつけるとのりの粘着成分が墨汁の色素を吸着してくれて洗濯をするときに取れやすくなります。

家での墨汁対処にはご飯粒が効果的

炊いたご飯を墨汁がついてしまった部分にすりこむと、ご飯が墨汁の色素を吸い込みしみが取れやすくなります。ご飯が乾いてしまう前に次の工程に進み墨汁の染み抜きを始めましょう。

どちらも墨汁がついてから時間が経っていない早めの対応に効果的な方法で、乾いた服には効果は期待できません。

墨汁の染みを付けてしまう前に対策をしましょう

洗濯で落ちやすい墨汁を使う

服に墨汁がついてしまっても通常の洗濯方法で綺麗に洗うことができる墨汁があります。ただ、展覧会などに出すときには通らない種類の墨汁のため練習のときや出品しないときなどに使用しましょう。

習字の授業のときの服を決める

一度習字の授業に着ていき汚れてしまったものや、服を自由に決められるのならば黒っぽい服を選びましょう。また漂白ができる真っ白な服を選ぶと洗濯がしやすいです。我が家は念のため靴下まで黒いものにしています。そして黒いジャージ上下を着せていますが墨汁がついたところがわからない状態で帰ってくるので気になりません。

道具のお手入れのときにも注意

自宅に帰ってきて使った習字セットを洗うときにも注意は必要です。

我が家では覚悟してお風呂場で自分で洗わせています。お風呂場で洗うと壁に飛んでも洗剤や水を沢山使って掃除しやすいためあえてお風呂場です。最初は壁も床も墨汁で黒ずんでいました。余談ですが授業で使った新聞紙を持っていってしまい排水溝を詰まらせた事もあります。今となっては経験と思えます。また汚れた事でお風呂場の掃除をすることもできました。道具のお手入れも大事なこととお風呂場で洗ってもらうのも勉強になるでしょう。