服の匂いをとる!匂いの原因と洗濯方法・洗濯できない時の対策

服に染み込んだ嫌な匂いをなかなかとることができずに困っている人もいるのではないでしょうか。普通に洗濯をしても匂いが取れないとき、どんなふうに洗濯をすれば匂いが綺麗になるのか知りたくなるものです。

ここでは、服に染みついた匂いの原因と対策についてお伝えします。匂いを綺麗に洗い流し、快適に衣類を身につけられるようにしましょう。

また、洗濯できない衣類の匂いを取る方法についてもご紹介します。気になる嫌な匂いを解消して、衣類を大切に扱いましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

血液が洗濯で落ちないときの対処法とシミを落とすコツとは

血液が洗濯しても落ちない衣類はどうしたら落とすことができるのか悩みますよね。血液が衣類についてしまっ...

洗濯に重曹は使える?洗剤の代わりに重曹を使う効果と洗濯方法

小さなお子様や赤ちゃんのいるご家庭では、なるべく子供に優しい物を使用して洗濯をしたいと考えますよね。...

ハンコのインクが洋服についたときの落とし方の手順を紹介

ハンコのインクをうっかり洋服につけてしまったとき、一体どんな落とし方をすればインクが綺麗に落ちるのか...

洗濯のすすぎ1回での柔軟剤!注意点と効果を発揮する使い方

洗濯に使用する洗濯用洗剤、すすぎ1回でOKと書かれているものがあります。しかしすすぎ一回では洗剤残り...

洗濯機にお風呂の残り湯を使う使い方!風呂水のメリットを解説

洗濯をする時にお風呂の残り湯を使いたいと考えている人もいますよね。でも、洗濯機に風呂水を入れて使う使...

酸素系漂白剤を使った洗濯の使い方について知りたい

酸素系漂白剤は、色柄ものの洗濯に向いている漂白剤として愛用している人も多いです。とはいえ、使った...

洗濯【一人暮らし】時間帯のベストと部屋干しのコツや短縮方法

洗濯をするのに一人暮らしだと時間が遅くなることもありますね。帰宅が遅くなって洗濯を回す時間が遅くなる...

血液が付いたものを洗濯する時は重曹を使って綺麗に除去しよう

血液の洗濯には重曹を使った染み取り方法がオススメです。重曹であれば、血液の染み抜き専用の洗剤をわざわ...

油汚れが衣類についた時の落とし方やコツを油の種類別でご紹介

今回ご紹介するのは、油汚れが衣類についた時の落とし方やコツです。油汚れといっても種類があり、...

墨汁の染み抜きは乾いたら難しい!家にあるもので落とす方法

子供が習字の授業で服に墨汁を付けたまま帰ってきたことはありませんか?すでに乾いた状態の墨汁の染み...

洗濯物の生乾きの臭いを熱湯消毒でスッキリ取る方法

洗濯物に付いた生乾きの臭いは、一度付いてしまうとなかなか取れません。洗濯をして、一瞬臭いが消えたかな...

ポリエステル100の洗濯方法!大切な洋服を長持ちさせるコツ

ポリエステル100%の洋服はサラサラとした着心地で体のラインもひろわないので使いやすいと感じている人...

洗濯に洗剤なしの効果やメリットとオススメ代用品とは

洗濯を洗剤なしにすると効果として汚れの落ち具合や臭いが気になりますよね。もちろん、洗剤を使わなくなれ...

黒カビの落とし方!布についたカビ除去のコツや注意点を紹介

黒カビの落とし方には、布にできてしまった黒カビを落とす方法があります。ただし、頑固な黒カビは完全...

洗濯で漂白剤による色落ちを防ぐ方法と効果的な正しい使い方

洗濯をするときに漂白剤を使うと色落ちが心配になりませんか?でも、漂白剤を上手に使えば、気になる衣類の...

スポンサーリンク

服の匂いをとることはできる?気になる匂いの原因をチェック

服は日々匂いを吸収しています。
頻繁に着用していなくても、少なからず匂いはつくものです。匂いを解消するために服を洗濯をする方がほとんどだと思いますが、洗濯をしても匂いが残っているということもあります。

洗濯をしても匂いがとれない場合、もうその服の匂いをとることは出来ないのでしょうか。

実は服の匂いの原因は一つではありません。
匂いの原因によって対処法も異なるので、まずは匂いの原因を考えてみましょう。

服の匂いの原因は、大きく分けて三つの理由が考えられます。

匂いの粒子

匂いの中でも特に気になりやすい匂いってありますよね。
匂いは粒子として服に付着し、私たちの鼻に入って嗅覚を刺激しています。

粒子の数が多いほど、私たちが感じる匂いも強くなります。

細菌

服には体から分泌された汗や皮脂汚れも付着します。

汗自体には匂いはないのですが、汗と皮脂が混ざり合って細菌を繁殖させることで、独特な汗臭さに変化します。

細菌の繁殖する量が多いほど、匂いもキツく感じるようになります。

洗濯機による原因

洗濯をした服は、一見汚れも落ち綺麗に見えます。

しかし、洗濯機内の洗濯槽にカビや雑菌が繁殖している状態だと、洗濯のときに一緒に服にも付着してしまいます。カビや雑菌は匂いを発生させるので、せっかく洗濯をしても逆に匂いを強めてしまう可能性もあるのです。

服の匂いをとる方法!洗濯物の漬け置きで解決できる

洗濯をしても服の匂いがとれない場合、服を漬け置きして匂いを解決しましょう。

漬け置き洗いに必要なものは、普段の洗濯で使用している洗濯洗剤と酸素系漂白剤です。

粉末洗剤の方が洗浄効果は強いとされているので、確実に解決したい方は粉末洗剤の使用をおすすめします。
粉末洗剤は水では溶けにくいので、必ずお湯で漬け置きしましょう。

  1. バケツや桶にお湯を用意します。
    45~50度程度のお湯を作りましょう。
  2. お湯の中に洗剤と漂白剤を規定量入れます。
    たくさん入れてると効果がアップするということではないので、必ず規定の量を入れて下さい。
  3. 洗剤と漂白剤を溶かしたお湯に、匂いの気になる服を入れて全体に馴染ませます。
  4. そのまま30分~1時間程度漬け置きしておきます。
  5. 漬け置きが終わったら、仕上げに洗濯機で通常の洗濯を行います。
  6. 洗濯が終わったら、あとは風通しのいい場所で干します。
洗濯前の漬け置きの一手間が、服に残る匂いを解消してくれます。

服の匂いをとる時に重曹が使える!重曹を使った方法を解説

いつもの洗剤と漂白剤を使った漬け置きで、服の匂いを解消することが出来ますが、匂いをとるには重曹も効果的です。

お湯1リットルに対して、大さじ2杯程度の重曹を混ぜます。
あとは先ほどと同じように、30分~1時間程度漬け置きをして重曹の成分を浸透させます。

重曹はキッチン周りの掃除や、食品に使用することも出来るほど刺激の少ないものなので、敏感肌の方や小さなお子さんのいる家庭では重曹を使った漬け置きの方が安心出来るでしょう。

服へのダメージの少ないので、強力な漂白剤を使用したくないおしゃれ着の漬け置きにも重曹がおすすめです。

服の嫌な匂いを予防する方法を知って快適にお洗濯を

服の匂いを解消する方法を紹介してきましたが、ここでは匂いがつくことを予防する方法を紹介していきます。
予防方法も一緒に覚えておくと、服の匂いに悩むこともよりなくなりそうです。

服につく匂いを予防するにはインナーを着る

服が直接肌に触れるより、インナーを着た方が匂いの付着を防げることは当然です。
直接肌に触れているインナーが汗や皮脂を吸収してくれるので、服への吸収を格段に抑えることが出来ます。

特に汗をかきやすい脇の下などは、インナーを着ていた方が匂いだけではなく、汗ジミも予防することが出来ます。

こまめな洗濯

汗や匂いの気になる服を、そのままにしておくとそれだけで匂い菌が繁殖します。
時間が経過するほど繁殖は活発になり、匂いも深くまで浸透してしまいます。

洗濯をしてもとれきれないほどの匂いになることも少なくないので、服は脱いだらその日のうちにすぐに洗濯しましょう。

きちんと乾かす

風通しや日当たりの悪い場所に洗濯物を干したり、洗濯物同士がくっついた状態で干して、きちんと乾かず半乾きの状態だったことはありませんか。

この半乾きも服に匂いを発生させる原因の一つです。

水分を含んでいる時間を短くする干し方の方が、服の匂いは発生しにくくなります。

洗濯できな洋服の匂いをスッキリとる方法

洗濯や漬け置きが出来る服であれば、今までの方法で実践出来るのですが、服によっては洗濯出来ないものもあります。

洗濯出来ない服の匂いをとる場合には、アイロンの熱を利用していきましょう。

スチームが出るタイプのアイロンなら、スチームの蒸気を服に当てて匂いをとることが出来ます。

高温のスチームが匂いの粒子と一緒に蒸発してくれるので、スチームを当てるだけで匂いの原因をとり除くことが出来ます。

スチームが出ないアイロンの場合、濡れタオルを使用するとスチームと同じ効果が得られるので、服に濡れタオルを当て、その上からアイロンをかけるようにして匂いをとります。