酸素系漂白剤を使った洗濯槽の掃除方法【ドラム式洗濯機】

洗濯をした後に、洗濯機から取り出した衣類に、黒っぽいゴミが付着しているということはありませんか?実はその汚れ、洗濯槽に付いている黒カビかもしれません。洗濯槽の見えない部分には黒カビが発生しやすく、定期的にお掃除をしないと、せっかくキレイになった洋服にカビが付着してしまいます。ドラム式洗濯機の洗濯槽のお掃除には酸素系漂白剤を使って汚れを落としましょう。
そこで、酸素系漂白剤を使ったドラム式洗濯機の洗濯槽の掃除方法をご紹介します。
酸素系漂白剤の発泡パワーで、汚れをゆるめて浮かせます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯物の臭いの取り方!嫌な臭いは熱湯で簡単に取り除ける

洗濯をしたのに洗濯物から臭いがする。そんな時ありますよね。その臭いの原因は生乾き臭!そして生乾き臭の...

赤カビの落とし方。衣類やタオルのピンク色を落とす方法

衣類やタオルが、薄っすらとピンク色になっている場合には、赤カビの可能性があります。赤カビが付いてしま...

テンセルが洗濯で縮むのを防ぐ!正しい洗い方と注意点を紹介

肌触りが良く着やすいテンセルですが洗濯すると縮むことがあるのを知っていますか?もしも、縮ませてし...

【上靴の洗い方】洗剤を入れてつけ置きで汚れも臭いもスッキリ

お子様の上靴は、室内でしか履いていないはずなのに、どうしてあんなに汚れるのでしょうか。特に薄い色だと...

洗濯の臭い取りに重曹が活躍!重曹の消臭効果と便利な活用方法

洗濯をしたあとに嫌な臭いが気になることもあります。綺麗に洗ったはずなのに臭いがすると、何だか嫌な気持...

洗濯の時間でマンション住民とトラブルにならないための対策とは

洗濯をする時間についてマンションに住んでいると、洗濯機の振動や音が周りの住人の迷惑になっていないのか...

カーテンを洗濯してカビを取り除く方法と日頃からできる予防対策

カーテンを洗濯してカビを取り除くには、その前に落とせるカビを落としておくことも大切です。そして、カー...

洗濯機に漂白剤を入れるタイミングを紹介。頑固汚れもスッキリ

ソースやカレーが洋服についた、ワイシャツの首輪の頑固な汚れなど普通の洗濯では落ちきれない汚れがありま...

洗濯の時の漂白剤の使い方は簡単。基本的な使い方と注意点とは

掃除や洗濯など一人暮らしもなれてきた頃、洗濯物の臭いが気になりませんか?洗ったはずなのに白い...

洗濯でミス!漂白剤で色落ちした衣類の色を復元させるには

洗濯って、たまにやらかしてしまいますよね?汚れの漂白ではなく、衣類を色落ちさせてしまったり。...

洗濯のシミ汚れは漂白剤と重曹で綺麗に!シミ抜き方法を解説

衣類についたシミ汚れを綺麗にしたいと考えている人におすすめなのが、重曹と液体漂白剤を使った漂白方法で...

上靴の黒ずみ汚れの落とし方!汚れも臭いも綺麗にスッキリ退治

お子さんが学校から持ち帰ってきた上靴の黒ずみ汚れ。どのような方法で洗えば綺麗になるのか、落とし方につ...

過炭酸ナトリウムを使った洗濯槽掃除で失敗しないためのコツ

洗濯機から出した洗濯物に、黒っぽい汚れが付いているということはありませんか?特に白い洋服の場合には、...

洗濯で漂白したらピンクになった理由や変色を取る方法と予防策

洗濯物が漂白剤を入れたのにピンク色になってしまった経験はありませんか?実はその漂白剤にあるものが反応...

ポリエステル100の洗濯方法!大切な洋服を長持ちさせるコツ

ポリエステル100%の洋服はサラサラとした着心地で体のラインもひろわないので使いやすいと感じている人...

スポンサーリンク

酸素系漂白剤を使ったドラム式洗濯機の洗濯槽の掃除方法

洗濯機の種類によっては洗濯機の中を洗浄するコースが選択できる洗濯機がありますが、自動的に最後まで行ってしまうため途中開けるタイミングを失ってしまいます。

今回は定期的に開閉し行う作業があるため「洗い」のコースを使って掃除しましょう。

1.洗濯機の槽内にお湯を溜める

お風呂の残り湯を使う場合はあまり冷めないうちに使うと汚れが取れやすいです。

洗濯機に付属されているホースを使ってくみ上げるのも良いのですが、もしない場合はお風呂からバケツや洗面器を使って洗濯機に運びましょう。

お湯をこぼして足元がすべらないように注意しましょう。

熱めの方が後から入れる酸素系漂白剤が溶けやすいので、沸騰したお湯を足しながら手で触れるけど長くは入れていられないくらいの50度前後の温度にしましょう。

2.酸素系漂白剤を入れる

2.5カップの酸素系漂白剤をお湯を溜めた洗濯機の中に入れます。酸素系漂白剤を測る時は、あらかじめ大き目の紙コップを用意してお砂糖等の粉物を使って2.5カップの場所にしるしをつけると測りやすいでしょう。酸素系漂白剤を入れると発泡しますので換気をしながら行いましょう。

3.ドラム式洗濯機のふたを閉める

しっかり閉めて、「洗い」のコースを選択します。そのまま終わるまで開けずに槽内の掃除をしてもらいます。

酸素系漂白剤でドラム式洗濯機の洗濯槽から出たゴミを取る

お風呂の垢取りネットを用意

100均でも用意できる垢取りネットはすくった後裏についているゴムを引っ張りはじく事でゴミをすくって付いてしまった取れずらい汚れをゴムの勢いを使って摂る事ができます。またネットの部分を変える事ができるタイプもあるので確認し使いやすいものを購入しましょう。

  1. 「洗い」が終わったら一度洗濯機を開けてみましょう。洗濯機の奥に潜んでいた黒い汚れが浮いていたら、お風呂の垢取りネットを用意し全部すくいましょう。
  2. すくった後もこのままの水の状態で「洗い」で槽内n洗浄をして止まったらすくいを2~3回繰り返します。
  3. 終わったらそのまま漬け置きしますがドラム式は槽内全体をなかなかつける事ができないため時々ゴム手をして洗濯槽を回して全体に酸素系漂白剤が浸かるようにします。勢い良くまわすと中の液体が飛んでしまうため注意しましょう。
  4. 終わったらすすぎ、脱水を数回行い中の酸素系漂白剤をしっかり流しましょう。

下の方についているゴミ取りフィルターやドア付近のゴムのところの掃除、洗剤投入口の掃除も一緒に行い綺麗な洗濯機にしましょう。

洗濯槽の細かい部分の掃除も忘れずに

洗濯槽を洗う時に洗剤投入口もはずして掃除する

洗剤や柔軟剤を入れる箇所がある場合は目にする事が多く汚れが気になる時はすぐに掃除を始められますが、その場所をはずして奥まで掃除をする機会はあまり頻度がないでしょう。

はずしてみると黒くなっていたり、洗剤のぬめりと洗濯した衣類の繊維が絡み合って汚れが固まりになっている事はないでしょうか?使い古した歯ブラシの毛を少しカットし短くして掃除をすると細かな汚れも取れて使い安いアイテムになります。歯ブラシの毛で汚れが飛び散るので目に入らないように注意しましょう。

はずした洗剤投入口は、大き目のバケツを用意して、お風呂の残り湯程度の40度のお湯を入れてつけて置きましょう。全部浸からない場合は20分位したら浸かっていた部分を使い古した歯ブラシで汚れを取った後反対側も浸けましょう。

洗濯槽の細かい部分を掃除

中の細かい部分を確認しもし汚れが気になる部分があったら歯ブラシでこすり落としましょう。

全部綺麗になったら通気を良くするために洗濯機の扉や、洗剤投入口を開けて乾燥させましょう。

ドラム式洗濯機の掃除の頻度と酸素系漂白剤を使う時の注意点

ドラム式洗濯機は洗濯が終わった後でも下の部分に水が溜まっているため洗濯槽の部分によっては長い時間水に浸かっている事があります。洗濯槽を綺麗に保つにはこまめなセルフメンテナンスが必要になります。

洗濯槽は月に一度の掃除すると良い

毎回しっかりと時間をかけて掃除するのは大変ですのでシーズンごとの年4回だけしっかり掃除をして、毎月の掃除は槽洗浄機能に任せて掃除をしても良いでしょう。

乾燥フィルター

我が家の洗濯機には洗濯機の上部についていて、物を乗せているためすっかり忘れてしまいます。たまに見ると乾燥したほこりが付いているため、洗濯機に負担がかかっていると思われます。フィルターも洗濯槽の掃除の時に一緒に綺麗にしましょう。

ドア付近のゴム

たまにしっかり拭かないと汚い水が溜まっているときがあります。捨てても良い布を用意して手のひらの先に巻いてゴムの中を拭きましょう。

使う洗剤に注意

洗剤の注意事項に「まぜるな危険」の表示がある物は混ぜずに使用しましょう。使用方法をよく読んで換気をして作業しましょう。

少し高額になるが純正クリーナーもおすすめ

メーカーから出ているドラム式洗濯機専用の洗濯槽クリーナーがとても良いようです。

洗濯槽の汚れは勿論綺麗に落ちますが、洗濯した後の槽内の香りも菌を感じなくなるようです。又洗った衣類が乾いた後の香りも変わるようです。

市販されている洗濯槽クリーナーとは違い値が張りますが年に一度の大掃除に使ってみてはいかがでしょう。