服にピンク色の汚れができた場合には赤カビが原因かもしれません。赤カビと言うと浴室では見かけることがあると思いますが、洋服やタオルにも発生してしまうものです。
そこで、洋服に発生する赤カビの原因や、できてしまった赤カビの落とし方をご紹介します。
いつものお洗濯では、赤カビを落とすことはできません。これからご紹介する方法で、赤カビを除去してみましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
白スニーカーは洗い方を間違えると黄ばみの原因に。洗い方を紹介
白スニーカーは洗い方によっては黄ばみが発生してしまうことがあります。いつものように靴を洗った...
洗濯の正しいやり方を確認。柔軟剤の入れ方を間違えてはいけない
すれ違った時にふといい香りがすると、どんな柔軟剤を使っているのか気になりますね。洗濯の時に柔軟剤を使...
重曹を使って洗濯!洗濯機に直接入れると故障を招く理由について
重曹は掃除にも使用ができて、汚れを落とすだけでなく消臭効果もあると、重宝されています。また洗濯にも良...
手洗いで洗濯する方法の事前の注意点や手順と失敗しないポイント
手洗いでの洗濯方法について、セーターを自分で手洗いするときはまずは手洗いできるかの確認が必要です。せ...
洗濯表示でドライか手洗いかを確認してデリケート衣類もキレイに
洗濯表示がドライマークや手洗いマークになっているデリケートな衣類は、できれば失敗せずに自分で洗濯した...
洗濯物がピンクに変色!変色してしまう色々な原因と対処法を紹介
衣類を綺麗にお洗濯するはずが、洗濯物がピンク色に変色。一体何が原因でピンクになってしまったのか、困っ...
スポンサーリンク
服に赤カビが発生する原因
カビはお風呂場やキッチンなど、水気のある場所によく発生してしまいます。
湿度の高い部屋では、壁にカビが繁殖してしまう事もあります。
実は、いつも着ている洋服にもカビが生えてしまう事があるのです。
洋服やタオルに赤カビが生えると、ピンク色になって、なかなか落とす事ができません。
カビが発生しやすい条件
- 70%以上の湿度
- 20度~30度くらいの温度
- 皮脂汚れなどのカビの栄養分
- 酵素
これらの条件が揃うと、短時間でもカビが発生しやすくなってしまいます。
使用後の服やタオルは、温く湿っていたり、皮脂汚れが付いていたりなど、カビの繁殖には絶好の状況です。
洗濯機で洗うまでの洗濯カゴに放置しているわずかな時間でも、カビが繁殖してしまう事も多いのです。
汗で濡れた服をそのまま洗濯かごに入れるのは赤カビの原因に
濡れた服やタオルは、そのまま洗濯カゴに入れるのではなく、一度干して乾燥させると赤カビを防ぐ事ができます。
洗濯機の中は温かく湿度も高い、風通しもないので、カビが繁殖しやすい環境
濡れた洗濯物などを洗濯機の中に溜め込むと、カビが繁殖してしまいます。
洗濯槽のカビを防ぐためにも、洗濯物は溜め込まずにできるだけ早く洗濯して、清潔な状況にしておくようにしましょう。
洗濯槽の汚れが赤カビの原因の可能性も。洗濯槽の掃除方法
洗濯物の赤カビを防ぐためには、洗濯槽の掃除も大切です。
洗濯槽にカビが生えていると、洗濯物にカビが移ってしまう事があります。
洗濯槽クリーナーを使って、定期的に掃除をしておくと安心
専用の洗濯槽クリーナーじゃなくても、洗濯槽をキレイにする方法があります。
それは、過炭酸ナトリウムを使う方法です。
過炭酸ナトリウムとは、酸素系漂白剤の事です。
酸素系漂白剤を使う時は、お風呂の残り湯を使うのがおすすめです。
酸素系漂白剤は、40度~50度くらいのお湯を使うとより効果が発揮されるので、お風呂の残り湯が丁度良いのです。
【洗濯槽の掃除手順】
- 洗濯槽にお湯を限界まで入れて、酸素系漂白剤を500グラムほど入れます。
- 洗濯機を【洗い】のみで回します。
- 5分ほど洗濯機を回していると、カビが浮いてくるので、網ですくって捨てていきます。
- そのまま2、3時間ほど放置してカビやゴミを浮かび上がらせます。
- 再度、洗濯機を【洗い】のみで5分ほど回して、カビやゴミをすくっていきます。
- 大体すくい終わったら、【すすぎ】から【脱水】まで行いましょう。
※底の方にゴミが残っている場合は、ティッシュなどで拭き取ります。 - コース洗浄で【洗い】から【脱水】まで行い、ゴミが目に見えなくなる程度まで繰り返していけば完了です。
根気良く除去していけば綺麗になるので、頑張りましょう。
また、洗濯後の洗濯機は、フタを閉めたままにせずに、開けておくと湿気が逃げてくれるのでカビが生えにくくなります。
服やタオルに付いた赤カビを取る方法
洋服やタオルに赤カビが付いてしまった場合、酸素系漂白剤を使うと綺麗に落とす事ができます。
- 粉末タイプの酸素系漂白剤を用意して、45度くらいのお湯を張った蓋付きのバケツに入れて溶かします。
※お湯5リットルに対して30グラムの粉末タイプの酸素系漂白剤を入れてください。 - バケツの中に赤カビの付いた洋服やタオルを入れて、蓋をして一晩浸けおきしましょう。
- 浸けおきが終わったら、洗濯機で普通に洗濯をして、乾燥させたら完了です。
軽いカビの場合はこの方法で簡単に落ちるはずです。
カビ汚れがひどい場合
粉末タイプの酸素系漂白剤に加えて、液体タイプの酸素系漂白剤も使います。
まず、洗浄液を作ります。
- 洗浄液を歯ブラシなどに付けて、洋服やタオルに付いたカビに塗り付けてこすり洗いします。
- できるだけ空気を抜いた状態でポリ袋に入れて、その状態で一晩放置します。
- カビが消えたら洗濯機で普通に洗って、乾燥させたら完了です。
一回で取りきれない場合は、同じ作業を何度か繰り返してみてください。
熱に強い素材には煮洗いで赤カビを除去
タオルなど、熱に強い素材の場合は、煮洗いで赤カビを取り除く方法があります。
服の煮洗いに必要な物は3つ
- 粉石けん
- 鍋(アルミ製は変色の恐れがあるのでNG)
- 菜ばし
煮洗いのやり方を説明します。
- 鍋にタオルが被るぐらいの水と、粉石けんを入れて沸騰させます。
※水1リットルに対して、粉石けん大さじ1の割合 - 沸騰したお湯にタオルを入れて、弱火で10~20分ほど煮ます。
- 火傷に気をつけながら、タオルを菜ばしで取り出します。
- タオルを洗濯機の普通コースで洗います。
どうしても赤カビを落とせない場合は、タオルなら雑巾にして、掃除の役に立てましょう。
タオルは使っていくうちに、だんだんとふわふわ感が失われてしまいます。
赤カビが取れないような状態になってしまったら、タオルの寿命がきたと思って、新しいタオルと交換しましょう。
古いタオルを使い続けると、衛生的にも良くないので、定期的な交換が必要です。
カビはジメジメと湿った場所が大好き
カビの喜ぶ場所を作らないように、普段から気をつける事が大切です。