洗濯に漂白剤は必要か正しい漂白剤の使い方や上手に洗濯するコツ

洗濯をする度に漂白剤は必要か迷うこともあるでしょう。汚れを漂白剤を入れた方が落ちるのか、漂白剤を入れた方がより清潔なのではと考えていませんか?
洗濯の初心者や忙しくてどうしてもまとめ洗いになりがちな人なら気になってしまうかもしれません。

ここでは、そんな疑問にお答えするために、漂白剤の基礎知識や漂白剤の正しい使い方、初心者でもできる洗濯前の準備や基本のやり方や上手に洗濯するコツについてお伝えしています。

これで、あなたの疑問も解消され、迷わずに洗濯ができることでしょう。
ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

手洗い洗濯は脱水が大変!洗濯機がなくてもできる手洗いのコツ

手洗いで洗濯すると脱水が一番の難関かもしれません。洗濯機を使わないで脱水するのには手で絞らないといけ...

【上靴の洗い方】洗剤を入れてつけ置きで汚れも臭いもスッキリ

お子様の上靴は、室内でしか履いていないはずなのに、どうしてあんなに汚れるのでしょうか。特に薄い色だと...

油汚れを洗濯で効果的に落とせる落とし方について知りたい

油汚れが服などについてしまったら、いつもの洗濯ではあまり落とせないこともありますよね。そんな時に...

洗濯しても臭いが取れない原因。対処法でスッキリ取り切ろう

洗濯したのに臭いが取れない、洗濯物から汗の臭いがするとお悩みのあなた。しっかりと洗剤も柔軟剤を使って...

洗濯の臭いは重曹を使えばスッキリ取れる効果と正しい使い方

洗濯の臭いは重曹によって取ることができます。重曹ならコストも安く、刺激も少ないので小さいお子さんがい...

靴を洗剤で臭いを取り除く洗い方とスッキリ無臭にさせるコツ

靴は洗剤によって臭いを取ることができます。靴の嫌な臭いを取るためには、洗剤の使い方と洗い方がコツにな...

衣類についた白カビの除去方法と、服につかない為の予防策

シーズンオフの洋服や、着る機会が少ない洋服を出してみた時に、白っぽいものが付着していたことはありませ...

洗濯マークで洗濯上手に!海外の衣類も新洗濯表示で洗濯が簡単に

衣類には洗濯表示のマークがついていて、このマークを確認して洗濯をすることで、衣類を傷めずに洗濯をする...

洗濯で漂白したらピンクになった理由や変色を取る方法と予防策

洗濯物が漂白剤を入れたのにピンク色になってしまった経験はありませんか?実はその漂白剤にあるものが反応...

洗濯機にお風呂の残り湯を使う使い方!風呂水のメリットを解説

洗濯をする時にお風呂の残り湯を使いたいと考えている人もいますよね。でも、洗濯機に風呂水を入れて使う使...

洗濯のすすぎは水温がポイント!効果的なすすぎ方と注意点

洗濯の仕上がりを左右するのは、すすぎで使う時の水です。特に水温がポイントで、水温によって汚れがよ...

手洗いと洗濯機の違いについてメリットや洗濯上手な活用のコツ

手洗いと洗濯機の違いについて、いつも洗濯機を使って洗濯をしていると意外に気が付かないことがあります。...

スエードの靴を自宅でキレイにする方法!自分で洗う正しい洗い方

秋や冬に大活躍するスエードの靴。汚れないように気を付けて履いていても、どうしても汚れが目立ってくるこ...

黒カビの落とし方!布についたカビ除去のコツや注意点を紹介

黒カビの落とし方には、布にできてしまった黒カビを落とす方法があります。ただし、頑固な黒カビは完全...

洗濯マークのドライセキユ系の謎についてわかりやすく解説します

洗濯マークを見ると、手洗いできるのにドライセキユ系?と、疑問に思われた方。2016年12月か...

スポンサーリンク

洗濯に漂白剤は毎回必要か?

洗濯をする場合、漂白剤を毎回入れた方が汚れが綺麗になると考えてしまいますよね。
漂白剤は毎回必要かどうなのか、洗濯初心者には難しいところです。漂白剤と聞くと「白くしてくれるイメージ」と思うのではないでしょうか。

漂白剤は服にとって薬です。洗濯は服に対する美容や治療なので、美容や治療を行う上で、漂白剤は服の怪我や不調を治すための薬になるのです。

薬なので不調な場合は使用しますが、洗濯の度に毎回使う必要はないのです。漂白剤にも副作用があります。漂白剤の主な副作用は服の色は抜けてしまう脱色や、色を変化させてしまう変色です。この副作用をとても強く引き起こすのが塩素系の漂白剤になります。繊維の色が脱色したり変化するだけでなく、繊維そのものの構造を変化させてしまう可能性もあります。

漂白剤には「塩素系」「酸素系」があります。塩素系は漂白力が強く、除菌、殺菌力も強いです。酸素系は塩素系よりも漂白力は劣りますが、繊維を傷めることなく汚れの色素や汚れ自体を落としやすくすることができ、色柄物の衣類でも色は残し、黄ばみなどの汚れだけを落ちやすくしてくれます。

普段の洗濯では出来るだけ副作用の出にくい酸素系のタイプを使うようにしましょう。塩素系に比べると作用が穏やかで日頃の洗濯にはオススメです。酸素系の漂白剤には、酸性の液体タイプ、アルカリ性の粉末タイプがあります。粉末タイプの方が漂白力が強いので、液体で落ちない場合は、粉末タイプを使うと効果的になります。

洗濯する時に使う漂白剤は必要か?汚れだけじゃなく大事な服の色を落とす危険も

洗濯をする時に汚れが落ちるような気がして、漂白剤も毎回必要かと思い入れていませんか?
綺麗に汚れやシミを落とすために、漂白剤を使うこともあります。

漂白剤を使う時には、どんなことに気をつければよいのかをご紹介していきたいと思います。

漂白剤を上手に使う際には、注意点を知り正しく使用すること大切

とても便利な漂白剤ですが、使い方を間違えると衣類の素材そのものが傷ついたり、人体にも影響を及ぼす可能性もあるので、使用する場合は注意が必要です。

  • 漂白は繊維の布の色素を科学的に分解して白くしてくれます。
  • 漂白剤は衣類の汚れを落とすための薬剤で、白い衣類の汚れ、シミ落としに使うことが多いです。
  • 普段の洗濯では落ちないシャツの襟汚れ、黄ばみなどの汚れやシミなどを落とします。
  • 漂白力によって色落ちや生地を傷めることもあるので注意が必要です。
  • 漂白剤には塩素系漂白剤と酸素系漂白剤の2種類あります。粉末と液体のタイプがあるので、用途に合わせて使いましょう。

塩素系漂白剤は次亜塩素酸ナトリウムを主成分とした漂白剤になります。漂白力が強いので、汚れだけでなく塗料まで脱色してしまう可能性もあるのです。そのため白物にしか使うことが出来ないのです。強いアルカリ性で使える素材は、綿、麻、ポリエステル、アクリルなどの水洗いが出来る物に限られます。白物でもロゴやイラストなどの部分での色落ちにも十分注意するようにしましょう。

汚れ別の漂白剤は必要か?洗濯での正しい使い方とは

一人暮らしを始めると自分で洗濯をすることになります。実家で暮らしている時は親が洗濯をしてくれていたので、洗濯をしたことがない人も多いですよね、洗濯をする時の漂白剤は毎回必要か迷う人も多いです。

正しい漂白剤の使い方について紹介します

漂白剤の使い方(酸素系漂白剤)

「液体」
部分汚れに直接塗ることが出来ます。短時間で汚れを落とすことが出来ますが、衣類に塗った後は、長時間放置すると繊維を傷めてしまう可能性もあるので、塗布した後は長時間放置しないようにしましょう。刺激臭がなく色柄物や幅広い繊維製品に使用できます。

「粉末」
液体に比べると漂白時間は長く必要ですが、液体タイプと同じで刺激臭はありません。つけ置きで漂白効果を発揮するのでぬるま湯でつけ置きすることをオススメします。
衣類全体の汚れには、洗濯機の洗剤量を守り、衣料用洗剤と漂白剤を一緒に入れて洗濯をいます。黄ばみや黒ずみを落とし、色柄をハッキリさせたい時に使います。洗濯が終わったらすぐに洗濯物を取り出して干すようにしましょう。漂白剤の除菌効果で臭いを防ぐことも出来ます。雑菌が繁殖しないように脱水後はすぐに干しましょう。

「部分汚れ」
食べこぼしのシミや襟や袖などの部分汚れには直接塗ることが出来る、液体の漂白剤にしましょう。汚れに十分染み込むように塗った後、他の衣類と一緒に洗濯をします。念のため服の目立たない部分に少量の漂白剤をつけて色落ちしないか事前に確認しておくことをオススメします。YシャツやTシャツなどの襟、袖部分は汗で黄ばみやすくなるので、基本的なエチケットをして、首周りの処理はしっかり行うようにしましょう。

「頑固な汚れ」
頑固な汚れはつけ置き洗いをオススメします。漂白剤と衣料洗剤を溶かし、衣類を漬け込み2時間放置して後に、他の衣類と一緒に普段通りに洗濯をしましょう。

初心者でもできる洗濯前の準備や基本のやり方

一人暮らしを始めると洗濯も自分でやらなければいけません。スーパーやホームセンターには色々な種類の洗剤や漂白剤が並んでいますが、どれを選んだらいいのか悩む人も多いですよね。

洗濯を始める前に確認しておくべきことを紹介します

  • 洗濯表示の確認
    なんでも洗濯機に入れていいわけではないのです。洗濯が出来る衣類が洗濯表示を見て確認しましょう。洗濯表示にバツマークが書かれている場合は自宅で洗濯をしてはいけないデリケートな衣類になります。クリーニング店に出すようにしましょう。タグの表示を見ないでそのまま洗濯をしてしまうと、服が縮んでしまったりして着られなくなる可能性も出てきます。
  • 洗濯機を回す前にやるべきこと
    色の濃い洗濯物は洗剤を目立たない部分につけ、色落ちの確認をしましょう。色落ちがしている場合は、他の衣類と一緒には洗濯をしないようにしましょう。又汚れが酷い時は予洗いしてから洗濯をすると汚れ落ちがよくなります。色柄物を一緒に入れて洗濯をしてしまうと、他の洗濯物に色移りしてしまいお気に入りの洋服が着れなくなる可能性もあるので、色落ちには十分注意しましょう。
  • 洗濯ネットの使用
    ネット使用と書いてある物は必ず洗濯ネットを使用するようにしましょう。洗濯ネットはデリケートな衣類を洗濯するために便利なアイテムです。
    洗濯機を使い洗濯をします。洗濯槽に洗濯物を容量の8割を目安に入れて洗濯を行います。洗濯用洗剤と柔軟剤を投入口にセットし、洗濯機をスタートさせます。後は自動で洗濯をしてくれます。

汚れをキレイに落とす!上手に洗濯するコツ

上手に洗濯をするコツを紹介まします。

洗濯物の臭いを予防する方法

洗濯物は洗濯機に入れて溜めて置くのではなく、風通しのいいカゴに入れて置きます。洗濯槽の中は湿度が高く、雑菌が繁殖しやすいので、洗濯物を入れて置くと雑菌の繁殖の原因となり、臭いが染み込むこともあるので、洗濯槽の中に衣類を入れっぱなしにするのはやめましょう。そして洗濯物を入れすぎないことです。量が多いと機能が充分発揮することが出来ません。出来るだけ洗濯物を溜めずに定期的に洗濯をするようにしましょう。

使用量について
洗濯機に入れる洗剤の量は、水量や洗濯物の量によって異なります。使用量の目安を守って使うようにしましょう。少なすぎても汚れ落ちが悪く、多すぎてもすすぎが不十分になる可能性もあります。水温が低いと汚れ落ちが悪くなるので、温度の工夫をするようにしましょう。