洗濯物とティッシュを一緒に洗濯機に入れてしまった時の対処法

洗濯物を干そうとすると、細かい白い物があちこちについている。その正体はなんとティッシュ!
洗濯物とティッシュを一緒に洗濯機に入れて洗ってしまった経験はあるでしょう。
塗れたティッシュが洋服にびっしりまとわりついて、なかなか取れずに落ち込みます。

ここでは洗濯物と一緒に洗ってしまったティッシュのとり方や対処法を紹介します。

まずは、乾燥機を使って取り除く方法を紹介します。
回転することと乾燥でティッシュをふき飛ばしてくれそうです。

ティッシュを洗濯してしまった洗濯機はそのままで良いのでしょうか?
やはりティッシュが残っていますので、きちんと手入れをしましょう。手入れ方法をご覧ください。

洗濯物が乾く前の対処法には、柔軟剤やお酢を使う方法もあります。やり方を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯機に漂白剤を入れるタイミングを紹介。頑固汚れもスッキリ

ソースやカレーが洋服についた、ワイシャツの首輪の頑固な汚れなど普通の洗濯では落ちきれない汚れがありま...

洗濯の時の洗剤は水量にあわせた洗剤量が基本。測り方の目安

全自動洗濯機をお使いの場合は、洗濯物を入れてスタートボタンを押すと洗濯物にあった水量が表示されると思...

洗濯表示のドライ・バツの意味は?洗濯表示でわかる洗濯の方法

洗濯表示を確認したら「ドライ」と書かれている記号にバツマークが!この表示の意味がわからずに困っている...

【雑巾の洗い方】重曹でも落ちない?汚れの種類で選ぶ洗剤

雑巾にも洗い方があるってご存知ですか?汚れがたっぷり付いた雑巾は、いつもの洗剤や重曹を使っても汚れが...

白スニーカーの黄ばみには酢が効く!その理由と使い方について

白スニーカーを靴箱から出して、いざ履こうと思ったら黄ばみが発生していることありませんか?きれ...

洗濯に漂白剤は必要か正しい漂白剤の使い方や上手に洗濯するコツ

洗濯をする度に漂白剤は必要か迷うこともあるでしょう。汚れを漂白剤を入れた方が落ちるのか、漂白剤を入れ...

洗濯の基本のやり方と、その前にやる大事なポイントとは

一人暮らしを始めると家事は自分でやらなくてはいけませんね。掃除はなんとなく出来ても、初めての洗濯...

赤ちゃんの服は水通しや洗濯機でのネットが必要?新生児のお洗濯

初めて袖を通す服や下着は、使用する前に水通しを行いますか?大人のものだとあまり気にしない方もいらっし...

ポリエステル素材の洗濯でできたしわの取り方と上手な洗い方

ポリエステルは耐久性もあり、乾きやすい素材で、私達の洋服にも多く使われる素材です。本来はしわになりに...

染み抜きには重曹+漂白剤が効果的!ただし、注意点もあります

お気に入りの洋服にトマトソースなどのシミがついてしまうと、染み抜きしてもきれいに取れるかどうか心配に...

洗濯物の干し忘れで付いてしまった臭いをスッキリ取る方法

洗濯していたことを忘れ、うっかり洗濯物を干し忘れてしまった、という経験はありませんか?また、洗濯物を...

ハンコのインクが洋服についたときの落とし方の手順を紹介

ハンコのインクをうっかり洋服につけてしまったとき、一体どんな落とし方をすればインクが綺麗に落ちるのか...

洗濯マークで乾燥機が使えるかのチェック方法と縮むのを防ぐコツ

洗濯マークはその洋服が洗濯できるかだけではなく、乾燥機が使えるかも判断することができます。急いで...

洗濯マークで洗濯上手に!海外の衣類も新洗濯表示で洗濯が簡単に

衣類には洗濯表示のマークがついていて、このマークを確認して洗濯をすることで、衣類を傷めずに洗濯をする...

衣類についた白カビの除去方法と、服につかない為の予防策

シーズンオフの洋服や、着る機会が少ない洋服を出してみた時に、白っぽいものが付着していたことはありませ...

スポンサーリンク

洗濯物とティッシュを一緒に洗濯機に入れてしまった場合の対処法

洗濯物に付着したティッシュは乾燥機にかけると風圧で除去することができます。

ただし、乾燥器にかけてもよい衣類かどうかを確認してからかけましょう。熱に弱い衣類がある場合は、その衣類だけを取り除いて乾燥機に入れます。取り除いた衣類が少量の場合は、洗濯物を力強くさばき、さばいても取れないティッシュは手で取り除きます。

乾燥機を使用した後は大量のティッシュがフィルターに付くので、乾燥フィルターの掃除を忘れずに行いましょう。
また、自宅に乾燥機または乾燥機能のついた洗濯機が無い場合は、コインランドリーを使用するのも良いでしょう。

洗濯機で洗濯してしまったティッシュは乾燥してからでも大丈夫

ティッシュが付着したまま乾いた洗濯物からティッシュを取るにはどのような方法

粘着テープを利用する。

粘着テープの粘着力を利用してティッシュを取ります。巻かれているテープを30cm程度切り取って両端を手で持ってピンと張り、衣類にピタピタと付けたり離したりして取ります。テープを衣類からはがす時に衣類がテープにくっついてきます。ちょっと行儀が良くありませんが衣類の端を両足の先で抑えて行うと良いでしょう。
ローラータイプになった粘着材を使用するとより簡単に作業することができます。

掃除機の吸引力を利用する。

掃除機のヘッドを外して筒状にして衣類に付着したティッシュを吸い取ります。ティッシュをピンポイントで吸い取るのに適しています。ただ、床のゴミを吸い取るのに使用する道具なので、衣類に使用する前には筒の先や中を拭いてきれいにしましょう。筒の中が汚れていると吸引力でいくらか吸い込まれた部分が汚れてしまいます。

ティッシュを洗濯してしまったの後の洗濯機のケア

ティッシュを洗ってしまい洗濯槽内にも付着している場合は、次のようにして洗濯槽のティッシュを取り除きましょう。

掃除機で吸い取る。

掃除機のヘッド部分を外して筒の状態で、洗濯槽内のティッシュを吸い取ります。洗濯槽の側面の穴や底の隙間部分もしっかりと見て吸い取りましょう。

何も入れずに洗濯機を回す。

洗濯物を入れないで、洗濯機を回します。その場合は高水位にしてすすぎ1回、脱水は1分など最短に設定します。

糸くずフィルターをきれいにする。

糸くずフィルターは水中のゴミを取るためのものなので、洗濯中に浮遊していたティッシュがたくさん入っています。水中で揺すったり水道水で流してきれいにしましょう。

乾燥フィルター

乾燥フィルターもゴミを取り除ききれいにしましょう。

ティッシュがついた洗濯物をもう一度洗濯する方法

ティッシュの付いた衣類を再度洗濯してティッシュを除去します。
その場合は、再度洗濯機に入れる前に洗濯物のおおまかなティッシュをほろい落とします。衣類の端(シャツなら襟ぐり部分、ズボンならウエスト部分)をしっかりとつかんで衣類を強く振ります。ズボンの場合はウエスト部分を持って振った後に裾部分に持ち替えて揺らすように振り、内側に付いたティッシュも振るい落とします。ジャージなどの素材は表面のさらっとした衣類はこれだけでほぼ取れるので、ティッシュがほとんど取れた衣類はそのまま乾かします。

再度洗濯する衣類が少ないほど洗濯槽の中でゆったりと泳がせる事ができ、ティッシュの落ちがよくなります。この洗濯ではティッシュを落とす事が目的なので、水位は高くしてたっぷりの水で洗うようにします。コースの設定は手動で「高水位、洗い無し、すすぎ1回、脱水6分程度」が適当でしょう。

酢や柔軟剤を入れると静電気の予防になり、よりティッシュ離れがよくなります。
洗濯洗剤にアルカリ性の洗剤を使用した場合は酸性である酢を入れると中和されて洗濯物が柔らかくなり、ティッシュも取れやすくなります。
柔軟剤は洗濯洗剤の成分に関わらず衣類をコーティングして摩擦を減らして柔らかくする為、ティッシュが取れやすくなります。
しかし、酢や柔軟剤を入れる場合でも、必ず洗濯物は一枚ずつ振りさばいてティッシュを落としましょう。

洗濯物についたティッシュのとり方

洗濯機から取り出して濡れたままのティッシュの付いた衣類から、ネットやスポンジを使用してティッシュを取り除く事もできます。

ネットで取り除く。

みかんやたまねぎなどの入っていたネットの中に手を入れて、ティッシュの付いた衣類の表面をやさしく撫でます。ネットの目にティッシュが入り込むようにやさしく衣類の表面を滑らせます。ネットを衣類に押し付けて擦ると衣類が傷んでしまうので、表面のティッシュだけを撫で取るようなイメージで作業します。

スポンジで取り除く。

食器洗い用のスポンジの硬い面で、衣類についたティッシュを撫でるように取ります。やはり、力を入れて擦ると衣類を痛めてしまうので、ティッシュだけをスポンジの目に入れるような感覚で取り除きます。

この方法でとる場合も、最初に衣類を強く振りさばいてできるだけティッシュを落としてから行います。
ジャージなどの表面がさらっとした化学繊維の衣類は振りさばくだけで殆どのティッシュが取れます。反対に綿100パーセントの衣類はティッシュが張り付いて取れづらいです。
また、衣類の内側にもティッシュが付着していますが、ティッシュなので肌に触れても悪いものではありません。

「衣類を着脱したり洗濯していくうちに取れる」と割り切って、内側に付いているティッシュには目をつぶるのも一つの手です。