洗濯機にお風呂の残り湯を使う使い方!風呂水のメリットを解説

洗濯をする時にお風呂の残り湯を使いたいと考えている人もいますよね。でも、洗濯機に風呂水を入れて使う使い方がわからないと、風呂水を利用することができません。

ここでは風呂水を洗濯機に入れて洗濯をする方法についてお伝えします。

風呂水を衛生的に使用する方法やメリットについてもお伝えしますので、併せて確認してみてくださいね。

洗濯にお風呂の残り湯を使用すれば、水道代の節約にもなるのだとか。水道代を節約できれば、それだけ家計も楽になります。

正しい利用方法を知って、衛生的に洗濯をして上手に節約もしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

赤カビの落とし方。衣類やタオルのピンク色を落とす方法

衣類やタオルが、薄っすらとピンク色になっている場合には、赤カビの可能性があります。赤カビが付いてしま...

洗濯物についたあの臭いを取るには?臭い取りにはやっぱり重曹

洗濯物についてしまったあの「ニオイ」あの「ニオイ」を取る方法をご紹介します。洗濯物のクサ...

洗濯物を手洗いした時の脱水方法について。脱水の方法アレコレ

洗濯したい衣類がデリケートだと、クリーニングに出すか手洗いしますよね?自宅でケアしようと思い...

洗濯のすすぎ1回での柔軟剤!注意点と効果を発揮する使い方

洗濯に使用する洗濯用洗剤、すすぎ1回でOKと書かれているものがあります。しかしすすぎ一回では洗剤残り...

赤カビが服に発生!洗濯物の赤カビの落とし方と洗濯機の掃除方法

お気に入りの服がピンク色に変色してしまったら、その原因は「赤カビ」の可能性があります。お気に入りの服...

洗濯のすすぎは何回がいいの?意外と知らないすすぎの豆知識

進学を機に一人暮らしを始めた学生にとって、洗濯のすすぎの回数が果たして何回が正解なのかで迷ってしまう...

洗濯で漂白剤による色落ちを防ぐ方法と効果的な正しい使い方

洗濯をするときに漂白剤を使うと色落ちが心配になりませんか?でも、漂白剤を上手に使えば、気になる衣類の...

酸素系漂白剤を使った洗濯槽の掃除方法【ドラム式洗濯機】

洗濯をした後に、洗濯機から取り出した衣類に、黒っぽいゴミが付着しているということはありませんか?実は...

上靴の黒ずみ汚れの落とし方!汚れも臭いも綺麗にスッキリ退治

お子さんが学校から持ち帰ってきた上靴の黒ずみ汚れ。どのような方法で洗えば綺麗になるのか、落とし方につ...

染み抜きの方法を教えて!血液汚れのシミを重曹で落とす方法

お子さんが怪我をして衣類に血液汚れがついてしまった!寝ている間に鼻血が出てシーツにシミができてしまっ...

上靴の洗い方とは?白くするコツとポイントを紹介します

黒くなってしまった上靴を白くする洗い方とは?上靴を白くするには、つけ置きにしておく、汚れに合せて洗剤...

洗濯物の臭いの取り方!嫌な臭いは熱湯で簡単に取り除ける

洗濯をしたのに洗濯物から臭いがする。そんな時ありますよね。その臭いの原因は生乾き臭!そして生乾き臭の...

洗濯表示Fはどんな意味?洗濯表示の種類と家庭での洗濯について

洗濯表示が新しいものに変更になったことはご存知でしょうか。今までの洗濯表示と違うものになったため、私...

油汚れが衣類についた時の落とし方やコツを油の種類別でご紹介

今回ご紹介するのは、油汚れが衣類についた時の落とし方やコツです。油汚れといっても種類があり、...

洗濯によってシミを洗剤で頑固な汚れもスッキリ落とすコツ

洗濯をするときにシミを洗剤で落としてから洗うと気になるシミもキレイに落とすことができます。ただ、シミ...

スポンサーリンク

洗濯機に風呂水を使う時の使い方

節水しなくてはと思いながら、家族がお風呂に入った後はお湯を捨てているという人もいるでしょう。

「洗濯機でどうやって風呂水を使うの?使い方がわからない!」、そんな人の為に使い方を紹介します。

お風呂の水を使って洗濯をする時は、洗濯機によっても使い方に違いがあります。
残り湯洗濯機能がついている洗濯機もあります。
この機能がついていない場合は、電動ポンプやバケツを使う事になります。

私は、毎日お風呂の水を洗濯に使っていますが、電動ポンプで浴槽のお湯を汲み上げています。
夜に洗濯をしているので、汲み上げる時の音がちょっと気になりますが、自動で汲み上げてくれるのでラクです。

バケツを使って洗濯槽に水を溜める事もできますが、この作業はちょっとツライ事もあります。
それは、腰を痛くしてしまう事、そして床がいつもベチャベチャになって拭き掃除もしなくてはいけない事です。

なので、風呂水を使用して洗濯をする時は、電動ポンプを使用して洗濯する方が簡単ですよ!

風呂水ポンプについて

洗濯機を購入した時に付属されていますよね。
これを洗濯機の風呂水給水口へ差し込み、風呂水ポンプと本体背面のコード(プラグ)を接続します。

次は、風呂水ポンプを浴槽に沈めます。この時は、洗濯機から浴槽までホースをまっすぐに伸ばすようにしてください。また、ホースの先端を垂直に沈めるようにしましょう。

洗濯機に洗濯物を入れて、洗濯機の電源を入れ、コースを選択します。
そして、風呂水ボタンがあるので、洗いだけ使用するのか、すすぎでも使用するのかを選択し、スタートボタンを押すだけです。
簡単ですよ!

洗濯機に風呂水を再利用、衛生的な使い方

節水の為に洗濯機に風呂水を使用したいと思ってたとしても、衛生的な面が気になって使用を迷っているという人もいるのではないでしょうか?

風呂水を衛生的に使用する場合は、このような事に気をつけた使い方をすると良いですよ。

風呂水を洗濯に使うなら、お湯には体を洗ってから入る

温泉などでは、ちゃんと体を洗ってから入るようにしていると思いますが、自宅のお風呂では、体を洗わないでいきなりお風呂に入るのが気持ちいいという人もいるのではないでしょうか?
お風呂の水は洗濯にも使用したいので、体の汚れを落としてから浸かるようにしましょう。

洗濯機で使用する時はすぐに使う

家族がお風呂に入り終わってからすぐに使用した方がいいですよ。それは、時間が経つと菌が増えていくという理由もありますし、お風呂の水が温かい方が洗濯物の汚れも落ちやすいからです。

風呂水で洗濯をする時は「洗い」だけで使用する

これが1番のポイントになります。
「すすぎ」でも風呂水を使用することができますが、すすぎは風呂水ではなく水道水を使用するようにしましょう。なるべく菌は避けたいと思いますよね。

以上の事に気をつけて、風呂水を衛生的に使用して洗濯してみましょう!

洗濯機に風呂水を使用するメリットや、使い方

洗濯機に風呂水を使用するのは、衛生的な面が気になっても、節約を考えて使用しているという人もいます。

私も同じです。
最初は、風呂水を使って洗濯するなんて、洗濯をしてもキレイになったような気がしないのではないかと、躊躇していました。
しかし、追い焚きして風呂水を使用していた事もありましたが、それでも大量の水を捨てるということを、もったいなく感じるようになりました。

そこで、衛生的に使用する使い方でも紹介したように、家族が入り終わったらすぐに風呂水を使用するようにし「洗い」は風呂水、「すすぎ」は水道水を使用するようにしました。

そして、この風呂水の使い方にはメリットもあります。
そう、これも少し先ほど触れましたが、水で洗うよりお湯で洗った方が汚れが落ちるという事です。
汚れが落ちやすい温かい風呂水は、外遊びで汚してくる子供の衣類や、旦那の作業服などの汚れ落としに活躍してくれます。

また、今はほとんど液体洗剤を使用していますが、粉洗剤を使用している時は、お風呂の残り湯が温かいと、洗剤も溶けやすいので、洗濯物に洗剤が残る事がなくなりましたよ。

洗濯機に風呂水を使用する時の注意点

洗濯機に風呂水を使用する場合は、汚れが落ちやすいというメリットもありますが、注意してほしい事もあります。

洗濯機の汚れ

洗濯をする時に風呂水を使用すると、どうしても風呂水の汚れがついてしまうでしょう。汚れた洗濯機で洗濯しても、キレイなる気がしませんよね。

風呂水を使用して洗濯をするようになると、洗濯機の臭いも気になってくると思います

なので、洗濯機を定期的にお手入れするようにしましょう。

洗濯機の裏側には、洗剤の汚れや風呂水の雑菌などの汚れがこびりついています。
この汚れは、洗濯槽クリーナーなどを利用して掃除しましょう。

また、給水ポンプのフィルターのお手入れも忘れてはいけません。
私も気がついた時は驚きましたが、ポンプの先端のフィルターなんて全然見ないで浴槽に入れていました。でもよく見てみるととても汚れていたのです。
汚れやカビがつきやすいので、この部分の掃除もするようにしましょう。ポンプの中の掃除も忘れずにしてください。

洗濯機の汚れは裏側などに付いているので見えにくく、なかなかお手入れしようとは思わないかもしれませんが、そのまま使用していると洗濯物に黒い汚れが付いたり、カビの臭いがするようになってしまいますよ。
そうならない為に、定期的に洗濯機のお手入れをしてくださいね。

洗濯機の水を風呂水に、使い方次第で節約もできる

洗濯機の水の使い方次第で節約もできるなら、早速試してみませんか?

洗濯をする時に、風呂水を使用すると節水できる事はもう知っていますよね。
また、洗濯物が少ない場合は洗濯機を使わない事で節水する事もできます。

洗濯機を使わず、手洗いすると節水になる

桶などに洗濯物を入れて、ここでも洗いの時に風呂水を使用し、すすぎは水道水を使って洗濯します。
ボタン1つで簡単に洗濯をしてくれる洗濯機と違って、手洗いは少し面倒かもしれませんが、この方が断然節水できるのです。

また、あまり汚れていない衣類を洗濯する時は、コースを選択する事で節水もできますし、電気代も節約できます。
いつもは標準コースで洗濯していても、汚れが気にならない衣類はスピードコースや節約コースがあると思うので、使い分けをすると良いでしょう。

洗濯をしても乾燥機を使わない事で、電気代の節約にもなります。
梅雨の時期など、どうしても洗濯物が乾かない時は使用する事になりますが、天気の良い日は外干しして乾燥させるようにしましょう。

そして、洗濯物をたくさん詰め込んで洗濯をすると、洗濯機に負荷がかかって電気も消費することになりますし、洗濯物の汚れ落ちが悪くなってしまいます。
洗濯物の量は、表示されている容量の8割にするのがベストです!