ポリエステル衣類の洗濯方法!しわしわにならない洗濯のコツ

ポリエステルの衣類を洗濯したとき、衣類がしわしわになってしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。せっかく綺麗に洗濯をしても、衣類がしわしわになってしまうのは厄介なことです。

ポリエステル素材の衣類を洗濯したとき、しわができてしまうのは一体なぜなのでしょうか。しわの原因や、しわを予防する方法についてチェックしてみましょう。

衣類の汚れをすっきり落とし、しわを予防して綺麗な衣類に仕上げましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯物の臭いが気になる時はクエン酸を使った洗濯がおすすめ

洗濯物の臭いに悩んでいませんか?そんな時はクエン酸を使った洗濯がおすすめです。子供がおねしょをし...

洗濯【一人暮らし】時間帯のベストと部屋干しのコツや短縮方法

洗濯をするのに一人暮らしだと時間が遅くなることもありますね。帰宅が遅くなって洗濯を回す時間が遅くなる...

テンセルが洗濯で縮むのを防ぐ!正しい洗い方と注意点を紹介

肌触りが良く着やすいテンセルですが洗濯すると縮むことがあるのを知っていますか?もしも、縮ませてし...

布巾の除菌は煮沸?それとも漂白?ふきんを清潔に保つ方法

キッチンで使っている布巾は、特に衛生面が気になりますよね。毎日洗っている方がほとんどだと思います。...

洗濯物とティッシュを一緒に洗濯機に入れてしまった時の対処法

洗濯物を干そうとすると、細かい白い物があちこちについている。その正体はなんとティッシュ!洗濯物と...

手洗い洗濯は脱水が大変!洗濯機がなくてもできる手洗いのコツ

手洗いで洗濯すると脱水が一番の難関かもしれません。洗濯機を使わないで脱水するのには手で絞らないといけ...

過炭酸ナトリウムで洗濯する方法!得意な汚れと洗濯槽の掃除方法

過炭酸ナトリウムは、酸素系の漂白剤でアルカリ性の性質です。水に溶けると安心な素材なので、デリケートな...

洗濯のシミ汚れは漂白剤と重曹で綺麗に!シミ抜き方法を解説

衣類についたシミ汚れを綺麗にしたいと考えている人におすすめなのが、重曹と液体漂白剤を使った漂白方法で...

洗濯機に漂白剤を入れるタイミングを紹介。頑固汚れもスッキリ

ソースやカレーが洋服についた、ワイシャツの首輪の頑固な汚れなど普通の洗濯では落ちきれない汚れがありま...

洗濯物の生乾きの対処法!洗剤でも落ちないイヤな臭いを取る方法

一度付いてしまった生乾きの臭いは、普段の洗濯洗剤を使ってもそう簡単にはなくなりません。雨が続いたり、...

洗濯でシミ【血液】の時間が経過しても落とす方法と応急処置

洗濯によるシミ抜きについて、血液が衣類についてしまったときは、できるだけ早めの対処が鍵になってきます...

赤カビの落とし方。衣類やタオルのピンク色を落とす方法

衣類やタオルが、薄っすらとピンク色になっている場合には、赤カビの可能性があります。赤カビが付いてしま...

洗濯マークで洗濯上手に!海外の衣類も新洗濯表示で洗濯が簡単に

衣類には洗濯表示のマークがついていて、このマークを確認して洗濯をすることで、衣類を傷めずに洗濯をする...

ハンコのインクが洋服についたときの落とし方の手順を紹介

ハンコのインクをうっかり洋服につけてしまったとき、一体どんな落とし方をすればインクが綺麗に落ちるのか...

ポリエステル100の洗濯方法!大切な洋服を長持ちさせるコツ

ポリエステル100%の洋服はサラサラとした着心地で体のラインもひろわないので使いやすいと感じている人...

スポンサーリンク

ポリエステルの衣類を洗濯したときにしわしわになる理由

さらりとして軽い生地で丈夫なポリエステル素材は様々な衣類に使われています。洗濯にも強く速乾性もありますので、気軽に洗濯機で洗っているのではないでしょうか。

ですが、このポリエステル素材、洗濯によってしわしわになってしまうということも多くあります。特に制服やおしゃれ着がしわしわにになってしまったら焦りますよね。洗濯の頻度が高いスポーツウェアでもしわしわでは見た目が良くありません。

ポリエステルは人工的に作られた化学繊維

綿のような天然素材に比べるとしわができにくく、扱いやすい丈夫な素材です。

洗濯をしてしわになってしまうのにはそれなりの理由があります。

洗濯が終わったのに、すぐに干さないで放置してはいませんか?

脱水をしてしわができた状態のままにしておくと、ポリエステルでもしわしわになってしまいます。しわのある状態のまま乾いていきますので、しわを作っているようなものです。

高温のお湯を使って洗濯をすることでもしわになってしまいます。水温が高すぎることで繊維が縮み、しわができる可能性も高くなります。

洗うときだけでなく、乾燥にも注意

高温の乾燥機に長時間かけてしまうことでもしわがつきやすくなります。

ポリエステルを洗濯するときは、水温に気をつけて、脱水した後はすぐに洗濯機から取り出して干すことが大切です。乾燥機を使う場合も短めにしてください。

洗濯でしわしわになったポリエステルの衣類にアイロンをかける方法

ポリエステルの衣類を洗濯して、うっかりしわしわにしてしまったら、アイロンを使ってしわを伸ばして着られるようにしますよね。

ポリエステルについてしまったしわは取りにくい

アイロンがけも少し大変になります。シワをしっかり取り除こうとしてアイロンをあてすぎるのも素材には良くありません。

アイロンは低温であってもそれなりに生地にダメージを与えてしまうのです。

ポリエステルにアイロンを使う場合は、中温もしくは低温で使う

スチームを使うとしわを直しやすいですが、ポリエステルにはドライアイロンを使ってください。

アイロンの温度は高くても160度までとします。また、ポリエステルの衣類の上にあて布をしてからアイロンをかけてください。直接生地の上にアイロンをあててしまうと、生地にてかりが出てしまう場合があります。必ずあて布を使うようにしましょう。

ポリエステルは天然素材と混紡されている場合も多くあります。熱に強い綿との混紡であっても、ポリエステルに合わせてアイロンは低温もしくは中温で使ってください。混紡素材にアイロンを使うときは、一番温度が低い素材に合わせて設定をします。

ポリエステル素材の洗濯物をしわしわにしない洗濯のコツ

ポリエステル素材は一度シワがついてしまうと、なかなか取れないことが多いです。また水洗いをすることで元に戻りはしますが、最初からシワにならない洗い方をするようにしましょう。

洗濯物は最後の脱水でしわになる場合が多い

しっかりと脱水をすることで乾きを早めることはできますが、洗濯物を強く絞っている状態になるため、その分しわになる可能性も高くなってしまいます。

ポリエステルを始めしわが心配な衣類を脱水するときは、脱水時間を短めにしてください。30秒程度に設定し直すと良いでしょう。

干す時にも注意をすることでしわを減らすことができる

生地を軽く伸ばし、形を整えた上でハンガーにかけて干してください。脱水を軽くすることで生地が水分を含んで重くなっています。そのため干している間も水分の重みで生地がしわになるのを防ぐことができます。

洗濯中に衣類同士が絡まってしわになることもあります。

しわが心配なポリエステルはそれだけで洗濯をするか、または洗濯ネットを使って他の衣類と絡まるのを防いでください。

ポリエステル素材の衣類を洗濯してみよう!しわにならない洗濯方法

実際にポリエステル素材の衣類を洗濯する手順をご説明します。しわにならないような洗濯方法をしてください。

ポリエステル素材の洗濯方法

ポリエステル素材は汚れをそのままにしておくと、生地が黒ずんでしまうことがあります。洗濯でも汚れをきちんと落とすことが大切です。

ポリエステル素材の衣類を見て、汚れの状態を確認してください。ひどく汚れて黒ずんでいる部分があったりシミがついていたら、部分洗いの洗剤か又は洗濯洗剤の原液をつけて少し時間をおいてください。ひどい汚れを浮かして落としやすくしておきます。

衣類を軽くたたんでから、洗濯ネットに入れます。洗濯ネット1枚につき衣類1枚を入れてください。洗濯中に他の衣類と絡まってしわになることを防ぐことができます。

ポリエステルは丈夫な素材なので通常の洗濯で使う標準コースでも大丈夫ですが、しわが特に心配な場合はドライコースや手洗いコースといったおしゃれ着洗いに使うコースを選んでください。水流が弱いので、衣類の与えるダメージも少なくなります。

最後の脱水が肝心です。脱水時間は30秒程度に短くしてください。脱水が終わったらすぐに取り出し、生地のしわをのばして形を整えてから干します。

ポリエステル素材の衣類を洗濯するときは洗濯表示の確認も忘れずに

自宅で洗濯をするときに大切なのが洗濯表示です。どんな衣類にも洗濯表示がありますので、洗濯をする前に確認しておきましょう。洗濯表示には素材に合わせた洗濯方法が記されています。

ポリエステルは水洗いができないものもある

また、水洗いをすることで色落ちがしたり、生地にダメージを与えて質感を変えてしまう場合もあります。洗濯をする前に洗濯表示を確認しておきましょう。

洗濯表示で洗い桶にバツがついていなければ、自宅で水洗いが可能

洗濯機の中に弱という文字があったり、洗い桶の下に横棒があるときは、通常よりも弱い洗い方をします。洗濯機の標準コースは使わずに、ドライコースなどを使うようにしましょう。

自宅で洗濯をする前に洗濯方法を確認しておくことで、トラブルなく上手に洗濯をすることができます。ポリエステルは丈夫で便利な素材ですが、しわがついたらとりにくいという性質もありますので、洗濯方法には注意してくださいね。