ポリエステルの洗濯しても落ちない臭いを効果的に落とす方法

洗濯をしても、どうしても臭いが残ってしまうという服はありませんか?実は服の臭いは、使われている素材によっても変わることがあります。中でもポリエステルは臭いが残りやすく、洗濯をしてもなかなか臭いが落とせないとお困りの方も多いと思います。
そこで、ポリエステル素材の服についた、気になる臭いの落とし方をご紹介します。普通に洗濯しても残ってしまう臭いには、普段の洗濯に一手間掛けてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯【一人暮らし】時間帯のベストと部屋干しのコツや短縮方法

洗濯をするのに一人暮らしだと時間が遅くなることもありますね。帰宅が遅くなって洗濯を回す時間が遅くなる...

洗濯マークのドライセキユ系の謎についてわかりやすく解説します

洗濯マークを見ると、手洗いできるのにドライセキユ系?と、疑問に思われた方。2016年12月か...

洗濯の臭い取りは洗剤の量や使い方によって解消できることを解説

洗濯の臭い取りには、洗剤の使い方や洗濯の仕方を見直してみてはいかがでしょうか。洗濯したのに洗濯物...

白スニーカーの黄ばみには酢が効く!その理由と使い方について

白スニーカーを靴箱から出して、いざ履こうと思ったら黄ばみが発生していることありませんか?きれ...

【油汚れの落とし方】家でできる洋服の油ジミを取る方法

洋服に付いた油汚れは、気付いた時にすぐに対処するのが一番のシミ予防です。時間のたった汚れはどんどん落...

洗濯物を手洗いした時の脱水方法について。脱水の方法アレコレ

洗濯したい衣類がデリケートだと、クリーニングに出すか手洗いしますよね?自宅でケアしようと思い...

黒カビの落とし方!布についたカビ除去のコツや注意点を紹介

黒カビの落とし方には、布にできてしまった黒カビを落とす方法があります。ただし、頑固な黒カビは完全...

布巾の正しい洗い方!簡単に洗う方法と干し方で清潔に保つ方法

キッチンで使っている布巾を洗うとき、どのような洗い方をしているでしょうか。キッチンで使った布巾には菌...

上靴の洗い方!つけおき洗いとこすり洗いで上靴を綺麗に洗おう

お子さんが幼稚園や学校から持ち帰った上靴。汚れが酷いときは、つけおきをして上靴を洗うと汚れが綺麗にな...

洗濯マークで洗濯上手に!海外の衣類も新洗濯表示で洗濯が簡単に

衣類には洗濯表示のマークがついていて、このマークを確認して洗濯をすることで、衣類を傷めずに洗濯をする...

手洗い洗濯は脱水が大変!洗濯機がなくてもできる手洗いのコツ

手洗いで洗濯すると脱水が一番の難関かもしれません。洗濯機を使わないで脱水するのには手で絞らないといけ...

洗濯機の使い方で柔軟剤を入れるタイミングや効果を引き出すコツ

洗濯機の使い方について、柔軟剤を使ってみたけどあまり効果を感じられなかったというあなた。柔軟剤を入れ...

洗濯表示ドライセキユ系の意味と自宅で洗濯できる衣類の洗濯方法

自宅で洗濯をするときは、洗濯表示を確認して洗濯をすると思います。この時、洗濯表示にドライ・セキユ系と...

【雑巾の洗い方】重曹でも落ちない?汚れの種類で選ぶ洗剤

雑巾にも洗い方があるってご存知ですか?汚れがたっぷり付いた雑巾は、いつもの洗剤や重曹を使っても汚れが...

洗濯物は雨で洗い直しが必要!濡れたときの最適な対処法を紹介

外干ししていた洗濯物が突然の雨で濡れてしまったときはありませんか?せっかく洗った洗濯物だけど洗い...

スポンサーリンク

洗濯しても臭いが気になるポリエステルの特徴

ポリエステルの特徴

  • メリット
    伸縮性や速乾性に優れているためジャージやTシャツに使われることが多いです。
    子供服にとってはかいた汗も乾きやすく、動きやすいためとっておきの生地とも言えるでしょう。
    またシワになりにくいことから、ワイシャツの生地にも取り入れられることが多くなっています。
    値段的には綿よりも安価なため、どんどん成長する子供をもつ親にとってはありがたいですよね。
  • デメリット
    生地が汗を吸収しない、通気が悪いことです。
    かいた汗はすぐに乾くけど、吸収しない、通気が悪いということは汗の臭いがこもってしまうため、臭いがついてしまうのです。
このデメリットとどう付き合ってポリエステルを着ていくか。
付き合い方によっては、それでも快適にポリエステル生地の服をきることができます。
ポリエステル生地についての知識をつけて上手く付き合っていきましょう。

洗濯しての臭いの取れないポリエステルに酸素系漂白剤を使う方法

嫌な臭いを酸素系漂白剤で除去

洗濯しても嫌な臭いがとれない場合は酸素系漂白剤を使用してみましょう。

  1. 酸素系漂白剤を使用する前に、一度洗濯をします。
  2. バケツや洗面台にぬるま湯を溜め、酸素系漂白剤に記載されている目安の量を入れて2時間ほど浸け置きします。
  3. その後水でしっかりゆすいで、もう一度洗濯機で洗って干します。
私は浸け置きする時、特に臭いをきつい部分を揉み洗いし、汗の成分を落とすようにしています。
こうすることで、嫌な臭いが残ることはほぼありません。酸素系漂白剤は液体と粉末がありますが、粉末の方がより効果を発揮してくれますので参考までに覚えておくと良いでしょう。
干す時に注意しなければならないことがあります。
ポリエステル生地は乾燥機には使用しないでください。
生地は縮んだり、傷んだりしてしまう原因になります。

乾燥機がなくても速乾性に優れているので、基本的には乾燥機を使用する必要はありませんよ。

酸素系漂白剤を使う時の注意点

酸素系漂白剤と相性が悪いもの

ボタンや金属が色落ちしてしまいます。
ポリエステル生地の服を買う時はそのようなパーツがないものを選ぶこともポリエステルを扱うコツの1つです。

分量を守る

酸素系漂白剤を入れれば入れるだけ良いというわけであはりません。
漂白剤お多く入れてしまうと素材の劣化、洗剤成分が落ちきらない、色落ちしてしまう可能性があります。

浸け置きぬるま湯を使う

冷たすぎない、熱すぎない、45℃程度のぬるま湯がよごれにや匂いに効果があります。

ポリエステルに付いた臭いに固形石鹸を使う方法

酸素系漂白剤を使用しない場合は固形石鹸を使用してポリエステルの嫌な臭いを除去していきます。

嫌な臭いを固形石鹸で除去

  1. 洗面台のぬるま湯を溜めます。
  2. 固形石鹸の表面をぬるま湯で柔らかくします。
  3. 石鹸を生地の嫌な臭いをする部分につけ、水が泡で見えなくなるくらいまでに揉み洗いしながら泡だたせます。
  4. 臭いがとれそうならゆすいで洗濯機へ、まだ臭いがとれない場合は浸け置きして洗濯機へ。

揉み洗いするため、洗濯物の量が少ない時にササッと揉み洗いして他の洗濯物と一緒に洗うことができますね。

洗濯物の量が多い時は酸素系漂白剤に浸け置きすることが最も手軽な方法でしょう。

私は子供の肌が弱いため、体に優しい成分の固形石鹸をなるべく使用するようにしています。
が、あまりにも洗濯物は多い時は、楽したいために酸素系漂白剤に走ってしまうこともあります…。このように時と場合によって使い分けをするとより楽に洗濯物ができそうですね。

洗濯物の臭い予防に心掛けること

洗濯物の臭いの予防対策

洗濯する洗濯物を長時間ためておくことは菌の繁殖に繋がるため、洗濯物に臭いがつきやすくなってしまいます。
特に汗の臭いを潜り込ませてしまう繊維が特徴のポリエステルは臭いを染み付きやすく、そして取れにくくなってしまう原因でもあります。
そのため、洗濯物はなるべくその日のうちにしておくことをオススメします。

我が家は息子が幼稚園のうちは洗濯物を朝にまわすことが多かったのですが、小学生に上がると運動量が激しく汗の量も別格…。
子供が毎日着るジャージやTシャツから悲惨な臭いが放って大変です。なので、その日の夜のうちに浸け置きして洗濯物を回すようにしています。そうすると洗濯しても汗の臭いが残ることなく気分もスッキリして服を着せれるので私的にも心が楽になります。
臭いのついた服を着せて学校や習い事に行かせるわけにはいかないので。ジャージやTシャツ類は替えも困らないように揃えているはずなのですが、やはり男の子はすぐ汚す、汗をかく、などで女の子のようにはいかないものですね。ポリエステルの嫌な臭いについて紹介してきましたが、これは大人にも共通することです。
私はそのためポリエステルが動きやすくてもとにかく苦手です。
洗濯物で臭いが除去できても、人に臭いで迷惑をかけていないか心配になってしまうからです。
ですが、場合に応じてはポリエステルの洋服も着ることもありますが、着た後の洗濯の仕方を気をつけて臭いが残らないようにケアをしています。
夏は特にポリエステル生地が大活躍する時期です。
ポリエステルの特徴を意識して洗濯の仕方を気をつけると嫌な臭いが残ることなく仕上げることができます。