衣類についた白カビの除去方法と、服につかない為の予防策

シーズンオフの洋服や、着る機会が少ない洋服を出してみた時に、白っぽいものが付着していたことはありませんか?

この正体は白カビです。

服についてしまったカビは取ることが出来るのでしょうか。
ここでは服についてしまった白カビの除去方法について紹介します。

1,2箇所だけについている少ない白カビの取り方、広範囲にまで発生してしまっている白カビの取り方をご覧ください。

クリーニングや洗ってから収納したはずなのに、なぜカビが発生してしまうのでしょう。
保管の仕方や、カビを発生させないための予防方法も紹介します。

カビのない生活で、気持ちよく洋服を着ることが出来ますよ。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯のやり方を知りたい!手洗いでの洗濯方法とそのメリットとは

洗濯のやり方について。洗濯物を洗うのは、洗濯機の仕事。そんなふうに、思ってはいませんか?...

血液が付いたものを洗濯する時は重曹を使って綺麗に除去しよう

血液の洗濯には重曹を使った染み取り方法がオススメです。重曹であれば、血液の染み抜き専用の洗剤をわざわ...

白スニーカーは洗い方を間違えると黄ばみの原因に。洗い方を紹介

白スニーカーは洗い方によっては黄ばみが発生してしまうことがあります。いつものように靴を洗った...

油汚れが衣類についた時の落とし方やコツを油の種類別でご紹介

今回ご紹介するのは、油汚れが衣類についた時の落とし方やコツです。油汚れといっても種類があり、...

酸素系漂白剤を使った洗濯の使い方について知りたい

酸素系漂白剤は、色柄ものの洗濯に向いている漂白剤として愛用している人も多いです。とはいえ、使った...

洗濯マークで洗濯上手に!海外の衣類も新洗濯表示で洗濯が簡単に

衣類には洗濯表示のマークがついていて、このマークを確認して洗濯をすることで、衣類を傷めずに洗濯をする...

手洗いした衣類は洗濯機で脱水できる?衣類の脱水方法を紹介

衣類を手洗いしたあとに困るのが脱水です。洗濯機で脱水することができれば簡単ですので、できれば洗濯機を...

洗濯の仕方【初心者編】これだけやれば簡単に洗濯できる方法

洗濯の仕方について初心者の場合、何から始めていいのかもわからないときもあるでしょう。洗濯はコツを掴め...

洗濯表示。新しい一覧表のわかりやすい見方をご紹介します!

洗濯表示が新しくなりました。一覧表に並ぶ、マーク・記号を正直、全部は覚えられません。そんな、...

ふきんは除菌が必要?見えない菌の除菌方法や気になる頻度

食器を拭いたり、台所を拭いたりするふきん、毎日どの様に洗濯をしていますか?手洗いして干すだけ?それと...

洗濯のシミ抜き!ボールペンインクの種類別の落とし方や応急処置

洗濯によるシミ抜きについて、ボールペンのインクがうっかり服についてしまったときは、そのボールペンのイ...

ドライクリーニング表示でも自宅でポリエステルの衣類は洗えます

ドライクリーニングマークがついているポリエステルの衣類。クリーニング店に出した方がいいことはわかって...

洗濯の臭い取りに重曹が活躍!重曹の消臭効果と便利な活用方法

洗濯をしたあとに嫌な臭いが気になることもあります。綺麗に洗ったはずなのに臭いがすると、何だか嫌な気持...

洗濯のすすぎは何回がいいの?意外と知らないすすぎの豆知識

進学を機に一人暮らしを始めた学生にとって、洗濯のすすぎの回数が果たして何回が正解なのかで迷ってしまう...

洗濯マークに『ネット使用』の記号はなくなりました

洗濯マークでは『ネット使用』との表示がされなくなりました。そのかわり『洗濯の際は洗濯ネットを...

スポンサーリンク

服についた小さな白カビの除去方法

衣類に付いた白カビが少量の場合の除去方法

クローゼットから出した服を着てみると、身に覚えのない白い物が付いていて、ホコリと思いきや、白カビだったということはありませんか?

ホコリだったら払い落とせばキレイになりますが、カビは菌の一つなので、払っても落ちません。

それに、カビは箱に入ったみかんのように一つのカビから隣へ、さらに隣へと範囲を広げていくため、そのまま放置してしまうと、クローゼット中が白カビだらけという恐ろしいことにもなりかねません。

ただ、カビの中でも白カビは、黒カビと比べると菌の力が弱いため、対処のしようはあります。

少しの白カビが一着だけに付いている状態なら、まだ菌が繁殖して間もないため、その一枚だけを白カビ除去すればほとんどの場合、大丈夫です。

カビを落とすには、普通の洗剤では落としきれないため、アルコールが有効です。

まず、洋服のホコリ取りブラシを使って、衣類の表面をキレイにしてから、市販のエタノールなどを白カビが発生している部分に振りかけることによって、アルコール成分がカビ菌に作用し、殺菌してくれます。

その後、通常通り洗濯をすれば、カビがキレイに除去されているはずです。

服に大量に発生してしまった白カビの除去

衣類に付いた白カビが大量の場合

服の一面に白カビが付いている場合は、その服が入っているクローゼット全体に白カビ菌が散らばっている可能性が高いため、クローゼットの中身全体の白カビを除去する必要があります。

まず、その衣類が入っていたクローゼットから、他に入っている衣類をすべて取り出します。

閉め切った室内で、カビの付いた衣類を動かすと、室内にカビ菌が舞ってしまうため、カビの付いた衣類はビニール袋などへ一旦入れて、外で作業することがおすすめです。

体内に吸い込まないように、作業する時にはマスクもしておくと安心です。

大量の白カビには、エタノールでは効き目が弱いため、洗濯用の酸素系漂白剤が効果的です。

まず、洋服ブラシで衣類の表面のホコリを取り、洗濯槽にぬるま湯を溜めたら、さらに酸素系漂白剤を適量入れ、その中にホコリを取った衣類を浸け置きします。

30分程度浸け置きしたら、通常通り洗濯を行います。

酸素系漂白剤を使う時は、衣類によっては色落ちしやすい物もありますので、使っても良い衣類かを確認してから使うようにしましょう。

服に白カビ・黒カビが発生する原因

カビの好環境は湿度の高さとホコリの多さ

服にゴミやシミが付くことは珍しいことではありませんが、それがカビだったとしたら、ショックですよね。

ゴミだったら、そのゴミが付いた一着だけを洗濯するなりゴミを取るなりして対処も出来ますが、カビの場合はその一着だけではないということも多いからです。

クローゼット全体がカビ菌に汚染されていて、よく見るとあちこちの服にカビが付いているということもあります。

服に白カビや黒カビが発生してしまう原因としては、クローゼットの通気性の悪さや湿度の高さが考えられます。

湿度も温度も高い部屋で、密閉されたクローゼットの中は、ジメジメとしていてまさにカビの住処としては最適の場所です。

通気性が悪いと、ホコリも溜まりやすくなり、溜まったホコリはカビの栄養になります

白カビは、まだカビ菌のなりたてという比較的軽い状態ですが、一方黒カビは根深く菌糸を広げているカビ菌なので、菌の繁殖力も強く、落としにくいカビ菌です。

白カビくらいならなんとか対処出来ても、黒カビを落とすことは容易ではありませんので、黒カビの発生はなんとか防ぎたいものです。

白カビがつくのを予防する管理方法

白カビが苦手な環境を作ることがポイント

白カビは、色が濃い衣類に付いていると目立ちますが、色の薄い衣類では見つけるのが難しく、発見が遅れることもあります。

白カビが発生して間もない状態なら、軽いアルコール消毒などで白カビの除去が出来ますが、カビの範囲が広がった状態で見つかると、アルコールだけでは菌の繁殖力に対応出来ず、除去出来なくなってしまいます。

白カビを普段から発生させないために出来ることとして、衣類をしまっているクローゼットを定期的に開放して新鮮な空気に触れさせることだけでも効果があります。

白カビを予防するためには、白カビが苦手とする環境にするということは基本です。

そのため、カビが好きな多湿の環境にならないように、特に気を付けることは大切です。

除去できないカビの場合もある。発生させないために

繊維が細かい素材に付いたカビは除去が難しい

衣類の素材には、たくさんの種類がありますよね。

毛布や絹のストールなど、繊維が細い素材の衣類にカビが付いてしまった場合、カビも多くの繊維に付着しているため、普通の衣類と比べるとカビを落とすのが大変です。

カビを払い落とそうとしても、落ちたカビがまた違う繊維にくっついてしまうこともあるので、このような特殊な素材にカビが付いてしまうと除去が非常に難しくなります。

クリーニングから戻ってきた服はホコリが付かないように、ビニールがかかっていますが、ホコリ除けになるからとそのままクローゼットに閉まっている人もいるかもしれませんが、これでは逆に湿気をビニールの中に閉じ込めてしまうということになるので、カビの原因になってしまいます。

クリーニングから返ってきた衣類はビニールを外し、湿気のコントロールをした室内にしまうようにしましょう。