洗濯機の臭い取りについて、ドラム式洗濯機を使っているなら洗濯槽の掃除や排水口の掃除をして臭いの原因を取り除かなければなりません。しかし、初めてドラム式洗濯機を使っているなら、掃除の仕方についてもわからないことが多いでしょう。
ここでは、そんなあなたのためにドラム式洗濯機の臭い取りについて、洗濯槽の掃除方法や排水口の掃除方法、ドラム式洗濯機は臭いの原因やドラム式洗濯機の臭いを予防する方法などお伝えしていきましょう。
これで、あなたの家の洗濯機の臭いもキレイに取り除くことができますよ。ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
洗濯物の入れすぎで故障したときの対処法や気をつけたいトラブル
洗濯物の入れすぎによって洗濯機が故障することがあるのか気になったことはありませんか?仕事が忙しくてつ...
洗濯機の寿命【ドラム式】を長持ちさせるコツや選び方のポイント
洗濯機には寿命がありますが、ドラム式洗濯機の寿命はどれくらいなのでしょうか?これからドラム式洗濯...
洗濯機はネットでも引き取りは可能か依頼やできない場合の対処法
洗濯機はネットでも引き取りをしてくれるのか、購入を検討していると気になるところです。基本的には洗濯機...
スポンサーリンク
ドラム式洗濯機の臭い取りにまずは洗濯槽をキレイに
家族が多いと毎日洗濯することになります。洗濯をする場合、ほとんどの人は洗濯機を使用する人が多いです。そして乾燥機能のついているドラム式洗濯機を選ぶ人も多くなりした。使う頻度が多いと洗濯機から嫌な臭いが発生することになるのです。水を使う洗濯機は常に湿っている状態で洗剤の溶け残りや糸くずを餌に菌が繁殖しています。そのため定期的に掃除をしないと臭いが発生してしまうのです。
ドラム式に多い乾燥機能付き洗濯機は、乾燥機能を使うと特に臭くなります。
理由は洗濯槽についている老廃物が蒸発するためです。汚れが溜まると洗濯物にも臭いが移るので洗濯物も臭くなってしまいます。
乾燥の時に臭いがすると、カビや雑菌は繁殖しているということになります。そうなる前に洗濯槽の掃除はきちんと行いましょう。
洗濯物に茶色いカスや黒い汚れがついている場合は、洗濯槽にカビが発生している可能性があります。もし洗濯物についてしまうと、肌荒れの原因になることもあります。又臭いがする場合もカビが発生している可能性があります。
ドラム式洗濯機の洗濯槽洗浄のオススメは、洗濯槽クリーナーを使った掃除方法になります。
オススメは各メーカーは販売している洗濯槽クリーナーです。
各メーカーの洗濯物にはカビを剥がして溶かす強力な作用があります。メーカーで出しているものなので、ステンレス槽を傷めない成分を使用しているので出来るだけ洗濯機と同じメーカーの洗濯槽クリーナーを使用するようにしましょう。
ドラム式洗濯機の臭い取りには排水口の掃除も大切
洗面所に行くとなんだか嫌な臭いがすることありませんか?下水のような臭いがしたり、雨の日は洗濯機の周辺からの臭いが気になることもあります。その臭いはもしかすると洗濯機の排水口から臭いがしている可能性があります。
ドラム式洗濯機から臭いがする場合、どうしても洗濯槽に目が行きがちですが、洗濯槽の掃除を定期的にしていたり、洗濯槽からの臭いがない場合は、排水口の汚れが原因の可能性もあります。洗濯機の排水口は洗濯をするたびに使用した水を流すので汚れが溜まりやすい場所です。臭い取りする場合は排水口の掃除も必ず行いましょう。
洗濯機を長い間使っていると、排水口に埃や髪の毛や糸くずなどが溜まり黒い塊になっているのを見かけたことありますよね。そのままの状態にしておくと、カビや雑菌が発生してしまいます。放置すると詰まりの原因になることもあるので定期的に掃除をするようにしましょう。
洗濯機の排水口の掃除は月に1回掃除をするのが目安です。重曹やクエン酸を使うと殺菌、消臭効果があり排水口に溜まった臭いや汚れが綺麗になります。月に1度掃除をするのが面倒な人は、排水口の埃や髪の毛などの汚れを拭くようにすることで汚れが溜まるのを防ぐことができます。しかし2ヶ月以上掃除をしないと、汚れが溜まりヌメリや臭い詰まりの原因になるので2ヶ月以上は放置しないようにしましょう。
ドラム式洗濯機は臭いの原因となるカビが発生しやすい
ドラム式洗濯機を使用している人が多く感じるのが臭いです。洗濯物から臭いがする、乾燥機を使うと雑巾のような臭いがすることがあります。縦型洗濯機からドラム式洗濯機に買い替えをして人は特に臭いを感じやすいです。
縦型洗濯機よりもドラム式洗濯機の方がカビが生える量が多いからです。カビは餌、湿度、温度などの条件が揃うと発生します。
洗濯物についている汚れや石鹸カスは餌になり、水を使う頻度が高いと湿度、乾燥機能を使うことで発生する熱が湿度になります。カビにとってはほどよい温度になるので縦型洗濯機よりもカビが発生しやすくなるのです。ドラム式洗濯機の扉を洗濯が終わった後にしめておくこともカビの繁殖に繋がります。洗濯が終わったら扉は開けて洗濯槽を乾燥させるようようにしましょう。
繁殖したカビが臭いの原因になるのです。そして雑菌もドラム式洗濯機の中で繁殖がしやすいです。増殖したカビや雑菌がドラム式洗濯機の臭いの原因になっています。
ドラム式洗濯機の臭いを予防する方法とは
ドラム式洗濯機から嫌な臭いがする原因はカビや雑菌が原因です。
ドラム式洗濯機は常に高い湿度が保たれてるので雑菌が発生しやすいのです。
洗濯槽の汚れを放置するとアレルギーの原因にもなるので1ヶ月に1回は定期的に掃除をすることをおすすめします。専用のクリーナーを使うと掃除は簡単です。
- 電源を入れてクリーナーを入れる
クリーナーは1回で全部使い切りましょう。 - 槽洗浄コースを選択
槽洗浄コースで洗うと終了です。汚れが気になる場合は、1日つけ置きすることをオススメします。そうすることでより効果が出ます。ドラムの場合は下部にしか水がたまらないので、槽全体が洗剤に浸かるように定期的に回すようにしましょう。槽洗浄をする場合、洗濯機を同じメーカーのクリーナーを使うようにしましょう。
洗濯機の嫌な臭いを予防するにはコツがあります。それは湿気を溜めないことです。洗濯が終わったら扉を開けて置く、濡れた洗濯物を長時間入れっぱなしにしない、脱いだ服を直接洗濯槽にいれず、洗濯カゴに入れるなど洗濯槽の通気性をよくしましょう。
ドラム式洗濯機のしつこい臭い取りにはすき間が鍵
洗濯槽や排水溝の掃除をしてもドラム式洗濯機から臭いがする場合があります。新しい家は少ないですが、古い家では洗濯機パンの設置がなく床に穴があいてそこの排水ホースを直接つなぐようになっている場合もあります。
洗濯機パンについている排水トラップがないので、配管と排水口にすき間があると、すき間から下水の臭いがあがってきてしまうこともあるのです。排水口の差込口を確認してみましょう。排水溝にトラップがついていない場合は下水の臭いがすることもあります。
直接パイプと排水ホースをつなぐ洗濯機置場の場合、洗濯機にあう排水トラップをホームセンターなどで購入し床の穴にはめ下水の臭いが上がってこないようにするか、配管パテと呼ばれるすき間を埋めるものを使い臭いを防ぐようにしましょう。
戸建ての建物は自分で工事をすると解消します。しかし賃貸住宅の場合そういうわけには行きません。トラップがついていない場合は、管理組合に相談したり、排水溝を使わないようにして、閉めてお風呂場に流すようにすると臭いが軽減されます。賃貸住宅で家賃が安い場合は必ず内覧する場合排水溝を確認することをオススメします。