洗濯機を取り外しするときは、水抜きをしなければなりません。
洗濯機の水抜きをしないまま取り外してしまうと、水がこぼれて他の荷物を濡らしたらりする可能性があります。しかし、この水抜きの仕方がわかならないと困りますよね。
ここでは、そんなあなたのために洗濯機を取り外すときの水抜き方法や注意点、洗濯機を上手に引っ越すコツや給排水ホースの取り外し、洗濯機の水抜きをしたのに水の音がするときについてなどお伝えしていきましょう。
これで、洗濯機の水抜きも簡単にできるようになるので、引っ越しもスムーズにできますよ。ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
洗濯機を選ぶならおすすめはドラム式洗濯機【節水・節電・時短】
今お使いの洗濯機が何年も経っていて、そろそろ新しい洗濯機に買い換えの時期かなと感じていませんか?...
洗濯物の入れすぎで故障したときの対処法や気をつけたいトラブル
洗濯物の入れすぎによって洗濯機が故障することがあるのか気になったことはありませんか?仕事が忙しくてつ...
洗濯機のホースの外し方作業の準備や手順と取り外すときの注意点
洗濯機のホースの外し方は手順と注意点さえ気をつければ、自分でもできる簡単な作業です。できれば、あまり...
洗濯機はネットでも引き取りは可能か依頼やできない場合の対処法
洗濯機はネットでも引き取りをしてくれるのか、購入を検討していると気になるところです。基本的には洗濯機...
洗濯機の選び方!一人暮らしの洗濯機は音が静かな洗濯機を選ぼう
これから一人暮らしを始めようと考えている人もいますよね。色々な家電を準備しなくてはなりませんが、洗濯...
スポンサーリンク
洗濯機を取り外すときの水抜き方法とは
引っ越しをする時、洗濯機に溜まっている水を取り除く水抜きが必要になります。引っ越し業者によっては前日までに水抜きをお願いしてくる場合もあります。洗濯機の中に水が残っていると、運んでいる途中に水漏れや故障の原因になるのでしっかりと水抜きをすることをオススメします。
洗濯機の水抜きとは
洗濯機の中に溜まっている水を抜くことだと思われがちですが、実際は給水ホースと排水ホースに残っている水を抜く作業のことを「水抜き」といいます。洗濯機の水抜き手順は縦型洗濯機、ドラム式洗濯機によっても異なります。引っ越し前日になって水抜き方法がわからないとならないように確認はしっかりしておきましょう。
縦型洗濯機の水抜き手順
用意するものは洗面器やバケツなど水を受けるもの、タオルです。
水抜きの作業は給水ホース、排水ホースの順番でします。
- 給水している水道の蛇口を締める。
- 電源を入れて、フタをしてスタートボタンを押す。給水ホースの中に残っていた水が抜けるので1分程度したら電源を切る。
- 給水ホースを蛇口から外す。水が溢れてくることもあるので、洗面器やタオルなどを使い水がこぼれないように気をつけましょう。蛇口についているパッキンと、水栓に固定しているネジを緩め給水繋ぎ手を外します。外した繋ぎ手はなくさないように袋などに入れ保管しましょう。
- 排水ホースの水抜きをします。給水ホースから出た水が洗濯機に残っている状態になります。フタをして電源を入れたら脱水ボタンを押し、スタートボタンを押す。一番短い時間で回すと洗濯機から水が抜けます。
- 排水口から排水ホースを抜きます。
縦型洗濯機もドラム式洗濯機も基本的に水抜き方法に違いはありません。しかしドラム式洗濯機は縦型洗濯機と違い本体の重量が重いので、本体の真下から排水されている場合は1人では作業が難しい場合もあります。自分では出来ない場合は引っ越し業者にお願いするようにしましょう。
洗濯機の取り外しで水抜きするときの注意点
引越し先でも今使用している洗濯機を使う場合取り外して水抜きをする必要があります。水抜きとは洗濯機や付属のホースに残っている水を抜くことです。洗濯機の中に水が残っていると重たくなるので運ぶのが大変になるのと、運搬中に水が漏れてしまうと他の家具が水で濡れてしまうことを防ぐ目的があります。洗濯機の中に水が残っていると追加料金が取られる場合もあるので必ず洗濯機を取り外す場合は水抜きも行いましょう。
水抜きする場合の注意点
洗濯機に繋がる蛇口をしっかり閉めることが大切です。ホースには大量の水が残っているわけではありませんが、蛇口を閉めずにホースを取り外してしまうと床が水浸しになってしまう可能性もあります。排水ホースを抜くために洗濯機を傾ける場合は、近所迷惑にならない時間帯を選びましょう。
ドラム式洗濯機は取扱説明書をしっかりと確認して水抜きをするようにしましょう。
洗濯機を取り外して運んでもらうには水抜きが必要
洗濯機の引っ越しにはコツがあります。
- 洗濯機の引っ越しは別料金になる場合がある
- 水抜きが必要になる
- 料金は縦型洗濯機とドラム式洗濯機では料金が異なる
- 安くするためには、水抜き、取り外し、取り付けの方法を自分で行う
洗濯機の水抜きは引っ越しの前日までに終わらせておくようにしましょう。水抜き作業は10分~20分もあれば水抜きをすることができます。又引越し業者が洗濯機の水抜きを行ってくれる場合もあるので引っ越し業者に確認してみましょう。
洗濯機の水抜きは、給水ホースと排水ホースの2ヶ所行う必要があります。先に給水ホースの方から水抜きを行うようにしましょう。ホースを抜く時は、ホースの中に残った水が出てきてこぼれることがあるので慎重の行います。タオルを用意して行うことをオススメします。
洗濯機の水抜き後の給排水ホースの取り外しは丁寧に
給水ホースの蛇口の接続部分は丁寧に取り扱うようにしましょう。変形してしまうと引越し先で水漏れを起こしてしまう可能性もあります。引越し先での水回り関係は自分でやらずに業者にお願いするようにすると、万が一水漏れで事故が起きてしまった場合は責任を取ってもらうことができます。
洗濯機を取り外す時の注意点
- 蛇口ごと外さない
給水ホースを外す場合、蛇口ごと外さないことです。蛇口は建物側の備品なので置いて行きます。しかしストッパー式など自分で蛇口を交換した場合は外し、次の引越し先で使うようにしましょう。その場合は元の蛇口に交換してから引っ越しをしましょう。 - ニップルを持っていく
蛇口部分にネジでとまっているものです。この部品は引越し先でも必要になるので忘れずに持っていくようにしましょう。蛇口を閉めて、ドライバーで周りのネジを緩めると簡単に取り外すことが出来ます。このネジ4本をなくさないように気をつけましょう。 - エルボを持っていかない
排水エルボを引っ越しの時に持っていってしまう人が多くいます。しかし建物の備品なので置いていくことです。排水エルボを持っていってしまうと、退去の時に管理会社からお金を請求されます。
洗濯機の水抜きをしたのに水の音がするときは
引っ越し前日にしっかり水抜きをしたにもかかわらず、洗濯機を梱包する時に水の音がする場合があります。洗濯機の中の水槽の中にある液体で、液体バランサー内にある食塩水です。洗濯機が壊れないようにするために必ず入っている物なので抜く必要がないのです。
洗濯機を回すと水槽が回転して内部を傷つけることになります。液体バランサーによって水槽が回転してもぶつからないようにする役割を行っているのです。
縦型だけでなく、ドラム式洗濯機にも同様の食塩水が溜まっています。縦型とは違い「バランスリング」と呼ばれています。
引っ越し業者の中には液体バランサーを知らない人もいるので水の音がすると言われた場合は「液体バランサーなので取り出せない水です」と言いましょう。