洗濯機の蛇口交換の費用の目安や自分で交換するときの注意点

洗濯機の蛇口交換をする際には、費用がどのくらいかかるのか気になりますよね。
業者に依頼すればそれなりの価格にはなるだろうし、自分でできるなら安く済ませたいところです。

ここでは、洗濯機の蛇口交換を業者に依頼したときの費用の目安や洗濯機の蛇口交換を自分でする方法と注意点などお伝えしていきましょう。

なんでも自分で調べてするタイプの人であれば、これを読めば費用の目安だけではなく、自分でやる方法もわかります。ただし、無理に自分で交換すると水漏れの原因にもなりかねないので、安心なのは業者への依頼がオススメです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯機クリーニングを自分でする方法や注意点とキレイに使うコツ

洗濯機のクリーニングは自分でする方法もあります。ただし、洗濯機を分解して徹底的にクリーニングをする場...

洗濯機台は必要性やメリットと選び方で便利に活用しよう

洗濯機に台が必要か悩んでいるなら、洗濯機台のメリットによって決めてもいいでしょう。洗濯機台があれば、...

洗濯機の排水ホースの交換方法!交換の目安と交換手順

洗濯機周りの水漏れで多い原因が、排水ホースからの水漏れです。洗濯機の排水ホースは経年劣化していき...

洗濯機のホースの外し方作業の準備や手順と取り外すときの注意点

洗濯機のホースの外し方は手順と注意点さえ気をつければ、自分でもできる簡単な作業です。できれば、あまり...

洗濯機の掃除【ドラム式の場合】洗濯槽の掃除法や頻度と予防策

洗濯機の掃除はドラム式洗濯機の場合、縦型洗濯機と違って手間がかかります。なので、臭いやカビが気に...

洗濯機の掃除に重曹を使う場合のやり方と注意点について徹底解説

洗濯機の掃除には重曹が良いと聞いたことはあっても、なぜ良いのか、そしてどのように使って掃除するのか詳...

洗濯機が臭い。ドラム式が臭う場合の原因と対処法とは

洗濯機が臭いと感じたら、ドラム式洗濯機の場合でもその臭いの原因を取り除かなければなりません。ドラム式...

洗濯機のホースを水道の蛇口へ!蛇口別の取り付け方をご紹介

洗濯機のホースは蛇口につなぐだけ!そんなイメージがありますが、蛇口の種類によっては、ニップルというホ...

洗濯機の選び方!一人暮らし用におすすめの洗濯機の選び方を解説

一人暮らしをするときは色々な物を準備しなくてはなりません。洗濯機もそのうちの一つですよね。一...

洗濯機のホースの収納、スッキリ快適にする方法

洗濯機のホースの収納に悩んでいるあなた。洗濯機横のホースが丸見えのままだと、どんなにインテリアに気を...

洗濯機のくず取りネットが破れた時の原因と色々な対処法

洗濯機には洗濯の時に出たゴミや糸くず等を取ってくれるネットがあります。このネットがあるおかげで、洗濯...

洗濯槽のカビ取りには酸素系漂白剤が効果的!洗い方の手順

洗濯をしていると、キレイに洗ったはずの洗濯物に、黒いゴミのようなものが付着していることはありませんか...

洗濯機のホースの掃除の仕方の手順とキレイに長持ちさせるコツ

洗濯機のホースの掃除の仕方についてお悩みの方は必見です。洗濯機の排水ホースは掃除をしないままでい...

洗濯機の取り外しを業者に依頼する相場や自分でする方法と注意点

洗濯機の取り外しを業者に依頼すると費用はかかるけど安心です。でも、やり方がわかれば洗濯機の取り外...

洗濯機の臭いの原因と対処法!洗濯機につく臭いの予防方法を解説

家族の衣類を洗濯する洗濯機。汚れをスッキリ落とす目的で使用しているのに、洗濯機から嫌な臭いが発生した...

スポンサーリンク

洗濯機の蛇口交換を業者に依頼したときの費用の目安

洗濯機の蛇口から水漏れしている時、蛇口交換を業者に依頼する場合に気になるが費用についてです。

あまり高くないなら、自分で交換するよりプロに頼んだ方が安心ですよね。

業者に依頼した場合の費用の目安を紹介します。

蛇口を交換する場合の費用は、10,000円前後が目安です。
その費用にプラスして、蛇口本体の代金もかかります。
業者によっては、無料で見積もりしてくれる事もあるので確認してください。

また、洗濯機から水漏れしているとすぐに直してほしものですよね。
しかし、業者に希望する蛇口の在庫がある場合はすぐに交換できますが、ない場合は取り寄せになるので、交換するまで時間がかかってしまうでしょう。

交換にかかる作業時間は15分程度で、作業が終わったら最後に水漏れしないか確認して終了です。

水漏れを防ぐためにも、洗濯が終わったら蛇口を閉めるようにしておきましょう。

洗濯機の蛇口交換の費用を抑えるなら自分で交換

洗濯機を購入した場合、設置する時に蛇口を自動的に栓が閉まるようになっている新しいものに交換した方がいいですよと言われた事がありませんか?

私も言われた事がありますが、洗濯が終わったらいつも蛇口を閉めておくようにしたら水漏れしないと思ったので、その時は交換しませんでした。

しかし、もし蛇口を開けたままで蛇口と洗濯機をつないでいるホースの金具が外れてしまった場合は、大惨事になってしまいます。洗濯機の周りが水浸しになってしまうでしょう。

そうだとしても、蛇口の交換を業者に頼んだ場合は費用がかかるので負担になってしまいます。

それなら自分で交換してみてはいかがでしょうか?
交換費用を抑える事ができますよ。

なんでも調べて自分で色々やってきたという人は、挑戦してみてもよいのではないでしょうか?
下記で紹介する交換の作業を「簡単だから自分でもできそう!」と思ったのなら、水漏れだけは注意して作業してみてください。

洗濯機の蛇口交換を自分でする方法とは

では早速、蛇口を自分で交換する方法を紹介します。

洗濯機の蛇口交換の方法

まず、水道の元栓を閉めてください。

次に、蛇口を取り外していきましょう。
蛇口の根本をしっかりと持ち、反時計回りにゆっくりと回して外します。

蛇口を外すと、配管が見えますよね?
きっと汚れていると思うので、新しい蛇口を取り付ける前に歯ブラシなどで汚れを取り除いておきましょう。

新しい蛇口の説明書をみながら、付属されている部品を本体に取り付けます。
それから何回まわるかを調べてほしいので、回して配管に取付してみてください。
その場合、5回転で回らなくなったら、蛇口を真っ直ぐに取付できるのは4回転と覚えておきましょう。

それから、蛇口の根本に防水テープを巻いていきます。
テープはゆるまないようにしっかりと5~6回は巻いてください。

テープを巻いたら蛇口を配管にゆっくりと時計周りに、覚えておいた回転数になるように回して締め込んでいきましょう。

これで取り付けは完成ですが、最後に水漏れしないか確認するようにしてください。
元栓を開けて、蛇口の根本から水漏れしなければ終了です。

費用を抑えて自分で蛇口交換するなら水漏れに注意を

費用を抑える為に自分で洗濯機の蛇口交換をする時に注意してほしい点

それはなんと言っても「水漏れ」です。

交換してすぐに水漏れしている場合は、最初の元栓を閉める作業からやり直してください。一度取り付けた蛇口をまた取り外して、最初からです。

洗濯機は毎日使用していますよね。
その洗濯機の蛇口から水漏れしてしまうとトラブルなどが起こってしまいます。

洗濯ができなくなったり、床一面が水浸しになると困ってしまいますよね。

なので、交換した後だけではなく、定期的に水漏れがないか確認するようにしましょう。水漏れしている場合は、パッキンを掃除すると漏れなる場合もありますよ。

給水ホースを外して水漏れしていないか確認するなど、トラブルが起きないように事前に対策しておくことが大事です。

また、メンテナンスも必要で、蛇口に水分が付着したままだと劣化が早くなってしまうので、水分はこまめに拭き取るようにしたいものですね。

洗濯機の蛇口交換が難しいときは業者へ依頼を

費用を抑えようと、どうにか自分で洗濯機の蛇口を交換しようと頑張ったとしても…

初めての作業だと思うので、途中で手順がわからなくなってしまったり、だんだんと自分で交換して水漏れするようになったらどうしようと不安になってしまう人もいると思うのです。

そんな時は、業者に依頼した方が安心ではないでしょうか?

費用を抑えたいと思っていても、水漏れして洗濯機が故障してしまったり、床が水浸しになり、アパートに住んでいる場合は階下の人に迷惑をかけてしまう可能性があります。
そうなってしまった方が、もっと費用がかかる事になると思いませんか?

どんな事でも調べて自分でやってきた人は、蛇口交換の作業ぐらいなら簡単だから絶対にできると思っていても、元栓を開けてみたら水漏れしてきてしまうという事だってあります。

なので少しでも作業が難しそうとか、不安があるなら、たまにはプロに任せてもいいのではないでしょうか。
水漏れでとても大変な経験をしたという人は意外と多いですよ。