洗濯物の干し忘れで付いてしまった臭いをスッキリ取る方法

洗濯していたことを忘れ、うっかり洗濯物を干し忘れてしまった、という経験はありませんか?また、洗濯物を干している最中にお客様が来たり、小さいお子様がいる場合には、干している途中でママコールが始まることもあります。
そんな干し忘れに気付いた時には、そのまま干すのはNGです。
そこで、洗濯物の干し忘れに気付いた時の対処法と、干し忘れで付いてしまった臭いの解消法についてご紹介します。
脱水が終わったら、すぐに干すのが臭い対策には一番です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ポリエステルの洗濯しても落ちない臭いを効果的に落とす方法

洗濯をしても、どうしても臭いが残ってしまうという服はありませんか?実は服の臭いは、使われている素材に...

洗濯表示ドライセキユ系の意味と自宅で洗濯できる衣類の洗濯方法

自宅で洗濯をするときは、洗濯表示を確認して洗濯をすると思います。この時、洗濯表示にドライ・セキユ系と...

染み抜きの方法を教えて!血液汚れのシミを重曹で落とす方法

お子さんが怪我をして衣類に血液汚れがついてしまった!寝ている間に鼻血が出てシーツにシミができてしまっ...

洗濯で漂白剤による色落ちを防ぐ方法と効果的な正しい使い方

洗濯をするときに漂白剤を使うと色落ちが心配になりませんか?でも、漂白剤を上手に使えば、気になる衣類の...

染み抜きには重曹+漂白剤が効果的!ただし、注意点もあります

お気に入りの洋服にトマトソースなどのシミがついてしまうと、染み抜きしてもきれいに取れるかどうか心配に...

セスキ炭酸ソーダは洗濯やつけおきにもおすすめ!やり方や注意点

セスキ炭酸ソーダは洗濯にも使えるのを知っていますか?汚れがひどいときにはつけおき洗いをするとよりスッ...

洗濯物の生乾きの臭いを熱湯消毒でスッキリ取る方法

洗濯物に付いた生乾きの臭いは、一度付いてしまうとなかなか取れません。洗濯をして、一瞬臭いが消えたかな...

赤カビの原因と取り方。服に付いた赤カビの落とし方

服にピンク色の汚れができた場合には赤カビが原因かもしれません。赤カビと言うと浴室では見かけることがあ...

洗濯表示。新しい一覧表のわかりやすい見方をご紹介します!

洗濯表示が新しくなりました。一覧表に並ぶ、マーク・記号を正直、全部は覚えられません。そんな、...

赤ちゃんの服は水通しや洗濯機でのネットが必要?新生児のお洗濯

初めて袖を通す服や下着は、使用する前に水通しを行いますか?大人のものだとあまり気にしない方もいらっし...

洗濯表示でドライか手洗いかを確認してデリケート衣類もキレイに

洗濯表示がドライマークや手洗いマークになっているデリケートな衣類は、できれば失敗せずに自分で洗濯した...

下水の臭いが洗濯機の排水口からする原因と悪臭を消す方法

下水のような悪臭が洗濯機からして悩まされている人はいませんか?この下水のような悪臭はなかなか消え...

洗濯はすすぎ1回でも大丈夫なのか洗い方の見直しで節約も叶う

洗濯はすすぎ1回でも大丈夫なのかと心配になりますよね。すすぎを1回で可能な洗剤は最近多く見かけます。...

洗濯物とティッシュを一緒に洗濯機に入れてしまった時の対処法

洗濯物を干そうとすると、細かい白い物があちこちについている。その正体はなんとティッシュ!洗濯物と...

油汚れが洋服に付いた時の落とし方についてご紹介

普通に生活をいるとふとした瞬間に、食べ物や口紅などの化粧品、それから機械油などの油汚れが洋服に付いて...

スポンサーリンク

干し忘れに気付いた時にはもう一度洗濯物を洗うのが簡単な臭い予防

生活に欠かせない家事の一つが「洗濯」です。家族が多い家庭では、一日に何度も洗濯することもあるでしょう。

そんな洗濯ですが、うっかり干し忘れてしまう…なんてことはありませんか?家事や子育てに追われていて、洗濯していた事を忘れてしまったり…夜に洗濯して、そのまま眠ってしまったり…洗濯物の干し忘れを経験した事のある人は、多いのではないでしょうか?

干し忘れた洗濯物をそのまま干してしまう人もいると思います。

干し忘れた洗濯物は嫌な臭いを発生させる

部屋干しなどでも発生する、洗濯物の嫌な臭いの原因は雑菌です。干し忘れた洗濯物は、雑菌が大量に増殖してしまっているのです。

すすぎだけをもう一度やり直しても、雑菌を取り除く事はできない

そのため、洗濯物を干し忘れたときの、一番簡単な対処方法は、もう一度イチから洗い直すことです。

水や洗剤を二度使うことになり、もったいないと考える人もいると思いますが、干し忘れた時は、もう一度洗い直すことをおすすめします。

干し忘れで付いてしまった洗濯物の臭いを取る煮洗いの方法

洗濯物を干し忘れてしまったら、臭いを取る方法として「煮洗い」がおすすめです。

  1. 鍋に水をたっぷり用意して、火にかけます。
  2. 40度前後のぬるま湯になったら、重曹や粉石鹸などの弱アルカリ性の洗剤を溶かします。
  3. 煮立ったら、水の量に応じた分量の酸素系漂白剤を加えて、軽くかき混ぜてから洗濯物を入れましょう。
  4. 洗濯物を入れたら、弱火で10分程煮込みます。
  5. 煮込んでいる間は、洗濯物をぐるぐるとかき混ぜるようにしましょう。
  6. 10分たったら、洗濯物を取り出して冷まします。
  7. 洗濯物が冷めたら、洗剤が落ちるまでしっかりとすすぎをしてください。
  8. 風通しの良いところで乾かしたら、煮洗いの完了です。

大量の洗濯物を煮洗いするのは大変ですが、洗濯機の下にうっかり落としてしまった靴下や下着などの小さな洗濯物は煮洗いすると良いでしょう。

洗濯物の干し忘れの生乾きの臭いには酸素系漂白剤でつけ置き

洗濯物の干し忘れの臭いには、酸素系漂白剤がよく効きます。

うっかり干し忘れた場合でも、日光で乾かす事で臭いが取れることもありますが、確実に臭いを取るには酸素系漂白剤がおすすめです。

洗濯物を干し忘れると、雑菌が繁殖してしまいます。

臭い菌を殺菌するには、酸素系漂白剤でのつけ置きが効果抜群

  1. 水またはお湯に洗剤と酸素系漂白剤を入れて、洗濯物を30分~1時間程つけて置きます。
    ※水よりも40度くらいのお湯が効果的です。
  2. つけ置きした洗濯物は、洗濯機のスピードコースなど時間の短いコースで洗いましょう。

柔軟剤を入れてすすぎだけすれば、臭いが取れると勘違いしている人もいますが、それは間違いです。

柔軟剤は洗濯物の臭いを一時的にごまかしているだけで、臭いの元を消し去る事はできません。

面倒でも、必ず洗いも行いましょう。

便利な予約機能が干し忘れの原因になることも

洗濯機には、洗濯が終わる時間を設定できる便利な「予約」の機能がついています。

夜に予約機能を使って、朝洗濯物を干す家庭も多いのではないでしょうか?

大変便利な予約機能ですが、洗濯物の干し忘れの原因で多いのが予約機能を使って洗濯したときなのです。

予約した事をすっかり忘れてしまい、気付いたときにはとっくに洗濯が終わってしまっているということは多くあるようです。

特に、夜に予約して朝に洗濯物が終わっていても、忙しい朝のバタバタで洗濯の事は頭から消えてしまっていることはありがちな話です。

時間を短縮するための予約機能が、洗い直しに余計な時間を使ってしまうということにもなりかねないのです。

予約機能を使う際は、携帯電話などのアラーム機能に「洗濯物予約」など入れておいて、お知らせしてもらうと忘れなくて良いでしょう。

そもそも予約機能を使うのをやめるというのも一つの方法です。

洗濯物が臭いやすくなる原因

洗濯物が臭いやすくなる原因は、主に雑菌です。

臭い雑菌のエサになるのが、洗濯物についている皮脂汚れ

綺麗に洗濯しているつもりでも、衣類の繊維の奥の奥まで染み込んでしまった汗や皮脂汚れをすべて落とす事はできないのです。

また、洗濯機本体の洗濯槽で雑菌が繁殖している場合もあります。

濡れた洗濯物を、洗濯槽の中に長時間放置していると、菌が繁殖しやすい環境を作り出していることになります。

洗濯物の干し忘れには十分気をつけて、洗濯が終わったら、洗濯機の蓋を開けっ放しにして乾燥させる事が大切です。

定期的に洗濯槽を洗うこと

洗濯物は、濡れた状態が長ければ長いほど、臭いやすくなります。洗濯が終わったら、すぐに干す事を心がけましょう。

室内に干すと、外で干すより乾くのに時間がかかってしまいます。

部屋干しの洗濯物が臭いやすいのは、乾く時間が遅い事が原因です。

また、濡れて湿度が高い状態の衣類やタオルは、カビが繁殖するのに最適な環境です。

洗濯物を干し忘れた状態で放置していると、カビが一気に増殖して、臭いの原因になるので、注意しましょう。洗濯物の臭いを防ぐには「すぐに干す」「早く乾かす」事がポイントです。