洗濯でシミ【血液】の時間が経過しても落とす方法と応急処置

洗濯によるシミ抜きについて、血液が衣類についてしまったときは、できるだけ早めの対処が鍵になってきます。
しかし、うっかり時間が経過してからシミに気がつくこともあるでしょう。
そんな衣類についてしまった血液のシミは、コツを掴めば自分でも落とすことができるのです。

そこで、血液のシミの落とし方について、衣類についてしまった血液のシミを洗濯で落とす方法や時間が経過した頑固な血液のシミの落とし方、血液がついてしまったときの応急処置や衣類のシミ抜きをするときの注意点などお伝えしていきます。

これで、お気に入りの衣類に血がついてしまったときもすぐに対処することができるので、シミを防ぐこともできるでしょう。後からシミに気がついても、この方法をぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯はすすぎの回数に気をつけて臭いも防いで肌にも優しく洗おう

洗濯のすすぎ回数については家庭によっても使う洗剤でも違ってきます。基本的には2回ですが、最近では1回...

洗濯を手洗いでする時に必要なグッズ・便利なグッズと洗濯方法

長期の旅行に出かける時など、洗濯を手洗いですることもありますよね。普段は洗濯機に入れてスイッチを...

洗濯機に漂白剤を入れるタイミングを紹介。頑固汚れもスッキリ

ソースやカレーが洋服についた、ワイシャツの首輪の頑固な汚れなど普通の洗濯では落ちきれない汚れがありま...

上靴の洗い方とは?白くするコツとポイントを紹介します

黒くなってしまった上靴を白くする洗い方とは?上靴を白くするには、つけ置きにしておく、汚れに合せて洗剤...

靴用洗剤の代用にオススメなものとキレイに汚れを落とすコツ

靴用洗剤がないときは代用の洗剤を使うことで、靴をキレイに洗うことができます。靴を洗うのに靴専用の...

下水の臭いが洗濯機の排水口からする原因と悪臭を消す方法

下水のような悪臭が洗濯機からして悩まされている人はいませんか?この下水のような悪臭はなかなか消え...

洗濯の正しいやり方を確認。柔軟剤の入れ方を間違えてはいけない

すれ違った時にふといい香りがすると、どんな柔軟剤を使っているのか気になりますね。洗濯の時に柔軟剤を使...

油汚れが衣類についた時の落とし方やコツを油の種類別でご紹介

今回ご紹介するのは、油汚れが衣類についた時の落とし方やコツです。油汚れといっても種類があり、...

ポリエステル100の洗濯方法!大切な洋服を長持ちさせるコツ

ポリエステル100%の洋服はサラサラとした着心地で体のラインもひろわないので使いやすいと感じている人...

洗濯物をいい匂いにする方法について知りたい

香りにこだわりのある人は、洗濯物からいい匂いがするとそれだけで気分が良くなります。洗濯物をいい匂...

油汚れを洗濯で効果的に落とせる落とし方について知りたい

油汚れが服などについてしまったら、いつもの洗濯ではあまり落とせないこともありますよね。そんな時に...

洗濯【漂白方法】家庭でできる正しい使い方や注意点と予防対策

洗濯によって漂白したいときは、方法や使い方に注意しなければなりません。気になる黄ばみや汚れは漂白剤を...

テンセルが洗濯で縮むのを防ぐ!正しい洗い方と注意点を紹介

肌触りが良く着やすいテンセルですが洗濯すると縮むことがあるのを知っていますか?もしも、縮ませてし...

ポリエステルの洗濯しても落ちない臭いを効果的に落とす方法

洗濯をしても、どうしても臭いが残ってしまうという服はありませんか?実は服の臭いは、使われている素材に...

スエードの靴を自宅でキレイにする方法!自分で洗う正しい洗い方

秋や冬に大活躍するスエードの靴。汚れないように気を付けて履いていても、どうしても汚れが目立ってくるこ...

スポンサーリンク

衣類についてしまった血液のシミを洗濯で落とす方法

血液が衣類についてしまったときは、すぐに水洗いをすることことでシミになるのを防ぐことができます。
すぐに水洗いをすることができない場合は、血がついていることに気づかずに時間がたってしまった場合など、血がシミになってしまい普通に洗濯をしただけでは落とすことができない場合もありますよね。
そのような血液のシミは、通常のシミ抜きと同じ要領で落とすことができます。

血液のシミの落とし方

血液の汚れを落とすときは、お湯は使わずに水を使うようにしてください。お湯は使ってしまうと血液の中の成分が硬くなり落としにくくなってしまいます。

  1. 衣類を裏返しにしたら、シミの下にタオルを置いてください。シミを落とすときに血液が衣類の他の部分に広がるのを防ぎます。
  2. コップに水を入れたら、食器用洗剤を入れて洗浄液を作ります。
  3. 使い古しの歯ブラシに洗浄液をつけたら、血液のシミの上から叩いて落としていきます。このとき、シミの外側から内側に向かって落とすようにしてください。シミの内側から落とすと、血液の汚れが広がって輪ジミになってしまう可能性があります。
  4. 汚れが薄くなったら、キレイな水ですすいでください。あとは洗濯機で洗濯をするだけで、キレイに落とすことができます。

頑固なシミの場合は、漂白剤を使って落とすようにしてください。
色柄物にも使えるワイドハイターのような酸素系漂白剤を使います。

血液のシミはつまみ洗いなどをしてできるだけ取り除いておきます。酸素系漂白剤をシミの上に直接つけ、汚れになじませたら、しばらく時間をおいてからすすいでください。

時間が経過した洗濯しても落ちない頑固な血のシミを落とすには

血液は時間が経ってしまうと、血液の中にあるタンパク質が化学反応で酸化してしまい、通常の洗濯では落としにくくなってしまいます。
時間が経って頑固なシミになってしまった血液は、漂白剤を使って落とすようにします。

漂白剤を使って落とす方法

  1. ワイドハイターのような酸素系漂白剤と、粉末の洗濯洗剤を用意してください。粉末の洗濯洗剤には酵素が含まれているので、血液の汚れを落とす効果があります。
  2. 衣類を裏返し手にしてから、シミが広がらないように、シミの下にタオルを置きます。
  3. 酸素系漂白剤と粉末の洗濯洗剤を1:1の割合で混ぜてペーストを作ります。
  4. シミの上に3で作ったペーストを塗り、しばらく時間をおきます。
  5. 10分位おくと、シミが落ちているかと思います。シミが落ちているようなら、通常の洗濯をしてください。
    洗濯をしてもシミが残っているようなら、つけ置きが効果的です。

つけ置きをする方法

  1. 洗濯桶などに水をため、ワイドハイターなどの酸素系漂白剤を入れて混ぜます。
  2. 酸素系漂白剤と同じ量の重曹も加えて、よく溶かしてください。
  3. 血液のシミの部分を浸したら、1~2時間くらいつけ置きします。
  4. 最後に洗濯機で洗濯をしてください。

洗濯前にできる衣類に血がついてシミになるのを防ぐ対処法

血液の汚れも他の汚れと同じように、すぐに対処することで落としやすくなります。特に血液は時間が経ってしまうと酸化して落とすのが難しくなってしまうため、血液がついたらすぐに落とすようにしてください。

水で洗っても問題がない素材なら、すぐに水で洗い流すようにします。
血液はお湯で硬くなる性質がありますので、必ず水か30℃以下のぬるま湯で洗い流してください。

近くに固形石けんがあるのなら、固形石けんを染み込ませたタオルなどでトントンと叩いておきます。汚れが薄くなったら水ですすいでください。

とりあえず水で洗い流しておくと、後は洗濯機で洗うだけでキレイに落とすことができます。

水洗いができない衣類の場合は、ティッシュなどで血液の水分を吸い取っておきます。できるだけ早めにクリーニングに出すようにしてください。

洗濯によって衣類のシミ抜きをするときの注意点

自宅で洗うことができる素材であるかどうかを確かめ、衣類のタグについている洗濯表示を確認します。

水洗いができるか確認する

桶のマークや洗濯機のマークがあると自宅で水洗いをすることができますので、シミ抜きもすることが可能です。
桶のマークにバツ印がある場合は、自宅で水洗いをすることができないので、この場合はクリーニングに出すようにしてください。

色落ちを確認する

衣類の色落ちにも注意してください。色落ちがする衣類の場合は、シミ抜きをすることでシミ抜きした部分だけ色が薄くなってしまい、見た目が変わってしまうこともあります。
衣類の目立たない場所に洗濯洗剤の原液を少しだけ直接つけます。5分くらい時間をおいてから、白い布やタオルなどで洗剤をつけた部分をおさえてみます。白い布に色が移っていなければ、色落ちの心配はありません。
色落ちがする場合は、やはり自宅でシミ抜きはしないようにしてクリーニングに出すようにしてください。

自分でシミ抜きが難しいときは無理せずプロにお任せもできます

自宅でシミ抜きが難しい素材の衣類は、無理にシミ抜きをしないようにして、プロのクリーニングに出すようにしてください。
特にシルクのような水が苦手な素材や、麻などの風合いのある素材などは、自宅で水洗いをしてしまうと傷めたり品質を変えてしまう場合があります。もう着ることができなくなってしまう可能性もありますので、クリーニングに出すようにしましょう。

自宅で水洗いができる衣類でも、シミ抜きに自信がない場合もまた無理はしないでクリーニングに出した方が無難です。

血液のシミ抜きは、やり方を失敗してしまうと余計に汚れを広げてしまうことがあります。血液のシミ抜きをする場合は必ずシミの外側から内側に向かって落とすようにしてください。中心が一番血液が濃く付着していますので、内側からシミ抜きをするとゆるんだ血液が水と一緒に広がってしまい、輪ジミを作ることがあります。

お気に入りの衣類や、素材がデリケートな衣類はクリーニング店にお任せした方が安心です。

自宅で水洗いしても問題がないような衣類の場合は、すぐに水で洗い流すことでシミにならずに落とすことができます。
シミになってしまった場合でも落とすことは可能です。
諦めないでここで紹介した方法を試してみてください。