浴衣の洗濯方法のコツ。正しい保管の仕方でいつまでも大切に

浴衣の洗濯方法の基本やコツを掴めば自宅でも簡単に洗うことができます。クリーニングに出してしまえば簡単だけど、それほど着る機会もないので、できれば自宅で洗濯したいと思われる方もいるのではないでしょうか。

そこで、浴衣を自宅で洗濯する方法について、浴衣の洗って失敗しないコツや自宅で洗濯するに前に事前にシミを処理する方法、家庭でも上手に洗える浴衣の洗濯方法や浴衣の上手な干し方、すぐに洗濯できないときの対処法や正しい保管方法などお伝えしていきます。

これで、浴衣を自宅でも洗濯することもできますし、上手に保管しておけばいつまでも長く着ることもできるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【上靴の洗い方】洗剤を入れてつけ置きで汚れも臭いもスッキリ

お子様の上靴は、室内でしか履いていないはずなのに、どうしてあんなに汚れるのでしょうか。特に薄い色だと...

洗濯物に洗剤が残る原因とは。衣類に洗剤を残さないためには

洗濯物に洗剤が残る。せっかく、キレイに洗濯したつもりなのに、衣類(特に黒いもの)に白いスジが...

スエードの靴を自宅でキレイにする方法!自分で洗う正しい洗い方

秋や冬に大活躍するスエードの靴。汚れないように気を付けて履いていても、どうしても汚れが目立ってくるこ...

洗濯にかかる時間はどれくらい?洗濯時間を短縮できる洗い方

皆さんは毎回の洗濯にどれくらいの時間をかけているでしょうか。忙しい主婦の方々の中には、できれば洗濯に...

洗濯に重曹やセスキ炭酸ソーダが使える!洗濯方法と効果を解説

洗濯をする時、重曹やセスキ炭酸ソーダを洗剤の代わりに使用することができるこはご存知でしょうか。重曹や...

【黒カビを除去する方法】服についた黒カビの除去方法と予防法

クローゼットやタンスに収納していた服、いざ着ようと思って出してみたら黒カビがついていた。そんな経験あ...

洗濯表示ドライセキユ系の意味と自宅で洗濯できる衣類の洗濯方法

自宅で洗濯をするときは、洗濯表示を確認して洗濯をすると思います。この時、洗濯表示にドライ・セキユ系と...

【油汚れが服についてしまったら】重曹を使って落とす方法

小さなお子さんがいると、服に食べ物の油汚れがついてしまうこと、よくありますよね。また調理している際に...

酸素系漂白剤を使った洗濯槽の掃除方法【ドラム式洗濯機】

洗濯をした後に、洗濯機から取り出した衣類に、黒っぽいゴミが付着しているということはありませんか?実は...

洗濯で漂白したらピンクになった理由や変色を取る方法と予防策

洗濯物が漂白剤を入れたのにピンク色になってしまった経験はありませんか?実はその漂白剤にあるものが反応...

ポリエステル衣類の洗濯方法!しわしわにならない洗濯のコツ

ポリエステルの衣類を洗濯したとき、衣類がしわしわになってしまった経験がある人もいるのではないでしょう...

洗濯の時の洗剤は水量にあわせた洗剤量が基本。測り方の目安

全自動洗濯機をお使いの場合は、洗濯物を入れてスタートボタンを押すと洗濯物にあった水量が表示されると思...

染み抜き【血液】裏技を紹介!簡単にできるコツやおすすめ

服に付いてしまった血液の染みはなかなか落ちないのが難点。そんな血液を簡単に染み抜きすることができ...

洗濯に漂白剤は毎回必要?漂白剤の使用頻度と使い方を解説

毎回のお洗濯の時に、洗剤以外に漂白剤も毎回必要なのか疑問に思った事がある人もいますよね。漂白...

酸素系漂白剤を使った洗濯の使い方について知りたい

酸素系漂白剤は、色柄ものの洗濯に向いている漂白剤として愛用している人も多いです。とはいえ、使った...

スポンサーリンク

浴衣を自宅で洗って失敗しないための洗濯方法のコツとは

花火大会やお祭りの時に活躍する浴衣はどのように洗濯をしていますか?自宅で洗濯すると大変なのでクリーニングに出してしまう人も多いですよね。浴衣は自宅でも洗うことが出来るんです。しかし正しい洗い方をしないと失敗してしまうので浴衣の洗濯方法のコツを紹介します。

浴衣を自宅で洗濯する場合、まず洗濯表示を確認します。洗濯表示に水洗いが出来るマークがついている浴衣は自宅で洗うことが出来ます。

次に色落ちの確認をします。濃い色や柄物の浴衣が洗濯をする前に色落ちをしないか必ず確認します。確認の方法は、白いタオルに使う洗剤をつけ、浴衣の裏の縫い合わさっている目立たない部分で確認します。タオルに浴衣の色は移ったら色落ちの可能性があるので、クリーニング店に依頼することをおすすめします。色移りの確認をした後は手洗いで洗濯をします。

浴衣が汚れている場合は、先に汚れを落とします。食べこぼしなどは中性の食器洗い洗剤でシミ汚れを落とします。汚れている部分につけて歯ブラシで一定方向に優しく擦り、その後すすぎます。

そして浴衣をたたんで洗います。たもとにゴミや埃が溜まっていたら取り除きます。浴衣の背縫い部分を折り袖と袖を合わせます。袖を身ごろ側に降り、丈を3つ折りないし4つ折りにして洗濯ネットに入る大きさに畳みます。汚れがつきやすい袖と裾が外側になるように折りたたみます。

浴衣を自宅で洗濯するに前に事前にシミを処理する方法

夏になると浴衣を着て親子で夏祭りや花火大会に出かける機会も多くなりますよね。お祭りといえば、出店も楽しみの1つです。いくら気をつけていても食べ物をこぼしてしまうことがありますよね。そうすると気になるのがシミです。又浴衣の襟元の汚れや汗も気になりますよね。そんな時は洗濯をする前に前処理を行うと綺麗にすることができます。方法はとても簡単です。

シミの部分に固形物がある場合は、乾いたティッシュで取り除きます。この時やってはいけないことは、擦らないことです。次に生地の裏にタオルを敷き、台所用洗剤を染み込ませたタオルでシミの部分を軽く叩いてタオルに移して行きます。色が移らなくなるまで繰り返します。油汚れは移りやすいので、他の場所につかないようにしましょう。

木綿の浴衣の場合は、時間がたっても自宅でシミを取ることが出来ます。冷たい水に固形石鹸又はおしゃれ着用の洗剤を少し溶かし、浴衣を畳んでつけ置きします。つけ置きしたら浴衣全体を軽く押し洗いします。シミが出来ている部分は優しく揉み洗いするようにしましょう。シミがひどい場合はおしゃれ着にも使うことができる酸素系漂白剤を少し水に溶かして1時間つけ置きすることをおすすめします。つけ置き後に漂白剤をすすぎ、浴衣を水で洗いシミを取り除きましょう。

襟元や汗が気になる場合は、おしゃれ着用洗剤をつけキャップの裏側で軽く叩き、洗剤をなじませてから洗濯をしましょう。

家庭でも上手に洗える浴衣の洗濯方法

お祭りがあると浴衣を着る機会が多くなりますよね。着る度にクリーニングに出すと仕上がりまでに日にちもかかってしまいますし、費用もかかります。浴衣によっては自宅で洗濯出来るものもあります。そのため自宅で上手に洗える浴衣の洗濯方法のコツを掴み洗濯をしてみましょう。

必ず洗濯表示を確認してから洗濯をします。洗濯機マークや手洗いマークがついている場合は自宅で洗濯することができるので、洗濯ネットに入れます。洗濯ネットは出来るだけジャストサイズの物を用意します。洗濯ネットが大きすぎるとネットの中で浴衣が動いてしまうので、傷みや型崩れの原因になってしまいますので注意しましょう。

洗濯機で洗濯をする場合は手洗いコースやドライコースを選び洗濯をします。浴衣を洗う時に使う洗剤はおしゃれ着用の洗剤を使うようにします。洗濯シワを防ぐために柔軟剤は使用しましょう。

手洗いで洗う場合は、桶や洗面台に洗濯表示通りの温度の水を張り、おしゃれ着洗い用洗剤を溶かし、たたんだ浴衣を入れて優しく押し洗います。洗い終わったら洗濯ネットに入れて、1分脱水した後に、何度かすすぎをします。最後にもう一度1分脱水して洗濯終了です。すぐに干しましょう。

浴衣を洗濯した後は干し方にも気をつけましょう

浴衣を自宅で洗濯した場合干し方も大切になってきます。浴衣は日陰で竿干しします。日光に当たってしまうと、色あせをしてしまう可能性があるので、必ず日陰に干しましょう。色あせ防止のためにも裏返して干しましょう。

手でパンパンと叩いてシワを伸ばし、襟の形や縫い目の方向を整えます。シワをしっかり伸ばしておくと、その後の仕上がりが綺麗になるのでアイロンがけが楽になります。

浴衣をすぐに洗濯できないときの対処法

お祭りや花火大会が毎週のように重なると浴衣の洗濯が間に合わないこともありますよね。間に合わない場合は、シワや臭いを取ることが出来るスプレーを使用することをおすすめします。スプレーすると気になる臭いやシワが気にならなくなります。

このスプレーを使う場合、着用した状態でスプレーは絶対にしないようにしましょう。スプレー後はしっかり乾燥させてから着るようにします。

洗濯した浴衣は正しい保管方法でいつまでも大切に着ましょう

自宅で綺麗に洗濯した浴衣は正しい保管方法をするといつまでも綺麗な状態で着ることが出来ます。

浴衣のシワは残さずにアイロンをかけて綺麗に伸ばしてしまいます。アイロンをかける時は糊のスプレーを使うと仕上がりがよくなります。アイロンを上手にかけるためにはアイロンの温度を生地に合わせて設定すること、あて布をしてアイロンをかけることです。浴衣を保管する時は出来るだけシワが出来ないように畳みましょう。