洗濯物の生乾きの臭いを熱湯消毒でスッキリ取る方法

洗濯物に付いた生乾きの臭いは、一度付いてしまうとなかなか取れません。洗濯をして、一瞬臭いが消えたかなと思っても、タオルなど湿ってくると、またあのイヤな臭いがほんのりとしてきます。
洗濯物の臭いには熱湯消毒で、臭いの元をシャットアウトすることが効果的です。そこで、洗濯物に付いた生乾きの臭いを取る熱湯消毒の方法をご紹介します。
部屋干しが多い季節や、ジメジメとした夏に困る生乾きの臭い。これでもう生乾きの臭いに悩むことはありません。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

靴用洗剤の代用にオススメなものとキレイに汚れを落とすコツ

靴用洗剤がないときは代用の洗剤を使うことで、靴をキレイに洗うことができます。靴を洗うのに靴専用の...

洗濯物に洗剤が残る原因とは。衣類に洗剤を残さないためには

洗濯物に洗剤が残る。せっかく、キレイに洗濯したつもりなのに、衣類(特に黒いもの)に白いスジが...

洗濯で漂白したらピンクになった理由や変色を取る方法と予防策

洗濯物が漂白剤を入れたのにピンク色になってしまった経験はありませんか?実はその漂白剤にあるものが反応...

洗濯のやり方を知りたい!手洗いでの洗濯方法とそのメリットとは

洗濯のやり方について。洗濯物を洗うのは、洗濯機の仕事。そんなふうに、思ってはいませんか?...

白スニーカーの黄ばみには酢が効く!その理由と使い方について

白スニーカーを靴箱から出して、いざ履こうと思ったら黄ばみが発生していることありませんか?きれ...

洗濯の基本のやり方と、その前にやる大事なポイントとは

一人暮らしを始めると家事は自分でやらなくてはいけませんね。掃除はなんとなく出来ても、初めての洗濯...

服の匂いをとる!匂いの原因と洗濯方法・洗濯できない時の対策

服に染み込んだ嫌な匂いをなかなかとることができずに困っている人もいるのではないでしょうか。普通に洗濯...

赤カビが服に発生!洗濯物の赤カビの落とし方と洗濯機の掃除方法

お気に入りの服がピンク色に変色してしまったら、その原因は「赤カビ」の可能性があります。お気に入りの服...

洗濯のすすぎは水温がポイント!効果的なすすぎ方と注意点

洗濯の仕上がりを左右するのは、すすぎで使う時の水です。特に水温がポイントで、水温によって汚れがよ...

白スニーカーの洗い方は重曹を使って汚れも黄ばみもスッキリ

気がつくと汚れや黄ばみができてしまう白スニーカー。そんな白スニーカーの洗い方は、重曹を使った方法...

ポリエステル素材の洗濯でできたしわの取り方と上手な洗い方

ポリエステルは耐久性もあり、乾きやすい素材で、私達の洋服にも多く使われる素材です。本来はしわになりに...

黒カビ【衣類】落とし方!重曹を使う方法とカビから守る予防対策

黒カビを衣類に発見したときは速やかに落とすのが鉄則です。衣類についた黒カビの落とし方は重曹を使え...

洗濯物の干し忘れで付いてしまった臭いをスッキリ取る方法

洗濯していたことを忘れ、うっかり洗濯物を干し忘れてしまった、という経験はありませんか?また、洗濯物を...

赤カビの落とし方。衣類やタオルのピンク色を落とす方法

衣類やタオルが、薄っすらとピンク色になっている場合には、赤カビの可能性があります。赤カビが付いてしま...

部屋干しの臭いは洗剤で防止できる?生乾き臭を防止する方法

一人暮らしをしていると、防犯上の理由や時間の都合から、部屋干しをする方が多く見られます。しか...

スポンサーリンク

洗濯物に生乾きの臭いが付く原因

家族の洗濯物をよく洗う主婦の方、単身赴任で、洗濯物は自分で済ませている男性の方、ちゃんと洗濯をしてはいるけど、臭いに困っていませんか?

洗濯物についた嫌な臭いを落とすのに、様々な方法はあります。でも、まず、どうして洗濯物から嫌な鼻につく臭いがするのか、原因をご存知ですか?

臭いの原因は雑菌

いつも通り、ちゃんと洗濯物を乾かせたつもりなのに、鼻につく臭いが洗濯物からする。

なんでかな?

と不思議に思います。

モラクセラ菌という雑菌が原因

簡単に言うと、洗濯物を湿ったままでそのまま放置すると、このモラクセラ菌が発生し、悪臭を放ちます。

しかもこの雑菌、洗濯をする毎に臭いが消えてくれる訳ではありません。

素材についてしまうんです。厄介なんです。素材についてしまうと、乾燥している時は、臭いませんが、また水分を吸収すると、臭いが復活します。毎日心地よく生活したいですし、この服についた嫌な臭い、面倒ですし、できたらとってしまいたいですよね。

洗濯物の臭いを取る熱湯消毒は熱に強い素材か確認

洗濯物についてしまった、嫌な臭い、熱湯消毒という方法で取ることができます。熱湯消毒は既に洗濯物に嫌な臭いがついてしまった時に、その臭いを取るのに、割と有力な方法だと思います。

熱湯消毒を行う素材は、綿や麻が良い

熱湯消毒で服についた、嫌な臭いは取れます。ただ、どの素材でも使用できる訳ではありません。

綿や麻の素材には使えます。ですが、面倒なのは、あなたが大好きなオシャレ着だと思います。シルクやウールの素材は、この方法は適しません。また、この方法になれていないと、服の形も崩れやすくなると思います。

お洋服でも、あなたのお気に入りからは外れるもの、素材も上記のように、綿や麻でできているものを選びましょう。初めからあなたのお気入りのオシャレ着を試すなどはしないで下さい。オシャレ着をこれからも着たいと思っているのなら、クリーニングに出す方がより長く着られます。

元々、オシャレ着は手洗いなどして、慎重に洗うべき素材を使用しています。手洗いかクリーニングかどちらかにして、清潔さを保ちましょう。

洗濯物のイヤな臭いには熱湯消毒で漬け込む方法

熱湯消毒でも、洗濯物のイヤな臭いは消せます。やり方はとてもシンプルです。熱いお湯を準備して、その中に、あなたが臭くて着れない、お洋服を入れて、1時間くらい入れておくのです。

用意するものも、お洋服が入るサイズの容器と水のみです。水を沸騰させ、沸騰したら、臭いが気になる服を入れて、時間を置いて終了です。

特に洗剤を入れる必要もありません。温度はやはりある程度高い方が嫌な臭いを取る効果があります。

ですので、例えば、洗面器を使うのでしたら、1時間放置していても、時々お湯を足すなど、なるべく、高い温度を保つようにして下さい。目安としては、50度です。その温度を、1時間くらい保てれば、服についているイヤな臭いは消えます。

この処理が終わった後、普通に洗濯をして下さい。それで、服についてしまった、いやな臭いがとれ、また、安心して、そのお洋服を着ることができると思います。時間に余裕がある方は、試すべきだと思います。

洗濯物を煮洗いで熱湯消毒する方法

もう少し本格的に熱湯消毒で服についてしまった、イヤな臭いをとってしまいたい、そんな風に感じている主婦の方もいると思います。より確実に洗剤とか使用して臭いを取り去りたい方、熱湯消毒でも、粉石けんと酸素系漂白剤を使用して、洗濯物についた臭いを根こそぎ取りましょう。

洗濯をする前に、洗面器などにお湯を用意して、その中に粉石けんを入れます。量は大体大さじ1くらいが調度良いと思います。

衣類ですが、汚れているところも含めて、きちんと浸るようにして下さい。それから、酸素系漂白剤を入れます。量は粉石けんと同じくらいの量です。

あと10分程、お湯も熱い状態を保って下さい。洗面器を使うのなら、熱いお湯を足して、温度を調節して下さい。この時間に服についている汚れを全て取ります。

臭いが取れたら、お洋服が冷めるのを待って、洗濯機に移し、これまで通り洗濯をして、完了になります。

上記の洗剤をプラスした方法でも、洗濯物についた、しつこい臭いは取れやすくなります。

熱湯が使えない洗濯物の臭いには酸素系漂白剤でつけ置き

上記でも紹介していますが、熱湯消毒が使用できない、素材もあります。そんな熱湯消毒が使用できない素材のものでも、酸素系漂白剤を利用して、洗濯物についた、イヤな臭いを取ることは可能です。最後まで諦めずに、挑戦して下さい。

酸素系漂白剤には、嫌な臭いを取る効果がある

上記でも、酸素系漂白剤を使用した方法を紹介していますが、酸素系漂白剤の良さは、いやな臭いを取ってくれるところだと思います。

その酸素系漂白剤の良さを使って、布やお洋服から、いやな臭いを取ってしまいます。これが、効き目ありなんです。

やり方は簡単。

50度くらいのお湯を洗面器に用意して、それに、酸素系漂白剤を入れます。その際、量には気をつけて下さい。

例えば、洗面器より大きなサイズにお湯を貼ると、中に入っているお湯の量も多いです。そうすると、いつもより漂白剤の量も多くしなくてはいけません。

また、これは「つけおき」という作業で臭いを消します。酸素系漂白剤もつけおきの量を使用して下さい。

そして、1時間ほど、そのままにします。臭いはそれで取れます。後はよく洗いで、終了です。

洗濯物に臭いがついた場合、洗濯機に洗う前に、熱湯消毒をすると、臭いを取れます。プラスして、酸素系漂白剤を使用すると、より効果が上がります。お湯があれば、簡単にできますので、是非試して、いやな臭いを取って下さい。