血液が付いた物を洗濯する方法!落とし方やコツについて

血液汚れは洗濯による正しい落とし方でシミになるのを防ぎましょう。小さいお子さんがいると鼻血や擦り傷などによって血液が洋服やシーツなどに付いてしまうことがありますよね。洗濯しているはずなのに、気がつけばシミになってしまう。そんな血液染みは正しく対処するのが大切です。

ここでは、そんな頑固な血液染みについての洗濯の落とし方について、血液の正しい落とし方の鉄則や水洗いで取れない血液の落とし方、頑固な血液汚れのシミ抜き方法や血液汚れを落とすときの注意点などお伝えしていきましょう。

これで、血液が洋服やシーツについたときでも、慌てずにすぐに対処することができますし、洗濯で元通りになりますよ。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯の正しいやり方を確認。柔軟剤の入れ方を間違えてはいけない

すれ違った時にふといい香りがすると、どんな柔軟剤を使っているのか気になりますね。洗濯の時に柔軟剤を使...

下水の臭いが洗濯機の排水口からする原因と悪臭を消す方法

下水のような悪臭が洗濯機からして悩まされている人はいませんか?この下水のような悪臭はなかなか消え...

油汚れが付いた服は、時間が経った後でも落とすことができます

油汚れが付いてしまった服でもすぐに対処すれば落とすことができますが、問題は時間が経った場合。...

血液が付いたものを洗濯する時は重曹を使って綺麗に除去しよう

血液の洗濯には重曹を使った染み取り方法がオススメです。重曹であれば、血液の染み抜き専用の洗剤をわざわ...

洗濯の仕方は?洗濯ネットを使用した基本的な洗濯方法

大切な衣類を傷めないように洗濯する時は、洗濯ネットを使用して洗濯をするのが便利です。ですが、...

洗濯のやり方でタオルをふわふわに長持ちさせるコツとテクニック

洗濯のやり方によってタオルを洗っても、ふわふわに長持ちさせるコツがあります。あなたはいつもタオル...

【上靴の洗い方】洗剤を入れてつけ置きで汚れも臭いもスッキリ

お子様の上靴は、室内でしか履いていないはずなのに、どうしてあんなに汚れるのでしょうか。特に薄い色だと...

洗濯のやり方を知りたい!手洗いでの洗濯方法とそのメリットとは

洗濯のやり方について。洗濯物を洗うのは、洗濯機の仕事。そんなふうに、思ってはいませんか?...

墨汁の落とし方、服についてしまったものは

書道や書初めに欠かせない墨汁は、服についてしまったら、落とすことが難しい厄介なものですよね。しか...

手洗い洗濯のやり方のコツを掴めば繊細な洋服でも自分で洗える

手洗いで洗濯するやり方は、洋服の素材や種類によっても違います。シワになりやすい繊細な洋服も正しい手洗...

スエードの靴を自宅でキレイにする方法!自分で洗う正しい洗い方

秋や冬に大活躍するスエードの靴。汚れないように気を付けて履いていても、どうしても汚れが目立ってくるこ...

洗濯のすすぎは何回がいいの?意外と知らないすすぎの豆知識

進学を機に一人暮らしを始めた学生にとって、洗濯のすすぎの回数が果たして何回が正解なのかで迷ってしまう...

手洗い洗濯は脱水が大変!洗濯機がなくてもできる手洗いのコツ

手洗いで洗濯すると脱水が一番の難関かもしれません。洗濯機を使わないで脱水するのには手で絞らないといけ...

洗濯の重曹の使い方で上手に仕上げるコツと使うときの注意点とは

洗濯による重曹の使い方についてお悩みのあなた。洗濯に重曹を使うと洗剤のみを使用した時に比べて洗浄力も...

洗濯物を入れっぱなしにすると嫌な臭いが!洗い直しが必要な理由

洗濯をしたのに、つい他の家事をしていて洗濯物を入れっぱなしに。なんて事ありますよね。すぐに気がつくと...

スポンサーリンク

血液の正しい落とし方は洗濯の前にまずは水洗いするのが鉄則

家事の時に切り傷を作ってしまったり、お子さんが鼻血を出したり擦り傷を作ってしまったりして、血液が洋服や寝具についてしまうことがあります。

血液は、時間をおいてしまうと、血液の中のタンパク質が化学反応を起こして酸化してしまいます。酸化した血液は乾いて固くなり、落とすことが大変になります。
血液がついた時は、できるだけすぐに対処した方がキレイに落とすことができます。

血液がついてしまった時は、すぐに水洗いをすることで、シミにならずに落とすことができます。
まずは、血液がついてしまった衣類などの洗濯表示をチェックしてください。洗い方のマークは桶の形か洗濯機のマークです。このマークにバツ印がついていなければ、水洗いをすることができます。

水洗いをするときは、水または30℃以下のぬるま湯を使います。血液の中のタンパク質はお湯を使うと固まってしまう性質を持ちますので、落としにくくなります。体温よりも低い30℃以下で洗うようにしてください。

外にいる時に血液をつけてしまい、すぐに水洗いをすることができない場合は、とりあえずハンカチやティッシュなどを使って血液を吸わせてください。その後でハンカチなどに水を含ませて、血液の上から叩いて落とします。
血液がついてしまったハンカチは水洗いをして、血液を落としておきます。

水洗いで取れない血液の落とし方は液体洗剤を直接塗布して洗濯を

時間がたってしまった血液は、水洗いをしても落ちない場合があります。血液がシミになってしまった場合は、普通のシミを落とす時と同じ要領で、血液のシミも落とすことができます。

血液のシミの部分に洗濯洗剤の原液を直接つけます。液体洗剤を使うとシミに馴染みやすくなります。粉末の洗剤を溶いて使う場合は、お湯は使わずに水か30℃以下のぬるま湯を使ってください。血液にお湯を使うと、固まって落としにくくなります。

洗濯用の洗剤の他に、食器用の洗剤も使うことができます。食器用洗剤を使って落とす場合もシミの上に洗剤を直接つけても良いですが、コップなどの水をいれて洗剤を溶かし、使い古した歯ブラシで上から叩いてみてください。

どちらの方法で落とす場合も、血液がついた生地の下にタオルなどを置き、血液が生地の他の部分に移らないようにします。

洗剤をつけたら、しばらく時間をおくか、指で汚れの部分をつまんで汚れを落としていきます。
シミが落ちたら、通常の洗濯をしてください。他の洗濯物を洗う時と一緒に洗濯をすると良いです。

頑固な血液汚れのシミ抜き。自宅で洗濯するときの落とし方

洗濯洗剤を直接塗布したやり方でも血液のシミが落ちない場合があります。その場合は、他の方法も試してみてください。

血液汚れが落ちない時の落とし方について

酸素系漂白剤と粉末洗剤を使う

ワイドハイターなどの酸素系漂白剤と、粉末の洗濯洗剤を用意してください。粉末の洗濯洗剤にはタンパク質を分解する酵素が含まれています。

  1. 血液がついた生地の下にタオルなどを置き、汚れが他の部分に移るのを防いでください。
  2. 酸素系漂白剤に粉末の洗濯洗剤を1:1の割合で混ぜてペースト状にします。
  3. 血液の上から、混ぜてペーストにした洗剤をシミ全体に塗ります。綿棒を使って塗ると良いでしょう。
  4. ペーストの洗剤をつけると、すぐに血液のシミが落ちていきます。5~10分ほどおいて血液が落ちていたら、通常の洗濯をしてください。

マジックリンを使う

お掃除などに使うマジックリンも血液を落とす効果があります。マジックリンの中に含まれているプロテアーゼという成分が血液の汚れを落とす効果があります。

  1. 洗面器に水を入れ、血液がついている部分を30分程つけておきます。
  2. 血液の上からマジックリンを振りかけてください。
  3. そのまま更に15~20分程おいておきます。
  4. 洗面器に水を入れ、その中に生地を入れて揉み洗いをします。
  5. 通常の洗濯をしてください。

大根おろしを使う

大根おろしに含まれているアミラーゼはタンパク質を分解する性質を持つため、血液の汚れも落とすことができます。

  1. 血液がついた生地の下にタオルなどを置きます。
  2. 大根おろしを作って、ガーゼで包みます。
  3. 血液のシミの部分を、大根おろしを包んだガーゼで叩いていきます。血液の色が薄くなるまで続けてください。
  4. 通常の洗濯をします。

血液汚れを洗濯で落とすときの注意点はお湯を使わないこと

血液の汚れを落とす時に気をつけたいのが、お湯を使わないことです。
血液の成分はタンパク質と色素です。タンパク質は50~60℃位のお湯で固まる性質を持つため、血液の汚れにお湯を使ってしまうと、血液が固まってしまい落としにくくなります。お湯の方がシミに効果がありそうですが、血液の場合は逆効果になってしまいます。

血液の汚れを落とすためには水を使うか、人肌よりも低い30℃以下のぬるま湯を使ってください。
血液の他にも、タンパク質が含まれている牛乳などの汚れを落とすときも同じです。

水につけ置きをする場合は、必ず衣類の洗濯表示をチェックしてください。洗い方のマークにバツ印がついている場合は水洗いをすることができません。
ニットやシルクなど水洗いができない素材のものを水につけてしまうと、縮みやシミなどのトラブルを起こしてしまいます。
水洗いできない素材の場合は、血液の水分をティッシュや乾いたハンカチなどに吸い込ませてから、クリーニングに出すようにしてください。

血液の落とし方はシミになる前の早めの対処が大切

血液がついてしまった場合は、とにかく早めに対処することが一番です。
血液がついたらすぐにティッシュやハンカチなどに血液を吸い込ませてください。その後で水洗いをします。

水洗いをすることができない状況でも、ハンカチやタオルを水で濡らし、血液の上から叩いて落としておきましょう。
血液を叩いて落とすときは、汚れの外側から叩いてください。血液の内側から叩くと、汚れを広げて輪染みを作ってしまうことになります。

家で洗濯をすることができない衣類の場合は、無理にしみ抜きをしたりせずに、プロのクリーニング店で相談するようにしてください。
血液のシミを落とすときに輪ジミができてしまうことが多いです。

洗濯できない衣類やデリケートな素材でシミを落とすことに不安がある場合は、自分でしみ抜きをしようとはしないでクリーニングに出すようにしましょう。

血液の汚れは早めに対処することで落とすことができます。血液がついてしまった時は慌てずに、まずは血液を拭き取る応急処置をしておくことで、キレイに落とすことができます。