洗濯に洗剤なしの効果やメリットとオススメ代用品とは

洗濯を洗剤なしにすると効果として汚れの落ち具合や臭いが気になりますよね。もちろん、洗剤を使わなくなれば、コスト的には節約にもなるし洗濯の手間もかかりません。

ここでは、洗剤なしでの洗濯の気になる効果について、その結果やメリット、洗剤の代わりになるオススメな代用品などお伝えしていきましょう。

これを読めば、洗剤を使わずに洗濯をしてみたくなりますよ。ぜひ効果を試してみてください。洗剤を使わずに洗濯できれば、環境にも優しいですよね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯【一人暮らし】時間帯のベストと部屋干しのコツや短縮方法

洗濯をするのに一人暮らしだと時間が遅くなることもありますね。帰宅が遅くなって洗濯を回す時間が遅くなる...

洗濯の臭い取りは洗剤の量や使い方によって解消できることを解説

洗濯の臭い取りには、洗剤の使い方や洗濯の仕方を見直してみてはいかがでしょうか。洗濯したのに洗濯物...

布巾の除菌は煮沸?それとも漂白?ふきんを清潔に保つ方法

キッチンで使っている布巾は、特に衛生面が気になりますよね。毎日洗っている方がほとんどだと思います。...

洗濯機に漂白剤を入れるタイミングを紹介。頑固汚れもスッキリ

ソースやカレーが洋服についた、ワイシャツの首輪の頑固な汚れなど普通の洗濯では落ちきれない汚れがありま...

赤カビの原因と取り方。服に付いた赤カビの落とし方

服にピンク色の汚れができた場合には赤カビが原因かもしれません。赤カビと言うと浴室では見かけることがあ...

赤カビの落とし方。ピンク色になったタオルを元に戻す方法

洗濯したはずのタオルが、いつもよりもピンク色に見えるということはありませんか?洗濯の時を思い出して下...

洗濯に漂白剤を使わないで洗濯物を白くする方法と上手な活用術

洗濯に漂白剤を使わないと汚れが落ちないわけではありません。洗濯洗剤だけでも衣類は白くすることは可能な...

白スニーカーの黄ばみには酢が効く!その理由と使い方について

白スニーカーを靴箱から出して、いざ履こうと思ったら黄ばみが発生していることありませんか?きれ...

洗濯物についたイヤな生乾き臭の取り方と臭いの予防方法

洗濯物についてしまった生乾きの臭いにお悩みの方はいませんか?一度ついた生乾き臭は、いつもの洗濯を繰り...

【油汚れが服についてしまったら】重曹を使って落とす方法

小さなお子さんがいると、服に食べ物の油汚れがついてしまうこと、よくありますよね。また調理している際に...

洗濯表示のドライ・バツの意味は?洗濯表示でわかる洗濯の方法

洗濯表示を確認したら「ドライ」と書かれている記号にバツマークが!この表示の意味がわからずに困っている...

墨汁の落とし方、服についてしまったものは

書道や書初めに欠かせない墨汁は、服についてしまったら、落とすことが難しい厄介なものですよね。しか...

洗濯マークのドライセキユ系の謎についてわかりやすく解説します

洗濯マークを見ると、手洗いできるのにドライセキユ系?と、疑問に思われた方。2016年12月か...

ポリエステル100の洗濯方法!大切な洋服を長持ちさせるコツ

ポリエステル100%の洋服はサラサラとした着心地で体のラインもひろわないので使いやすいと感じている人...

洗濯にかかる時間はどれくらい?洗濯時間を短縮できる洗い方

皆さんは毎回の洗濯にどれくらいの時間をかけているでしょうか。忙しい主婦の方々の中には、できれば洗濯に...

スポンサーリンク

洗剤なしの洗濯でも汚れや消臭効果はある

毎日の洗濯で「洗濯洗剤」を使用していると思いますが、洗剤も結構コストがかかってしまいますよね。

そんな時に、洗濯洗剤を使用しなくても汚れや臭いも落とす事ができると知り、もっと詳しく知りたいと思ったのではないでしょうか?

そもそも洗濯洗剤を使用する理由は、界面活性剤という成分により、より良く汚れを落とす効果があるからでしょう。

しかし、この界面活性剤はほとんどの方に対しては害がないものでも、肌が弱い人には影響がないとは言い切れません。

それなら、洗剤を使用しなくてもキレイになる方が嬉しいですよね。

洗濯機の機能も進化、水洗いだけでも汚れが落ちるようになってきている

しかし、油成分には弱いので50℃程度のお湯で落としてから洗濯すると良いでしょう。ちょっと手間がかかったとしても、洗剤にかかるコストを抑える事はできますよね。

また、臭いに関しても水洗いだけでしっかりと落ちます!
洗濯物に臭いがついてしまう原因は、洗濯物が湿ったまま放置することで雑菌が繁殖するからです。

このように、洗濯洗剤を使用しなくても汚れや臭いは落ちる事がわかっています。

洗剤なしで洗濯した結果とその効果

洗濯洗剤を使用しなくても汚れが落ちると知って、実際に洗濯してみたという人は、このような結果になったそうです。

まず、お子さんも旦那さんもつい汚してしまう「醤油汚れ」です。
醤油がついた衣類を、洗剤を表記されている目安の量を使用して洗濯したもの、その半分の量の洗剤を使用して洗濯したもの、水だけで洗濯したもの、クエン酸とペットボトルを入れて洗濯したもので比較した場合、ほとんど差がなく汚れが落ちたそうです。

また、ごま油もケチャップもマヨネーズも同じく、ほとんど差がない状態で汚れが落ちたようでした。

それなら洗濯洗剤を使わなくても良いでは?と思ってしまいますよね。

水だけで汚れが落ちるなら洗剤のコストもカットできる

環境にも優しいですよね。
もっとしつこい油汚れなどは水洗いだけでは落ちにくいので、先程紹介したように50℃程度のお湯で汚れを落としてから水洗いするか、どうしても落とせない汚れはクリーニング店に出す手段もあります。

しかし、洗剤を使用しなくても普段の汚れは落ちますが、ずっと洗濯洗剤を使用しないで洗濯し続けると、衣類の黄ばみや生乾きの臭いが気になってくる事があるでしょう。
この場合は、洗濯洗剤を使用したり、漂白剤も使用してみると良いですよ。

洗濯に洗剤なしだと臭いの効果が気になるなら柔軟剤を

洗濯をする時に洗剤を使用しないと、部屋干しが続いてしまう梅雨の時期などは洗濯物の臭いが気になってくるでしょう。

そんな時は柔軟剤を使用してみませんか?

ドラッグストアなどに色々な種類の柔軟剤がたくさん販売されていますよね。
香りのサンプルを置いているお店もあるので、自分好みの柔軟剤を見つけてください。

私は柔軟剤が大好きで、新発売の商品がでるとつい香りのサンプルを嗅いでみたり、お手頃価格になっていると購入してしまうので、たくさんの種類の柔軟剤が家にストックされていますよ。

柔軟剤はその日の気分によって使い分け、洗濯を楽しくするちょっとした工夫

柔軟剤は、衣類を柔らかく仕上げるという効果もありますが、臭い菌防ぐ効果もありますよ。

臭いが気になるという人は、お気入りの柔軟剤を使用してみてくださいね。

洗濯に洗剤を使わないメリットとは

洗濯をする時に洗濯洗剤を使用しないメリットは、コストカットできるという他にもなにかあるのでしょうか?

洗濯が時短できる

ほんの少しの時間かもしれませんが、洗濯洗剤を使用しない事で毎回洗剤の量を計らなくても良いですよね。洗濯物を洗濯機に入れてスタートボタンを押すだけです。

収納はスッキリ、手間も省ける

洗濯洗剤を使用していると、安売りしている時に買いだめをすると思いますが、その場合は収納棚がいっぱいになってごちゃごちゃしてしまうでしょう。しかし、ストックする必要がないので収納棚は掃除もしやすくいつもスッキリします。
そして、洗剤を詰め替える手間も必要ありません。

洗濯機の掃除も簡単に

洗濯機には洗剤や柔軟剤を入れる投入口がありますが、この部分は洗剤を使用して何度も洗濯をしていると投入口に洗剤の塊ができてしまったり、湿気があるのでカビてしまうこともあります。洗濯洗剤を使用しないと、洗剤の塊はできません。掃除も簡単になるでしょう。
また、排水フィルターも汚れが少なくなるので掃除が簡単です!

洗剤の代用にマグネシウムを使うのもオススメ

洗濯洗剤の代用として、洗剤と同じように洗浄力を発揮するのが「マグネシウム」です。マグネシウムは、科学反応によって洗浄力を発揮するのです。

このマグネシウムは、水と混合するとアルカリイオン水に変化します。
そしてこのアルカリイオン水は、洗濯物についた油汚れも、臭いも落とす事ができるのです。

なので肌が弱いという人は、洗濯をする時にマグネシウムを使用してみるのもオススメです。

また、マグネシウムを洗濯に使用するとまだまだメリットがあります。
それは、洗濯機もキレイにしてくれるという事です。洗濯機の中だけではなく、排水が流れる排水ホースもキレイにしてくれます。

こんなメリットがあるなら、早速使用してみたいと思ったのではないでしょうか?