洗濯物が乾くエアコンの設定温度は?除湿機能を使った部屋干し

梅雨の時期になると、部屋の中の湿度が高くなり洗濯物が乾きにくくなります。乾きにくくなると、嫌な生乾き臭が発生することも。

乾きにくくなるだけならともかく、生乾き臭がついてしまっては洗濯の意味がなくなってしまいますよね。そこでここでは部屋干しでも、洗濯物が早く乾く方法、エアコンの除湿機能を使用して洗濯物を乾かす方法について紹介をいたします。

除湿機能を使うだけでなく、さらに乾きやすくする合わせ技もご紹介しますので、参考になさってください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯物の生乾きの臭い対策と早く乾かすためのコツ

部屋干しにすると、洗濯物の生乾きの臭いが気になります。洗濯物に生乾きの臭いが付かないようにするには、...

洗濯物が雨で外干し出来ない時にやって置きたい部屋干しの方法

洗濯物は外で乾かすのが一番と思っていても、雨が降ってしまったら、外干し出来ないですよね。そういっ...

洗濯物を雨の日でも早く乾かす方法について知りたい

洗濯物を外に干そうと思っても、雨の日は部屋干しするしかありませんよね。しかし、室内干しは外干しと...

洗濯物への虫の付着を防ぐ虫除けネット!手作りする方法をご紹介

天気の良い日は洗濯物を外に出して、カラッと乾かしたい!梅雨の季節になると、さらにそう強く思いませんか...

洗濯物の室内干しはカビに注意!快適な室内干しのための対策

洗濯物を室内干しすることによってカビが発生しやすくなるのを知っていますか?でも、仕事などの都合で...

洗濯物を放置してしまったときは乾燥機?洗濯物のリセット方法

洗濯物を放置したときは、臭いを気にしてそのまま乾燥機を使ってはいませんか?確かに、乾燥器にか...

洗濯物の卵の正体は?黒い卵はカメムシの可能性!卵の駆除方法

洗濯物に卵が付着しているのを発見!その卵の正体は、黒いボディが特徴的なカメムシの卵の可能性があります...

ニットにハンガーの跡がついても自分で直して工夫もできる

ニットにハンガーの跡がついてしまった経験はありませんか?着てみると肩の部分だけポッコリしていると...

洗濯物の夜干しについて!外に干すと虫の卵?夜干しの注意点

洗濯物は朝に行い、日中日光でカラッと乾燥できると良いのですが、仕事をしていると朝は忙しく、どうしても...

洗濯物の干し忘れは何時間までなら大丈夫?◯時間以上は洗い直し

洗濯物を干し忘れたときは何時間までならそのまま干してもいいのでしょうか?洗い直しをする基準と...

洗濯物の卵の正体・茶色の卵はカメムシかも!駆除方法と予防方法

洗濯物に茶色の卵が産み付けられていたとき、その卵の正体が気になるものです。茶色の卵の正体は「カメムシ...

ビジューとパーツの付け方。透かしパーツの種類と簡単な方法

ビジューピアスやイヤリングは付けているだけで顔周りが華やかな印象になるので、お好きな方も多いでしょう...

物干しからハンガーがずれない裏技やオススメグッズで対策を

物干しからハンガーがずれないようにするには、ハンガーを固定したりするなど対策が必要です。せっかく晴れ...

洗濯物をベランダに干すと虫が付いて困る時の防虫対策!

ベランダに洗濯物を干すと、洗濯物に虫が付いて困るという方はいませんか?周りに自然が多い場所だと虫も多...

洗濯物のアンモニア臭の原因と取り除くためにできることを紹介

洗濯をしたのに洗濯物からアンモニア臭がするのはどうしてなんか、原因が気になりませんか?その原因を...

スポンサーリンク

洗濯物が乾かずに困ったらエアコンの除湿機能を使用してみよう

雨が降って、洗濯物の外干しができない季節なんか、室内で干すしかない、エアコンを頼った除湿をしますよね?他の電化製品と併用した方がより除湿の効果は増すとは思いますが、まずは、エアコンの使い方、除湿機能を使用して、生乾きの洗濯物、一気に乾かしましょう。

使用する機能は、ドライコース

どのエアコンでも基本的に機能は一緒だと思います。大体は、「除湿」と表示されているコースがあったり、または、ドライコースがエアコンの機能に含まれています。除湿機に関連するものを選んで、室内にある洗濯物を乾かして下さい。 また、これも目安ではありますが、エアコンの除湿機能を使って洗濯物を乾かすと、大体3時間ほどで乾きます。

この乾燥時間を比較すると、同じ電化製品ではありますが、除湿機を使うより、エアコンの方が早いです。ただ、早さはエアコンの方が早いですが、電気代はかかります。エアコンを使った方が洗濯物については楽かもしれませんね。両方使えばもっと乾燥する早さは上がるとは思いますが、とりあえず、エアコンの除湿機能を使って、洗濯物を乾かすスピードただ、エアコンは、電気代に関しては、少し高くつくので、節電にはなりません。節電に気を使っている方はエアコンでも、どの機能を使うのか、考えてから使用してください。

洗濯物を乾かすためのエアコン温度について

エアコンをつけるだけでも、確かに洗濯物が早く乾くイメージありますよね?でも、適切な温度でないと、いつまでも洗濯物が乾かずにいて、生乾きのままになり、鼻につんとする臭いを発してしまうかもしれません。

意外に低い、20度が適切な温度

温度が高い方がもっと早く洗濯物が乾く感じがしますよね?でも、エアコンの設定温度は20度がベストなようです。その理由は、湿度も関連しているようです。

変に部屋の温度を上げるだけでは、洗濯物を乾燥させることはできないようです。温度は、20度にして、洗濯物が吸収している水分を吹き飛ばします。

また、エアコンを使用して洗濯物の除湿をすると、その部屋の湿度は上がります。そうすると、カビが発生しやすくなります。窓を開けるなどして、室内の湿度を下げて下さい。時間は、10分程度で大丈夫です。

エアコンで洗濯物の除湿はできるので、あとは、室内の湿度を下げることを忘れずにして、洗濯物を乾燥させましょう。

温度を下げすぎずに洗濯物を乾かしたい場合のエアコン除湿機能

室内でも、エアコンの機能を使って、洗濯物を短時間で洗濯物にある水分を飛ばし、乾かすことは可能です。ただ、そうすると、上記でも説明はしていますが、部屋の中の温度が思った以上、低く設定しなくてはいけない、デメリットもあると思います。 洗濯物は乾くけど、人が「少し涼しいな」と感じる程度の温度になります。エアコンを使用した方法で、洗濯物を乾かしていたら、あなたも少し肌寒い、設定温度がちょっと低い、室内が少し肌寒いなんて感じているかもしれませんね。そんな時は、全てのエアコンの機能についているわけではないと思いますが、「再熱除湿方式」という機能を使って下さい。洗濯物も乾きやすいですし、室内の温度もそんなには下がりません。

何が違うかというと、再熱除湿方式だと、温度をそこまで低くしないで洗濯物を乾かすことができます。温度を低くしないで、洗濯物は乾くので、洗濯物を乾かす際に、室内の温度が気になる方には、お薦めの機能になります。

ただ、再熱除湿方式は、電気代が高くつくので、本当にこの方法でいいのか、考慮して下さい。電気代が気になる方は、この再熱除湿方式にはこだわらず、エアコンでももっと別の節電になる機能を使って、扇風機も使用して下さい。より電気代がかからない方法で洗濯物を乾かす方が適切だと思います。

洗濯物を効率的に乾かすにはエアコンの除湿プラス扇風機がおすすめ

とにかく、今湿っている洗濯物をもっと早く洗濯物を乾かしたい。

洗濯物を乾燥させるスピードをもっと上げたい時は、使用する電化製品の数も一つではなく、二つにしましょう。

洗濯物を乾かす時に必要なのは、「風」です。風があれば、より早く洗濯物は乾きます。エアコンの除湿でも先程も説明した通り、3時間を超えるくらいなんて、割と早めに洗濯物は乾きはします。でも、それだけではなく、扇風機も使用して下さい。二つ使用することで、洗濯物はもっと早く乾きます。

雨が降っていて、湿気が多い日は、室内で乾燥させても、水分を飛ばすのに時間がかかります。例え、電化製品を複数使用しても、洗濯物と洗濯物に間にあまりスペースがなく、風が通りにくい状態だと、洗濯物は乾きにくいです。電化製品から風は送っているので、それが洗濯物によく当たるよう、洗濯物同士をあまり密着させないで下さい。離すことでより洗濯物は乾きやすくなります。

洗濯物の干し方にもポイントあり

エアコンのような電化製品を使用して、洗濯物の除湿を早めることは勿論可能です。ただ、どんなに電化製品を利用しても、洗濯物の干し方に問題があると、洗濯物は早くは乾きません。

特に、エアコンだけではなく、扇風機を使用する方は、できるだけ、洗濯物と扇風機の距離を縮めるようにして下さい。目的は、洗濯物にあたる風の強さをできるだけ上げるためです。風があたる強さが強ければ強いほど、洗濯物から水分は抜けやすくなります。エアコンと扇風機を利用して洗濯物を乾かすのであれば、洗濯物との距離、また、洗濯物と洗濯物の間に風が通りやすいよう、少し、距離を置いて干して下さい。そうすると、より洗濯物に風があたり、乾燥しやすくなります。干し方にもコツがあるので、正しい位置に洗濯物を置いて干すようにして下さい。

エアコンで洗濯物の除湿はできます。時間を見ても、3時間くらいと割と早く洗濯物が乾くのが、エアコンの良さです。急いでいる時、雨が降っていて、湿気が強い時は、扇風機も使って、風で洗濯物が乾くスピードを早めて下さい。