洋服を着た時に洗ったばかりなのに、生乾き臭がすると感じたことはありませんか?
洗った洗濯物が臭う原因はなんでしょう。
いくつか原因はありますが、1つ目は洗濯物についてしまう雑菌が原因です。
この雑菌を除去することで生乾き臭を抑えることができます。
ではどのようにして洗うと良いのかを紹介します。また乾かし方や乾かす時間にもヒントがありました。
他に生乾き臭の原因が洗濯機や洗濯水の場合もあります。洗濯の仕方に心当たりはありませんか?
臭ってしまった洗濯物はどうしましょう。臭いの取り方を紹介します。臭わせないための対策もご覧ください。
この方法で嫌な生乾き臭を感じなくなることでしょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
洗濯物の干し忘れは何時間までなら大丈夫?◯時間以上は洗い直し
洗濯物を干し忘れたときは何時間までならそのまま干してもいいのでしょうか?洗い直しをする基準と...
洗濯物を早く乾かす方法!ドライヤーを使う方法と色々な乾かし方
お部屋の中に洗濯物を干していると、洗濯物がなかなか乾かずに困ることがあります。そんなお悩みを...
洗濯物は干し方が重要。バスタオルの干し方のコツや工夫をご紹介
洗濯物の干し方で悩むのが、大きなバスタオル。最近はバスタオルの洗濯が面倒なことから、バスタオルを...
物干しをベランダに取り付け費用の目安や自分に合う選び方のコツ
物干しをベランダに取り付けたいけど、費用や選び方に悩みますよね。引っ越したマンションのベランダに...
室内干しでも乾かしやすくするアイデア!使える100均アイテム
ジメジメとした季節は洗濯物は室内干しになりますが、なかなか洗濯物が乾かないとお悩みの方は多いと思いま...
スポンサーリンク
洗濯物の生乾き臭の原因は雑菌。臭わせない洗濯の仕方
皮脂を含めた様々な汚れが繁殖することによって生乾き臭が発生してしまうのです。
雑菌の繁殖をいかに抑えることができるかがひとつのポイント
生乾き臭を予防する方法は色々あります。
手っ取り早く気軽に除菌、オススメは「漂白剤」
泥などの色汚れを落としたい時に活躍する漂白剤は、雑菌を殺菌したい時や雑菌の繁殖を予防したい時にも効果を発揮するのです。
実際にお風呂のカビ汚れや排水口のドロドロ汚れなど、菌の塊でもある汚れを落としたい時に漂白効果のある洗剤を使うと、キレイに落とすことができますよね。
お勧めは酸素タイプの漂白剤
漂白剤は主に塩素系と酸素系の2つの種類に分かれます。
酸素タイプの漂白剤は成分が安全でありながら本来の漂白も行うことができるのです。
小さなお子様がいるご家庭では成分がキツく危険な漂白剤を使うことを躊躇うという方も少なくありませんから、漂白剤の成分が気になっていたという方は酸素タイプを使ってみると良いでしょう。
衣類の中にはタイプに関わらず漂白剤を使うことで染料が落ちてしまうことも少なくありませんので、洗濯する前には衣類の洗濯タグをよく確認するようにして下さいね。
洗濯物の生乾き臭の原因の雑菌は除去できる。乾燥時間が鍵
生乾き臭の原因である雑菌は「モラクセラ菌」
この菌であることが実験結果として残っています。
また、ある研究機関でモラクセラ菌に関して「ストリーマ技術」を用いた実験を行ったところ、約2時間後にはモラクセラ菌がほぼ100%殺菌できることも証明されました。
雑菌を含めた有害物質を酸化させて分解することで洗浄ができるという技術で、この技術は空気清浄機にも搭載されている場合があります。
つまり、洗濯物の生乾き臭の原因となっている雑菌は除去できる雑菌であり、ストリーマ技術が搭載された空気清浄機を活用して洗濯物を乾燥させれば、より一層、生乾き臭を防ぐことができるということなのです。
洗濯物の乾燥時間をいかに短くすることができるか
これが洗濯物を生乾き臭を予防する上で重要な鍵になると言えるでしょう。
洗濯物の生乾き臭の原因が洗濯のやり方に問題がある場合
一方で洗濯物の生乾き臭の原因は「根本」にある可能性も考えられます。
日々の生活で伴う汚れをキレイに落としてくれる洗濯機は、洗濯中に落ちる汚れが蓄積しやすい場所でもあります。
根本である洗濯機も定期的に掃除をしなければ、蓄積した汚れが原因となって雑菌臭を招く
根本に汚れが溜まっていればいくら他の面で対策をしても意味がありません。
洗濯機自体を掃除していないという方は一度状態を確認してみると良いかもしれません。
水道代節約の一環でもある残り湯を使った洗濯も同じことが言える
そうした水を使って洗濯をすれば雑菌を落とすどころか、かえって繁殖する可能性もありますので注意が必要です。
洗濯物の生乾き臭の取り除き方
生乾き臭を発生させている雑菌は「熱に弱い」という特徴があります。
生乾き臭は「煮沸」がオススメ
では実際の手順をご紹介します。
- まずは大きめの鍋、水、重曹、生乾き臭のする洗濯物の4つを用意します。
- 次に鍋の中に水、重曹1スプーン、洗濯物を入れます。
- あとはこの状態で20分程度加熱させます。グツグツと沸騰させるのがポイントです。
- 最後に鍋の中に冷水を入れながら洗濯物を軽く洗いましょう。
しっかりと乾燥させれば生乾き臭は取り除けているはずですよ。
煮沸をする際は以下の3点に注意
水量
水量は沸騰後の状態を予想して入れ過ぎないように注意しましょう。
鍋の種類
使う鍋の種類によっては重曹に反応して変色する場合があります。
基本的にはステンレス素材の鍋を使いましょう。
洗濯物の素材
衣類の素材は熱に弱いモノが少なくありません。
タオルやハンカチ等であれば問題ないと思いますが、それ以外のモノを煮沸する際には素材の傷みに注意しましょう。
洗濯物を臭わせないための方法
洗濯機を回す頻度はご家庭によって異なります。
毎日回す方もいれば、2日に1回の方、3日~4日に1回の方など、様々でしょう。
ただ洗濯物の雑菌が繁殖する環境はどのご家庭でも変わりません。
雑菌は「乾燥していない状態」で繁殖する
つまり洗濯物から生乾き臭がするのを予防する上では、洗濯機を回す前の洗濯物の状態にも気を配る必要があります。
一番避けるべきことは洗濯物を湿ったまま放置すること
濡れた洗濯物をそのまま放置してしまうと雑菌の数はもの凄いことになり、もしも濡れた洗濯物を洗濯機の中で保管しているのであれば、洗濯機の中は雑菌で埋め尽くされることになってしまうでしょう。
そうした状況を未然に防ぐ一番の対策は「洗濯物を濡らした状態で保管しないようにすること」です。