生乾きの臭いが取れない…。臭いを取る方法や、予防方法について

生乾きの洗濯物は、臭いが発生しやすいものです。
乾いた時に、臭いが取れていれば問題ないのですが、その生乾きの臭いが取れないこともよくあることです。
とはいえ、臭いが取れないからといって、服を簡単に買い換えるのは、よほど家計に余裕のある人しか出来ません。
ここでは、せっかくのお気に入りの服を少しでも長く着られるように、生乾きの臭いを取る方法と、生乾きの臭いを発生させないための予防方法についてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯物への虫の付着を防ぐ虫除けネット!手作りする方法をご紹介

天気の良い日は洗濯物を外に出して、カラッと乾かしたい!梅雨の季節になると、さらにそう強く思いませんか...

部屋干しをする場所と速乾のアイデア。干す場所と干し方で変わる

外に洗濯物を干すのが嫌という方もいらっしゃるでしょう。また仕事などの時間的な関係で、洗濯物は部屋...

ベランダの物干しはアイデア次第で狭くても干せて早く乾くコツ

ベランダの物干しアイデアをお探しのあなた。ベランダが狭くて物干しスペースがないと、洗濯をする度にスト...

物干しスペースを室内に増やしたいときに活用できるアイデア

室内に物干しスペースを増やしたいけどいいアイデアが浮かばない!こんなお悩みを抱えている人もいるのでは...

洗濯物を乾かす時間を短くしたい!乾く時間を短縮する方法

洗濯物の乾くまでの時間がいつもより長いような…?どんなことが原因で洗濯物の乾くまでの時間に違いが出て...

洗濯物をベランダの手すりに干す方法や設置型物干しをご紹介

洗濯物をベランダで乾かしている光景をよく見かけます。マンションやアパートのベランダには、元々物干しの...

生乾きの臭いを消す方法!もうイヤな臭いを復活させない

部屋干しが多い季節になると、どうしても洗濯物に生乾きの臭いが付きやすくなります。一度、イヤな臭いが付...

物干しは室内の窓枠を使った方法なら場所も取らずに簡単便利

物干しに室内の窓枠を使って干す方法なら、場所を取らないので狭い一人暮らしの部屋にもおすすめです。最近...

洗濯物の卵の正体・茶色の卵はカメムシかも!駆除方法と予防方法

洗濯物に茶色の卵が産み付けられていたとき、その卵の正体が気になるものです。茶色の卵の正体は「カメムシ...

洗濯物を干す時間帯や乾くまでの時間は?夏の外干し豆知識

夏は洗濯物を外干しする機会が多いですが、干す時間帯は何時から何時までがベストか、最短でどのくらいで乾...

布団乾燥機で洗濯物の乾かし方のコツと早く乾かす干し方を紹介

布団乾燥機を使って洗濯物を乾かすことができたら、洗濯物を早く乾かしたいときに便利ですよね。では、...

洗濯物の夜干し。室内で干す時の干し方のポイントや速乾のコツ

洗濯は朝しますか?夜しますか?朝は時間がないので、夜帰宅してから時間のある時に済ませるという方も...

洗濯物は扇風機で冬の部屋干しストレスも解消!使い方のコツ

冬は洗濯物がなかなか乾きにくいので洗濯をするのが嫌になりますよね。そんなときに夏に活躍していた扇...

洗濯物を夜干す!外干しのメリット・デメリットと干し方の工夫

日中忙しくお仕事をしている人は、なかなか洗濯をする時間がとれないこともあります。仕事から帰ってきて、...

洗濯物の干し忘れは何時間までなら大丈夫?◯時間以上は洗い直し

洗濯物を干し忘れたときは何時間までならそのまま干してもいいのでしょうか?洗い直しをする基準と...

スポンサーリンク

生乾きの臭いが取れない時におすすめな方法とは

洗い終わった洗濯物を着た時に、生乾きのイヤな臭いが服に残って気になることもありますよね。

特に、雨が続いたり、室内の湿度が高い時などには洗濯物が乾きにくく、生乾き状態になることもあります。

高い温度で死滅するモラクセラ菌

濡れた雑巾のような鼻にくる臭いの原因は、「モラクセラ菌」という菌が影響を及ぼしています。

この聞き慣れないモラクセラ菌は、誰の体にも常に存在している菌で、別名「生乾き菌」とも言われています。

特に、洗濯物がなかなか乾かない時期には、このモラクセラ菌が繁殖し、衣類から出る悪臭の原因になります。

このモラクセラ菌は、高熱に弱いという弱点を活かした方法で、撃退することが出来ます。

高温(60度以上のお湯)に、イヤな臭いを放つ衣類を漬け込んでから洗濯をするという方法は、少ない衣類の時には効果的です。

服の量が多いなら、コインランドリーの乾燥機を使って、高温でまとめて乾燥させる方法がおすすめです。

とにかく、生乾き菌は高温で死滅させるということを意識して洗濯を行うようにしましょう。

生乾きの臭いが取れない時に試して欲しい、他の方法は

着た時には、臭いが気にならなかったのに、通勤電車の中や会社に着いて生乾き臭が気になってくるということもありますよね。

そうなると、生乾き臭が周囲に不快に感じられていないかと不安になり、目の前のことに集中できなくなってしまいます。

酸素系漂白剤で菌を殺菌

しぶとい生乾き臭を根絶するために、煮洗いの他に、「酸素系漂白剤」を使うという方法も効果的です。

酸素系漂白剤は、衣類のシミを取るという目的で使われることも多いですが、この酸素系漂白剤の成分には、菌を殺菌する効果もあるためです。

使用する際には、洗濯の前に、臭いが気になる衣類を酸素系漂白剤を溶かした60度以上のお湯に衣類を漬け込み、菌を除去してから通常通り洗濯を行うと、菌を根絶することができます。

生乾きの臭いが取れない時は、こんな方法も

お湯に衣類を漬け込んだり、漂白剤を使ったりするのは面倒に感じる人もいるかもしれません。

市販の除菌スプレーで、臭いが消えるならその方が手間もかからないし、楽に感じますが、スプレーは残念ながらその場しのぎの臭い対策に過ぎません。

衣類から臭いがしている部分というのは、見た目では分からないですし、実際に臭いを嗅いだりしないことには、菌がある部分を特定することは出来ません。

そのため、生乾き臭が気になる部分にスプレーをかけたとしても、スプレーがかかっていないところに菌が残っていれば、そこからまた菌が増殖して再度臭いを発生してしまうこともあります。

スチームアイロンをかけて臭いの素を断つ

臭いの素を断つためには、スプレーよりも、アイロンを使う方法が効果的です。

アイロンは、高温状態なので、臭いが気になる衣類の全面にアイロンをあてることによって、衣類に住み着いた菌を殺菌出来ます。

特に、洗濯後のまだ乾いていない状態の衣類にスチームアイロンをあててから干すことで、菌を殺菌することが出来ますよ。

なかなか取れない、生乾きの臭いを洗濯物から発生させないためには

家族が多く、洗濯機も大容量の物を使っているというご家庭も多いでしょう。

洗濯機も年々進化していて、乾燥機能を持った物や洗い方に特徴がある物など、様々な形態の洗濯機が出ています。

また、最近は共働きの家庭も増加しているため、朝や夜の空いた時間に洗濯などの家事をまとめてするという人も多いと思います。

洗濯でやってしまいがちなことが生乾き臭の原因に

洗濯も1日に何度も行うというよりは、1日に溜まった洗濯物を1回の洗濯で完結しているという人も多いのでは?

洗濯機の容量ギリギリで衣類を洗うということが、汚れ残りの原因になり、生乾き臭になってしまうこともあります。

また、洗濯機の中に汚れた衣類を溜めるということも、高い湿度の中に衣類を長時間放置することになるので、菌の繁殖がしやすくなってしまいます。

どちらも、忙しいとついついやってしまいがちですが、このようなことを避けることで生乾き臭を予防することが出来ます。

生乾きの臭いが取れないのは、洗濯機が原因かも

洗濯を何度繰り返しても、衣類の汚れや臭いが落ちないという時、原因は洗濯機自体の汚れということもあります。

洗濯機は使っている内に、衣類に付いた汚れが洗濯槽に付着してしまいます。

汚れや菌が付着した状態で、いくら洗っても菌がなくなることはありません。

特に、洗濯を行う”洗濯槽”に汚れは溜まりがちなので、定期的に洗濯槽自体の汚れをとってキレイな状態にすることは衣類の汚れを効率よく落とすためのポイントです。