染み抜きの方法を教えて!血液汚れのシミを重曹で落とす方法

お子さんが怪我をして衣類に血液汚れがついてしまった!寝ている間に鼻血が出てシーツにシミができてしまったなど、頑固な血液汚れのシミにお悩みの人もいるのではないでしょうか。

衣類やシーツなどについてしまった血液の汚れは、重曹を使えば綺麗に染み抜きをすることができます。

重曹は100円ショップなどでも手に入るとっても便利なアイテムです。重曹を上手に活用して、血液汚れの染み抜きを行いましょう。

血液はついてすぐに対処することもポイント。血液汚れの応急処置や、重曹を使って染み抜きする際の注意点についてもご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

赤カビが服に発生!洗濯物の赤カビの落とし方と洗濯機の掃除方法

お気に入りの服がピンク色に変色してしまったら、その原因は「赤カビ」の可能性があります。お気に入りの服...

過炭酸ナトリウムを使った洗濯槽掃除で失敗しないためのコツ

洗濯機から出した洗濯物に、黒っぽい汚れが付いているということはありませんか?特に白い洋服の場合には、...

洗濯を手洗いでする時に必要なグッズ・便利なグッズと洗濯方法

長期の旅行に出かける時など、洗濯を手洗いですることもありますよね。普段は洗濯機に入れてスイッチを...

洗濯物が裏返しの夫にイライラ!洗濯ストレスを改善する方法

洗濯物を何度言っても裏返しのままに出す夫。洗濯物が裏返しのままだと、それを元に戻す手間がかかって...

服の匂いをとる!匂いの原因と洗濯方法・洗濯できない時の対策

服に染み込んだ嫌な匂いをなかなかとることができずに困っている人もいるのではないでしょうか。普通に洗濯...

洗濯の正しいやり方を確認。柔軟剤の入れ方を間違えてはいけない

すれ違った時にふといい香りがすると、どんな柔軟剤を使っているのか気になりますね。洗濯の時に柔軟剤を使...

洗濯物についたイヤな生乾き臭の取り方と臭いの予防方法

洗濯物についてしまった生乾きの臭いにお悩みの方はいませんか?一度ついた生乾き臭は、いつもの洗濯を繰り...

洗濯物をいい匂いにする方法について知りたい

香りにこだわりのある人は、洗濯物からいい匂いがするとそれだけで気分が良くなります。洗濯物をいい匂...

洗濯【漂白方法】家庭でできる正しい使い方や注意点と予防対策

洗濯によって漂白したいときは、方法や使い方に注意しなければなりません。気になる黄ばみや汚れは漂白剤を...

洗濯表示ドライセキユ系の意味と自宅で洗濯できる衣類の洗濯方法

自宅で洗濯をするときは、洗濯表示を確認して洗濯をすると思います。この時、洗濯表示にドライ・セキユ系と...

過炭酸ナトリウムで洗濯する方法!得意な汚れと洗濯槽の掃除方法

過炭酸ナトリウムは、酸素系の漂白剤でアルカリ性の性質です。水に溶けると安心な素材なので、デリケートな...

雑巾の洗い方は洗濯機でもアリ!洗い方のポイントや注意点

雑巾の洗い方といえば手洗いが基本ですが、洗濯機を使って雑巾を洗いたいと思ったことはありませんか?...

油汚れが付いた服は、時間が経った後でも落とすことができます

油汚れが付いてしまった服でもすぐに対処すれば落とすことができますが、問題は時間が経った場合。...

洗濯はすすぎの回数に気をつけて臭いも防いで肌にも優しく洗おう

洗濯のすすぎ回数については家庭によっても使う洗剤でも違ってきます。基本的には2回ですが、最近では1回...

洗濯でミス!漂白剤で色落ちした衣類の色を復元させるには

洗濯って、たまにやらかしてしまいますよね?汚れの漂白ではなく、衣類を色落ちさせてしまったり。...

スポンサーリンク

血液汚れの染み抜きには重曹が効果的

特に女性の方は、血液が洋服や布団に付着して、「またやらかしてしまった」なんて事態によく遭遇すると思います。もしくは、お子さんが看護師をしていて、血液を扱う機会も多いなんて場合には、洗濯も大変ですよね?でも、大丈夫です。

お掃除となると大活躍してくれる重曹が、血液の染み抜きにも役立ちます。

きっと、家の掃除をする際、台所、玄関などに、重曹を使用してお掃除をしますよね?その重曹、血液がついてしまったお洋服の染み抜きにも使えますよ。

お店でよく観察すると、血液用の染み抜きも確かに販売はされています。でも、あなたが使用したい時に手元にないと、不便です。

重曹でも十分、血液の染み抜きはできます。

お風呂場にある洗面器にぬるま湯を入れ、重曹を入れます。その中に、血液がついているお洋服を入れます。

30分から1時間時間を置いたら、だいぶ血液はとれています。そして洗濯機で脱水をすれば、あなたのお洋服はだいぶ綺麗になっていますよ。

重曹を使った血液の染み抜き方法

重曹は、染み抜きや掃除、本当に色んな分野で主婦や、一人暮らしをしている方、単身赴任をしている方の強い味方だと思います。

だって、血液がついた洋服の染み抜きの際も、上手に血液のシミを落としてくれるのですから。

簡単に言うと、重曹は、血液の汚れを落としやすい洗剤になります。

なので、血液用の洗剤を購入しようかどうか迷っている方は、重曹があるだけで十分かもしれません。

ただ、血液がついた布がマットレスの様に大きく、シミがついた部分だけをシミ抜きする場合は、染み抜きする方法も少し変えた方が染み抜きも楽になります。

血液でシミができた部分に重曹のスプレーをする、もしくは、重曹水を含ませた、タオルをシミができた部分につけます。これを何度か繰り返し、血液のシミを取ります。

シミが取れてしまえば、後はその部分を乾燥させれば良いだけです。基本は重曹水になります。作って、血液でシミになった部分にスプレーして、染み抜きをして下さい。

重曹を使って血液の染み抜きをするときの注意点

血液の染み抜きをする時も、100均でも購入できる、重曹が使えます。

重曹は経済的だし、血液の染み抜きにも使用でき、あなたの掃除や洗濯に関する悩みもすぐに解決してくれる便利なアイテムだと思います。

でも、そんな重曹も、使用するのに注意点はあるんです。それは、女性は家事をする際、特に気をつけていると思いますが、手荒れです。

重曹を使った染み抜きでも、他のお掃除もすると、手は荒れます。そのため、血液のしみ抜きをする時も、ゴム手袋をつけるなど、なんだかの手を保護するアイテムが必要になります。重曹を使用する際は、その点にも気をつけて下さい。

また、重曹には、3段階のレベルがあります。血液の染み抜きは、「工業用グレード」がお薦めではありますが、お子さんがいる場合は、「食用グレード」を選んだ方が無難です。あなたの状況に応じて、適切な物を選んで下さいね。

また、手についた時はすぐに重曹を落とすこと。上記でも触れていますが、重曹は手荒れの原因にもなります。ついた際はすぐに水で落として下さいね。

血液は時間が経つほど落ちにくい!応急処置の方法

どんなシミについても同じことが言えるとは思いますが、シミができたら、すぐに処置をすることです。時間がたてばたつほど、シミは取れにくいものです。血液なんて、特に頑固な汚れです。ついてしまったら、すぐに染み抜きをするべきです。

でも、そうはいっても、すぐには染み抜きができない場合もありますよね?友達の家にいて、原因が血液ではなくても、すぐには染み抜きはしずらい。そんな事態だってありえます。

シミ対策としては、とりあえずは、水で落とす

どこにいても、水はすぐに使用できると思います。すぐに染み抜きができなくても、水で血液のシミを薄くすることは可能です。ですので、血液のシミに気づいたら、できるだけ早い段階で、水でそのシミを落としにかかりましょう。

少し面白く感じるのは、この「応急処置」とも言える時に使うのは、水であり、熱湯したお湯ではないことです。温度にして大体30度くらいが最高でしょうか。あくまでも水を使用する点にも気をつけて下さいね。

黄ばみ汚れも重曹で!重曹で染み抜きできる色々な汚れ

重曹は、血液以外のシミも取ってくれます。

油汚れもとってくれますし、汗によるシミにも効果があります。生活で生じる、大体のシミには、重曹で落とせると言っても過言ではないと思います。

大人でも子供でも、食べ物を食べる際、どうしても服を汚すことはありますよね?そんな食べ物が原因でできたシミ、学校で部活をしている方が汗によりできたシミ、そんなシミにも重曹がやっつけてくれます。中学生や高校生のお子さんがいて、部活をしていて、汗をかいて帰ってきますよね。そんな汗によるシミにも効果があります。主婦の方には、もってこいの洗剤ですね。
血液によりできた染み抜きには重でも落とせる汚れであることを上記の記事で紹介しました。血液用の洗剤もあるので、使用はできます。ですが、重曹は家の色んなところのお掃除に使える、便利なお掃除アイテムになります。あなたの家に既に重曹があるのなら、それを使用して、血液のシミもとりましょう。その際は、手の荒れには十分気をつけてゴム手袋を使用しましょう。肌が弱い方は、手荒れに注意が必要です。