手洗いした衣類は洗濯機で脱水できる?衣類の脱水方法を紹介

衣類を手洗いしたあとに困るのが脱水です。洗濯機で脱水することができれば簡単ですので、できれば洗濯機を使用して脱水をしたいと思いますよね。

でも、洗濯機を使って脱水ができるのかわからないと、使用することにためらってしまいます。

ここでは、手洗いした衣類を洗濯機で脱水することについてお伝えします。脱水方法を確認して、衣類を傷めないように快適にお洗濯しましょう。

また、洗濯機を使った脱水方法以外の方法についてもご紹介します。洗濯機で脱水するのが不安な人は、そちらも参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯物を入れっぱなしにすると嫌な臭いが!洗い直しが必要な理由

洗濯をしたのに、つい他の家事をしていて洗濯物を入れっぱなしに。なんて事ありますよね。すぐに気がつくと...

洗濯によってシミを洗剤で頑固な汚れもスッキリ落とすコツ

洗濯をするときにシミを洗剤で落としてから洗うと気になるシミもキレイに落とすことができます。ただ、シミ...

赤カビが服に発生!洗濯物の赤カビの落とし方と洗濯機の掃除方法

お気に入りの服がピンク色に変色してしまったら、その原因は「赤カビ」の可能性があります。お気に入りの服...

部屋干しの洗濯物から嫌な臭い!臭いに効果的な柔軟剤とは

洗濯物の部屋干しは、ジメジメした梅雨の時期は要注意!気がつくと洗濯したばかりの服から嫌な臭いが発生す...

洗濯物は雨で洗い直しが必要!濡れたときの最適な対処法を紹介

外干ししていた洗濯物が突然の雨で濡れてしまったときはありませんか?せっかく洗った洗濯物だけど洗い...

ポリエステルの洗濯しても落ちない臭いを効果的に落とす方法

洗濯をしても、どうしても臭いが残ってしまうという服はありませんか?実は服の臭いは、使われている素材に...

洗濯物を手洗いした時の脱水方法について。脱水の方法アレコレ

洗濯したい衣類がデリケートだと、クリーニングに出すか手洗いしますよね?自宅でケアしようと思い...

洗濯に漂白剤は毎回必要?漂白剤の使用頻度と使い方を解説

毎回のお洗濯の時に、洗剤以外に漂白剤も毎回必要なのか疑問に思った事がある人もいますよね。漂白...

洗濯に重曹やセスキ炭酸ソーダが使える!洗濯方法と効果を解説

洗濯をする時、重曹やセスキ炭酸ソーダを洗剤の代わりに使用することができるこはご存知でしょうか。重曹や...

洗濯物の生乾きの対処法!洗剤でも落ちないイヤな臭いを取る方法

一度付いてしまった生乾きの臭いは、普段の洗濯洗剤を使ってもそう簡単にはなくなりません。雨が続いたり、...

手洗いを洗濯機でする方法で優しく洗って賢く活用するコツ

手洗いを洗濯機でする方法はとても簡単です。ただし、手洗いができる洗濯表示がないと洗うことは難しい...

洗濯の臭いをとるための工夫とポイントでスッキリ快適に

洗濯物の臭いをとるためにポイントを抑えた洗濯の仕方によって解消することができます。もしかしたら、知ら...

部屋干しの臭いは洗剤で防止できる?生乾き臭を防止する方法

一人暮らしをしていると、防犯上の理由や時間の都合から、部屋干しをする方が多く見られます。しか...

洗濯に漂白剤は必要か正しい漂白剤の使い方や上手に洗濯するコツ

洗濯をする度に漂白剤は必要か迷うこともあるでしょう。汚れを漂白剤を入れた方が落ちるのか、漂白剤を入れ...

洗濯の正しいやり方を確認。柔軟剤の入れ方を間違えてはいけない

すれ違った時にふといい香りがすると、どんな柔軟剤を使っているのか気になりますね。洗濯の時に柔軟剤を使...

スポンサーリンク

手洗い表示の衣類を洗濯機で脱水することについて

セーターやニットなどはどのように洗濯をしていますか?手洗いマークの表示がついていると洗濯が面倒なのでクリーニングに出す人も多いですよね。しかしクリーニングに出すと仕上がりまで日数もかかってしまいますし、料金もかかってしまいます。自宅で手洗いすると費用も安く抑えることができます。しかし手洗いした後、洗濯機で脱水してもいいのか迷ってしまうこともありますよね。

デリケートなセーターやニットも洗濯機で脱水することができる

手洗い表示のある衣類の脱水について紹介します。

手洗いしたデリケートな洋服をどのように脱水していいのか悩んでしまいますよね。手洗いした衣類も洗濯機で脱水しましょう。少しの工夫で、伸びたりシワが出来てしまうことを防ぐことができます。

脱水した衣類をそのまま干すのはシワの元になる

しっかりと伸ばしてから干しましょう。脱水が十分ではない衣類は乾燥するまで1~2日かかることもあります。外に干しした場合は取り込み忘れに注意しましょう。

手洗いした衣類を洗濯機で脱水する方法

大切な衣類を長く着るためには手洗いする人も多いです。洗濯をする前に洋服の内側にある洗濯表示を必ず確認してから手洗いをしましょう。手洗いが可能な衣類なのか見極めることが大切です。水を含んでいる衣類をそのまま干してしまうと水の重さで洋服が伸びてしまいます。そのためしっかりと脱水しましょう。

脱水時のポイント

洗濯ネットに入れる

デリケートな服を洗濯機で脱水するためには洗濯ネットを使用しましょう。軽く水をきってからたたんで洗濯ネットに入れます。回転によって型崩れを防ぎ、シワ防止にもなります。

脱水は短時間で行う

手洗いした服は出来るだけ脱水時間を短くかけます。30秒~1分を目安にしましょう。短時間であれば生地を傷めてしまう心配もありません。長く脱水をかけてしまうとシワが型くずれの原因になります。出来るだけ短い時間で脱水を終わらせるようにしましょう。

形を整える

脱水中の一番高速回転になった所で一度停止させ、洋服の形を整えたり、水のキレ具合を確認することで脱水時間を短くすることができます。

手洗いした衣類を洗濯機で脱水する時の素材別の目安時間

手洗いした衣類を脱水する場合、短時間といってもどのくらいを目安にしていいのかわかりませんよね。そこで洗濯機で脱水する場合、素材別の目安時間について紹介します。

Yシャツなどの薄手の服
シャツやブラウスなどの薄手の服は水切れがいいので、10秒~20秒にしましょう。洗濯槽が高速回転に入って数秒で停止させましょう。

ニットやカーディガンの服
ニットなど厚手の衣類は含んでいる水の量も多いので、20秒~30秒を目安にします。脱水を2回にして行うと脱水の間に形を整えることが出来るので綺麗に仕上がります。

襟付きのシャツ
生地が重なると風通しが悪くなり生乾きの原因になります。襟付きのシャツはハンガーにかけて襟をたてて干すようにしましょう。ボタンがある場合はボタンを開けて干しましょう。

手洗いした洗濯物はタオルで脱水ができる

大切な衣類をクリーニングに出さずに自宅で手洗いした後はどのように脱水するか悩んでしまいます。洗濯機で脱水する方法もありますが、タオルを使用して脱水する方法もあります。

デリケートな衣類を手洗いしたので脱水をして生地を傷めないように、大きめのバスタオルの上に衣類を広げ、タオルで挟み衣類の水分を脱水させ平干しさせましょう。脱水を正しい方法で行うことで大切な衣類を長い間着ることが出来ます。

手洗いした洗濯物を早く乾かしたい時は

翌日にどうしても着なくてはならない洋服がある場合、夜遅いと洗濯機を回すことが出来ない場合もあります。そのような場合は手洗いして次の日に洋服を着るようにしましょう。手洗いをすると洗濯物が乾きにくいことがあります。それは脱水をしっかりと行っていないからです。洗濯機の脱水機能を使うことの出来ない衣類もあります。

そのような衣類の水分は乾いたタオルに水分を吸収させると早く乾かすことが出来ます。方法は、乾いた服を大きめのバスタオルに包んで絞ります。このようにすると濡れた衣類の水分をバスタオルが吸ってくれるので脱水をかけたように水分がなくなります。

その後は普段通りに干します。翌日まで乾くか不安な場合は、乾いたバスタオルをハンガーにかけた衣類の上からかけると水分を吸収してくれます。

冬は気温も低くなるので洗濯物の乾きが悪くなります。エアコンを使用して部屋の湿度を調節すると冬でも洗濯物を早く乾かすことができます。暖かい空気は上に行くので同時に扇風機を上手に使い洗濯物に風を当てると乾きが早くなります。そうすることで光熱費の節約にもなります。

洗濯物の水分を早く減らすことが出来れば洗濯物の乾きも早くなるので是非参考にしてみて下さい。