カーテンを洗濯してカビを取り除く方法と日頃からできる予防対策

カーテンを洗濯してカビを取り除くには、その前に落とせるカビを落としておくことも大切です。そして、カーテンのカビを落としてキレイに洗濯した後は、カビがつくのを防ぐ対策をするようにしましょう。

ここでは、カーテンを洗濯してカビを取り除く方法について、すぐにできるカビの落とし方やカビのついたカーテンを洗濯する手順や方法、洗濯しても落ちなかったカーテンの頑固なカビへの対処法やカーテンにカビがつくのを防ぐ予防方法などお伝えしていきましょう。

これで、カーテンのカビもすぐに撃退できますし、日頃からカビを寄せ付けない使い方ができます。カーテンは汚れやすく埃や手垢や臭いも付くので、カビが発生する前に定期的に洗濯をするように心がけましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

衣類についた白カビの除去方法と、服につかない為の予防策

シーズンオフの洋服や、着る機会が少ない洋服を出してみた時に、白っぽいものが付着していたことはありませ...

洗濯の正しいやり方を確認。柔軟剤の入れ方を間違えてはいけない

すれ違った時にふといい香りがすると、どんな柔軟剤を使っているのか気になりますね。洗濯の時に柔軟剤を使...

手洗い洗濯のやり方のコツを掴めば繊細な洋服でも自分で洗える

手洗いで洗濯するやり方は、洋服の素材や種類によっても違います。シワになりやすい繊細な洋服も正しい手洗...

洗濯に漂白剤は必要か正しい漂白剤の使い方や上手に洗濯するコツ

洗濯をする度に漂白剤は必要か迷うこともあるでしょう。汚れを漂白剤を入れた方が落ちるのか、漂白剤を入れ...

スエードの靴を自宅でキレイにする方法!自分で洗う正しい洗い方

秋や冬に大活躍するスエードの靴。汚れないように気を付けて履いていても、どうしても汚れが目立ってくるこ...

【黒カビを除去する方法】服についた黒カビの除去方法と予防法

クローゼットやタンスに収納していた服、いざ着ようと思って出してみたら黒カビがついていた。そんな経験あ...

洗濯の臭いをとるための工夫とポイントでスッキリ快適に

洗濯物の臭いをとるためにポイントを抑えた洗濯の仕方によって解消することができます。もしかしたら、知ら...

靴用洗剤の代用にオススメなものとキレイに汚れを落とすコツ

靴用洗剤がないときは代用の洗剤を使うことで、靴をキレイに洗うことができます。靴を洗うのに靴専用の...

雑巾の洗い方は洗濯機でもアリ!洗い方のポイントや注意点

雑巾の洗い方といえば手洗いが基本ですが、洗濯機を使って雑巾を洗いたいと思ったことはありませんか?...

ポリエステル素材の洗濯でできたしわの取り方と上手な洗い方

ポリエステルは耐久性もあり、乾きやすい素材で、私達の洋服にも多く使われる素材です。本来はしわになりに...

洗濯物の干し忘れで付いてしまった臭いをスッキリ取る方法

洗濯していたことを忘れ、うっかり洗濯物を干し忘れてしまった、という経験はありませんか?また、洗濯物を...

洗濯表示Fはどんな意味?洗濯表示の種類と家庭での洗濯について

洗濯表示が新しいものに変更になったことはご存知でしょうか。今までの洗濯表示と違うものになったため、私...

洗濯に漂白剤を使わないで洗濯物を白くする方法と上手な活用術

洗濯に漂白剤を使わないと汚れが落ちないわけではありません。洗濯洗剤だけでも衣類は白くすることは可能な...

ハンコのインクが洋服についたときの落とし方の手順を紹介

ハンコのインクをうっかり洋服につけてしまったとき、一体どんな落とし方をすればインクが綺麗に落ちるのか...

洗濯のすすぎは何回がいいの?意外と知らないすすぎの豆知識

進学を機に一人暮らしを始めた学生にとって、洗濯のすすぎの回数が果たして何回が正解なのかで迷ってしまう...

スポンサーリンク

カーテンのカビを発見したら洗濯前にまず落としてみる

窓際に吊るしてあるカーテンは埃などで汚れていることが多いです。そして梅雨の時期や寒い時期になると室内の湿度が高くなるので、カーテンにカビが発生しやすくなります。
カーテンにカビや汚れを見つけたらすぐに洗濯しましょう。

水洗いする前に落とせるカビは落としてから洗濯する

カーテンについたカビを落とす時は、タオルの先に熱湯を含ませ拭き取ります。又市販の消毒用エタノールをつけた歯ブラシや綿棒でカビの部分を叩くようにすると落としやすくなります。きちんと拭き取れたとしても臭いが気になる場合は洗濯をすることをおすすめします。

又酵素系漂白剤を使う方法もあります。必ず薄めてからカビを取り除きます。カーテンの目立たない場所で色落ちしないか確認してから使いましょう。薄めた漂白剤を綿棒やブラシなどにつけて、裏から当てタオルをしてポンポン叩きます。5分放置して効果があれば繰り返し作業します。洗濯機に入れる前に下処理をすることで汚れが落ちやすくなります。

カビのついたカーテンを洗濯する手順や方法

カーテンは毎日使用するものなので、デザイン性や使い心地をしっかり考えて購入することが多いですよね。しかしお手入れをしっかりしていないとカーテンにカビが発生してしまうことがあります。

カビのついてしまったカーテンをそのままにしてしまうと体にも悪いので洗濯をしっかりしましょう。結露などでカーテンにカビが発生してしまい発生したカビを放置しておくと次々に増えまうので早めに対処しましょう。

洗濯する手順について紹介します。

まず使用しているカーテンの洗濯表示を確認します。

洗濯機マークや手洗いマークがついているカーテンは水洗いが出来る

水洗い不可になっているものはクリーニング店に依頼するようにしましょう。

  1. カーテンについた埃を取り除く。
  2. カビの発生している部分を除去する。
  3. 汚れている部分が表になるようにたたみ、洗濯ネットに入れる。
  4. 洗濯機の手洗いコースや、ドライコースを選び洗濯する。
    脱水は短めにかけるようにしましょう。長くかけすぎるとシワになるので注意が必要です。仕上げに防臭効果、静電気防止効果のある柔軟剤を使用するようにします。
  5. 干す。
    濡れている状態でカーテンを干します。軽くポンポンと叩きシワを伸ばしながらかけます。カーテンをかけた窓を開けておくと乾きやすくなります。窓を開けることが出来ない場合は、エアコンの除湿モードや扇風機をかけると早く乾かすことができます。

カーテンを洗濯している間に普段手の届きにくい、カーテンレールや窓などを掃除することをオススメします。カーテンを外している状態なので簡単に掃除をすることが出来ます。

洗濯しても落ちなかったカーテンの頑固なカビへの対処法

気が付かない間にカーテンに小さなカビがたくさんついていることありませんか?カーテンを自分で洗濯してカビを除菌したとしても、黒く着色してしまったカーテンは綺麗に落ちないこともあります。そうなると見た目がよくないのでカーテンを買い替えることになってしまいます。カーテンを買い替えるとなるとかなりの費用がかかるので躊躇してしまいますよね。

頑固なカビを落とす対処法を紹介します。
洗濯をしてもカビを落としきれなかった場合、塩素系漂白剤を使用しましょう。用意するものは、塩素系漂白剤、使用済み歯ブラシ、ゴム手袋。

この方法は白いレースカーテンには効果がありますが、色柄物には使うことができません。自己責任で行いましょう。

白いレースカーテンに黒いカビを発見し、洗濯しても黒い斑点が残ってしまった場合、一度しっかり乾燥させます。

手袋を着用し、塩素系漂白剤を薄め、叩くように歯ブラシを当てて洗い流します。長い時間置いてしまうと生地が傷んでしまうので短時間で作業をします。しっかり漂白剤を洗い流し、いつも通り洗濯をします。このようにすると頑固なカビが綺麗になります。

もし落ちない場合は、買い替えをする前にクリーニング店に出すことをオススメします。

簡単にできるカーテンにカビがつくのを防ぐ予防方法

自宅のカーテンはどのくらいの頻度で洗濯をしていますか?カーテンには埃や手垢、料理のニオイなど思っている以上に汚れがついています。そのまま吊るしておくとカビが発生することもあります。

カビや汚れがつくのことを予防する方法があることを知っていますか?カーテンを奇麗な状態を保つ方法を紹介します。

カビが発生する原因の1つが結露

結露を防ぐために換気をしましょう。換気をすると部屋の中に湿気が溜まるのを防ぐことができます。換気時間は1回10分です。

そして結露防止シートを使うことです。寒い冬の時期になるとどうしても結露してしまいます。結露しても、カーテンに水がつかないように結露防止シートを使いましょう。窓に貼るだけで結露を吸収してくれカーテンが濡れるのを防ぎます。

カーテンは定期的な洗濯とカビ対策でいつも清潔にしましょう

外気温と室内の温度差で窓にたくさんの結露がついてしまうことがあります。その結露を放置しているとカーテンやレースカーテンにいつの間にかたくさんのカビが発生してしまいます。結露している窓は水をしっかりふき取りましょう。

カビが出来てしまっていても、早めに対処することで簡単に綺麗にすることが出来ます。定期的にカーテンやレースカーテンを洗濯することでカビが発生しにくくなり、いつでも清潔なカーテンを使用することができます。カーテンは定期的に洗濯しましょう。