血液のついた洋服を洗濯する場合に効果的な洗剤を教えます

家事をしている時に指を切ってしまって、洋服が血液で汚れてしまう経験は主婦の人であれば誰でもあるのではないでしょうか。

実は私も包丁で指を切ったことは数知れず…。しかし、その時に処置の方法を間違ってしまうと、血液汚れが落ちなくなってしまう可能性があります。

今回は、血液のついた洋服の正しい洗濯方法と効果的な洗剤について説明します。血液がついた場合は、お湯ではなく水でまず洗うことが正しい処置方法です。その後で洗剤を使うようにしましょう。

また、時間が経った血液汚れの落とし方についても説明します。
正しい方法がわかっていれば、血液汚れも簡単に落とすことができます。ぜひ試してみて下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯に漂白剤を使わないで洗濯物を白くする方法と上手な活用術

洗濯に漂白剤を使わないと汚れが落ちないわけではありません。洗濯洗剤だけでも衣類は白くすることは可能な...

油汚れの落とし方とは?洗濯物の油汚れは重曹がおすすめ

油汚れがついてしまった洗濯物はどのようにして洗えばいいのでしょうか?いつもどおりに洗っても油汚れだけ...

洗濯の基本のやり方と、その前にやる大事なポイントとは

一人暮らしを始めると家事は自分でやらなくてはいけませんね。掃除はなんとなく出来ても、初めての洗濯...

洗濯機の使い方で柔軟剤を入れるタイミングや効果を引き出すコツ

洗濯機の使い方について、柔軟剤を使ってみたけどあまり効果を感じられなかったというあなた。柔軟剤を入れ...

洗濯に洗剤なしの効果やメリットとオススメ代用品とは

洗濯を洗剤なしにすると効果として汚れの落ち具合や臭いが気になりますよね。もちろん、洗剤を使わなくなれ...

洗濯してもシミが落ちない場合に試してほしい方法をご紹介します

洋服についた油や泥などのシミ。洗濯しても落ちなかったという経験を持っている人も多いのではないでしょう...

洗濯に重曹やセスキ炭酸ソーダが使える!洗濯方法と効果を解説

洗濯をする時、重曹やセスキ炭酸ソーダを洗剤の代わりに使用することができるこはご存知でしょうか。重曹や...

洗濯物が裏返しの夫にイライラ!洗濯ストレスを改善する方法

洗濯物を何度言っても裏返しのままに出す夫。洗濯物が裏返しのままだと、それを元に戻す手間がかかって...

洗濯のやり方でタオルをふわふわに長持ちさせるコツとテクニック

洗濯のやり方によってタオルを洗っても、ふわふわに長持ちさせるコツがあります。あなたはいつもタオル...

白スニーカーの洗い方は重曹を使って汚れも黄ばみもスッキリ

気がつくと汚れや黄ばみができてしまう白スニーカー。そんな白スニーカーの洗い方は、重曹を使った方法...

白スニーカーの黄ばみには酢が効く!その理由と使い方について

白スニーカーを靴箱から出して、いざ履こうと思ったら黄ばみが発生していることありませんか?きれ...

ポリエステル素材の洗濯でできたしわの取り方と上手な洗い方

ポリエステルは耐久性もあり、乾きやすい素材で、私達の洋服にも多く使われる素材です。本来はしわになりに...

ポリエステルの洗濯しても落ちない臭いを効果的に落とす方法

洗濯をしても、どうしても臭いが残ってしまうという服はありませんか?実は服の臭いは、使われている素材に...

雑巾を洗濯機で他の衣類と一緒はNG?雑巾のおすすめの洗い方

雑巾はどの様にして洗っていますか?汚れていてもそれは衣類も一緒!と洗濯機で一緒に洗ってしまってはいま...

洗濯物は雨で洗い直しが必要!濡れたときの最適な対処法を紹介

外干ししていた洗濯物が突然の雨で濡れてしまったときはありませんか?せっかく洗った洗濯物だけど洗い...

スポンサーリンク

洋服に血液がついた場合は、まず水で洗いましょう

血液を洋服につけてしまったときは、すぐに水洗いをしてください。血液は時間がたってしまうと落としにくくなってしまいます。これは血液に含まれているタンパク質が化学変化を起こして酸化してしまうことが原因で、汚れが固くなり落とすのが難しくなってしまいます。

血液のタンパク質はお湯で固まってしまう性質も持っています。血液の汚れを落とすときは水か30℃以下のぬるま湯を使うようにしてください。

ついてすぐの血液なら水で洗うだけで落とすことができます。血液の汚れはすぐに対処することが肝心なのです。
すぐに水で洗うことができないような場合は、おしぼりやハンカチを水で濡らし、血液の上からポンポンとたたいて落とすようにします。ティッシュで血液の水分を吸い取っておくだけでも違ってきます。

水洗いをするときは、まずは水洗いができる素材かどうかに注意してください。洋服についているタグを見て、洗濯表示を確認しておきましょう。
桶や洗濯機のマークが洗い方のマークになりますので、このマークがある場合は水で洗うことができます。洗い方のマークにバツ印がある場合は自宅で水洗いすることができない素材になります。その場合はすぐにクリーニングに出すようにしてください。

血液のついた洋服を洗濯する前に、洗剤で下洗いすることがコツ

血液をつけてしまった洋服を水洗いしても完全には取れない場合があります。その場合は洗濯機に入れる前に、先に血液の汚れを下洗いしておくとキレイに落とすことができます。

血液の汚れには食器洗い用の洗剤と歯ブラシを使います。タオルも用意してください。

洋服を裏返しにしたら、血液の汚れの下にタオルを敷いて、血液が他の部分にも染み込んだり広がらないように防ぎます。

コップなどの容器に水を入れて、食器用洗剤を溶かしたら、歯ブラシに染み込ませて血液の汚れの上からポンポンと叩いていきます。

汚れを落とすときは、血液の汚れの周りから中心に向かって落とすようにしてください。中心から行うと血液を広げてしまいます。

最後に水ですすいでください。血液の汚れが完全にとれなくても大丈夫です。色が薄っすらと残っているくらいなら、あとは洗濯機で洗うだけでキレイに落とすことができます。

血液汚れの洗濯には洗剤以外に「大根おろし」も使えます

血液の汚れには大根おろしも効果的です。大根にはアミラーゼという酵素が含まれていますが、この酵素には血液のタンパク質を分解する働きがあります。

まずは大根おろしを作ります。血液の汚れを落とすだけなので、少量で十分です。
大根おろしをガーゼで包んだら、血液の汚れの上からポンポンとたたいていきます。酵素がタンパク質を分解してくれますので、どんどん血液の汚れを落としてくれます。

大根おろしは血液の他に牛乳や卵などタンパク質を含んだ汚れを落とすのにも効果があります。ぜひ試してみてください。

血液のついた洋服の洗濯に向いている洗剤は「アルカリ性」

血液の汚れを落とすのに洗剤を使うのなら、アルカリ性の洗剤を選んでください。アルカリ性の洗剤を血液に使うと、血液にある成分が石けんに似た物質に変化をするので汚れを落としやすくなります。
アルカリ性が弱いと血液汚れは落としにくくなってしまいますが、アルカリ性の洗剤は生地を傷めてしまうことがありますので、洗うときはできるだけ素早くサッと洗うことが肝心です。

アルカリ性の洗剤にはマジックリンがあります。マジックリンの中でも酸性や中性のものがありますので、裏面の記載などを確認してから使用してください。

重曹もアルカリ性なので血液の汚れを落とす効果があります。重曹を使うときは血液の汚れの部分を固形石けんでこすっておくと更に落としやすくなります。汚れを落としたあとは水でキレイにすすいでください。すすぐ前に再度、固形石けんで洗っておくと血液汚れや重曹をきれいに洗い流すことができて安心です。

時間が経った血液汚れにはセスキが効果的です

時間が経って落としにくくなった血液の汚れにはセスキを使ってみてください。セスキは重曹よりもアルカリ性が強いので、重曹では落とすことができない汚れにも効果的です。

重曹とセスキを使って落とす方法

  1. 重曹を水に溶かして重曹水を作ります。
  2. 血液の汚れの上に重曹水を染み込ませたら、濡らしたタオルなどで上からポンポンと叩いて汚れを落としていきます。血液の汚れが薄くなるまで、重曹水を染み込ませたら叩いて落とすことを繰り返してください。
  3. 汚れが取れたら水で洗いすすいでください。
    血液の汚れが広範囲の場合はつけ置きする方法もあります。水10Lに対してセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯溶かしたら、衣類を入れて1~2時間位つけておきます。血液の汚れの部分をつまみ洗いをしてから、洗濯機で洗濯をしてください。

血液の汚れは時間が経ってしまうと落としにくくなりますので、気がついたときにすぐに対処するのが肝心です。
また、お湯を使っても汚れが硬くなって落としにくくなりますので水かぬるま湯を使うこと、落とすのが大変な汚れにはアルカリ性のものを使って落とすこともポイントです。ここで紹介した方法をぜひ試してみてください。