洗濯機の下にパンが必要なのには、洗濯パンを置くことでメリットがあるからです。
一人暮らしで洗濯機を設置するときには、すでに洗濯パンが設置されていることも多いですが、ないときは必要なのか悩みますよね。
ここでは、洗濯機にパンが必要な理由やメリットとないときの対処法、オススメの洗濯パンの型などもお伝えしていきます。
これを読めば、洗濯パンの必要性やメリットがわかり、ない場合はすぐに設置したくなることでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
洗濯機の取り外しを業者に依頼する相場や自分でする方法と注意点
洗濯機の取り外しを業者に依頼すると費用はかかるけど安心です。でも、やり方がわかれば洗濯機の取り外...
洗濯機の選び方!一人暮らし用におすすめの洗濯機の選び方を解説
一人暮らしをするときは色々な物を準備しなくてはなりません。洗濯機もそのうちの一つですよね。一...
洗濯機の掃除を業者に任せるメリットや気になる費用相場と選び方
洗濯機の掃除を業者に頼むと、いつも自分で掃除してても取り切れなかった洗濯槽の汚れや臭いが綺麗になりま...
スポンサーリンク
洗濯機の洗濯パンが必要な理由とは
賃貸物件によっては洗濯機置場に「洗濯パン」がついている物件とついていない物件があります。ついていない物件の場合洗濯パンは必要なのか悩んでしまいますよね。
洗濯パンとは洗濯機の下に設置されているプラスチック製の板です。洗濯機と床の間に設置すると、万が一の水漏れを防ぐ目的があります。
洗濯パンのメリット・デメリットについて紹介します
- メリット
洗濯パンは水漏れを防ぐ意味があるので、2階以上の住宅では設置するようにしましょう。ドラム式洗濯機は、振動が大きいので騒音の原因にもなります。洗濯パンを設置することで音が静かになるので、夜遅く洗濯をしても音が気にならなくなります。1番のメリットは水漏れ防止になります。洗濯パンがない状態で洗濯機から水もれしてしまうと、賃貸物件の場合階下まで水が漏れてしまいます。そのため水漏れが起きてしまうと大変な迷惑がかかってしまうため必要になります。 - デメリット
洗濯パンを設置すると、すき間が出来るので掃除が面倒になります。洗濯機を覆うように板が設置されているので、掃除のたびに洗濯機を移動させるのは大変です。重い洗濯機を移動させて洗濯パンの中を掃除をするのは大変なので、何年も掃除をしない人も多いです。
洗濯パンを設置しないで洗濯機をそのまま置いてしまうと、洗濯機の底から発生する結露が床に落ち床が変色したりすることもあるので、洗濯パンは設置することをおすすめします。
洗濯機の洗濯パンは結露水対策としても必要
物件探しをしていると、洗濯機の下にある洗濯パンがついていない物件も多く見かけます。特に新築の物件に多く見られるような気がしますが、本当に洗濯パンは必要はないのでしょうか?
洗濯機を製造、販売している各家電メーカーは、結露対策を主に洗濯パンの設置を勧めています。すべての洗濯機に共通しているわけではありませんが、基本的に洗濯機の底面や内部は金属素材が使われています。
洗濯機の設置場所によっては、洗濯機にたくさんの結露がつき、それが洗濯機の底部に滴り落ちることがあります。排水管などからの水漏れと違い結露水は気がつきにくいです。結露水は長年繰り返します。一番大きな影響が、洗濯機下の床を傷めてしまうことが多いのです。洗濯パンを設置している床と、設置していない床では床構造の傷みに差が出てくることが多いのです。そのため賃貸物件の場合退去する時に余計なお金が必要になることもあるので、無駄な出費を抑えるためにも洗濯パンを設置することをおすすめします。
洗濯機の洗濯パンは必要だけど掃除は簡単にしたい
洗濯機の下に洗濯パンを設置は必要と理解することは出来ましたが、掃除は出来るだけ簡単に済ませたいですよね。
洗濯パンを設置することで、床が結露水で傷んだりすることを防ぐことができますが、洗濯パンの掃除となると面倒です。掃除のしやすさも考えて洗濯パンを設置するようにしましょう。洗濯パンに直置きするのではなく、防水パンの上にかさ上げスタンドを置き、その上に洗濯機を設置すること掃除がしやすくなります。
洗濯パンの掃除方法を覚えて置くと汚れを溜めこむこと減る
- 必要な物:ハンディモップ、掃除機、掃除機用すき間ノズル、布
洗濯機を洗濯パンの間は狭いので、すき間に入る掃除道具があると便利。掃除機以外に、ハンディモップがあると掃除がしやすくなります。洗濯機の下にはたくさんの埃が入り混んでいます。汚れは簡単に取ることが可能ですが、手が届きにくいので掃除が大変です。
重たい洗濯機を移動させなくてもある程度掃除をすることが出来ます。掃除機で目につく埃を掃除機用すき間ノズルで吸い取ります。ハンディモップならすき間に入るので掃除も楽に出来ます。不要な布で洗濯パンの周りや排水口を水拭きする。
洗濯パンは汚れが溜まってしまうと掃除が大変になります。埃がこびりつかないうちに掃除をするようにしましょう。
洗濯機の洗濯パンがないときの対処法とは
転勤などで物件の下見が出来ずに引っ越しをする場合もあります。荷物を搬入した後に洗濯パンがないことに気がつく人も多いです。
もし洗濯パンはない場合はどのようにしたらいいのでしょうか。
- 業者に依頼して設置してもらう
防水パンの設置には排水管工事も必要になるので、業者に依頼することになります。種類にもよりますが約2~4万円位の費用がかかってしまいます。しかし水漏れのリスクや、床の傷みなどを考えると洗濯パンを設置することをおすすめします。しかし賃貸物件に洗濯パンを設置してしまうと、退去の時に原状回復をしなければいけません。 - 市販の洗濯トレイ
洗濯パンがない場合は市販の洗濯トレイを使用する方法です。洗濯機トレイは洗濯パンとは違いトレイに穴が空いていないので、洗濯機の結露水対策と、もしも水漏れが発生した時に多少なら受け止められる簡易的な物です。工事不要なので賃貸物件に住んでいる人は使用している人が多いです。
洗濯機の洗濯パンはかさ上げ型がオススメ
防水パンは大きく分けると3種類あります。スタンダード型防水パン、かさ上げ型防水パン、フラット型防水パンになります。
- スタンダード型防水パン
水が漏れ出さないように土手が設置されている、シンプルなデザインのタイプになります。しかしこのタイプは洗濯機の下の掃除がしにくいのです。排水口や排水管の掃除も必要になります。スタンダード型防水パンは洗濯機を移動して、掃除をすることになります。そうなると面倒ですし、洗濯機を移動すると故障する原因にもなるのでおすすめはしません。 - かさ上げ型防水パン
四隅がかさ上げされているデザインの防水パンになります。洗濯機の脚の部分をかさ上げ部分に設置します。最大のメリットは洗濯機を移動しなくても、洗濯機下や排水口などを掃除することが出来ます。掃除がとてもしやすいです。ドラム式洗濯機も設置出来るのでとても人気があります。 - フラット型防水パン
床面とほとんど同じ高さに防水パン面を設置できるものです。
洗濯パンの設置する場合、設置した後の掃除のしやすさがポイントになります。
毎回洗濯機を動かして掃除をするのは大変なので「かさ上げ型」を設置すると掃除がしやすくなります。通気もいいのでカビの発生もしにくくなるのです。
洗濯パンの役割として、階下への水漏れを防ぎ、床が傷まないようにする目的があります。洗濯パンがついていない場合はすぐに設置することをおすすめします。