洗濯機の故障は音がサイン!異常音からわかる原因や対処法とは

洗濯機の故障は音が聞こえることでわかるときがあります。もしも、あなたの家の洗濯機から異常な音が聞こえているのであれば、それは故障のサインかもしれません。

ここでは、洗濯機の異音について、故障のサインの音や対処法、洗濯機からの異常な音から考えられる原因や注意点などお伝えしていきます。

これを読めば、あなたの洗濯機の異音への原因や対処法がわかりますよ。
異音が続いたりするときは、自分で勝手に洗濯機を分解したりせずに、きちんと業者に頼むようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯機は一人暮らしだと、どのくらいの頻度でまわすのか

洗濯ってどのくらいの頻度でしてるの?一人暮らしなら、毎日洗濯機を回すほど汚れ物が出ませんよね...

洗濯機が重曹で故障する原因や正しい使い方とオススメ掃除方法

洗濯機に重曹を使うことで故障の原因になることもあります。しかし、例えば小さいお子さんのいる家庭だと洗...

洗濯機のクリーニング。ドラム式ならプロにお任せしよう

洗濯機のクリーニングはドラム式洗濯機こそ汚れが溜まりやすいので定期的に行う必要があります。徹底的にき...

洗濯機台の掃除を簡単にキレイする方法とホコリを溜めない予防策

洗濯機の台の掃除は、洗濯機を動かすのも大変だし掃除もしにくいので、つい後回しになりがちです。でも、気...

洗濯機の買い替え。おすすめ7kgサイズ、洗濯機のタイプ

洗濯機を買い換えるなら、おすすめは?洗濯機を選ぶ基準は、家族構成と、設置場所。一般的...

洗濯機の選び方。一人暮らしに適切な容量と注意したいポイント

洗濯機は一人暮らしなら、容量についても購入するときに考えなければなりませんね。購入する洗濯機の容...

洗濯機台は必要性やメリットと選び方で便利に活用しよう

洗濯機に台が必要か悩んでいるなら、洗濯機台のメリットによって決めてもいいでしょう。洗濯機台があれば、...

洗濯機の取り外しで水抜きをするときの方法や気を付けたいこと

洗濯機を取り外しするときは、水抜きをしなければなりません。洗濯機の水抜きをしないまま取り外してし...

洗濯機の臭いが下水臭い原因と対処法や掃除方法で予防するコツ

洗濯機の臭いが下水のような嫌な悪臭だと、洗濯をするのにも気分が悪くなってしまうかもしれませんね。洗濯...

洗濯機の蛇口からの水漏れの原因や対処法と防止対策とは

洗濯機の蛇口から水漏れを発見したときは焦ってパニックになるかもしれません。でも、まずは慌てずに蛇...

洗濯機のパンの掃除方法やコツと注意点と簡単便利グッズとは

洗濯機の下にあるパンの掃除方法についてよくわからないという人のために、簡単な掃除方法をご紹介していき...

洗濯機の寿命【ドラム式】を長持ちさせるコツや選び方のポイント

洗濯機には寿命がありますが、ドラム式洗濯機の寿命はどれくらいなのでしょうか?これからドラム式洗濯...

洗濯機の蛇口交換の費用の目安や自分で交換するときの注意点

洗濯機の蛇口交換をする際には、費用がどのくらいかかるのか気になりますよね。業者に依頼すればそれな...

洗濯ネットは乾燥機で溶ける?効率よく乾燥させるための使い方

洗濯ネットを乾燥機で使用すると衣類が溶けるのを防ぐことができるのではと思っていませんか?実は、洗濯ネ...

洗濯機【一人暮らし用】ドラム式を選ぶメリットや注意点と相場

洗濯機を一人暮らし用のドラム式に買い換えようか悩んでいるあなた。まずは、ドラム式洗濯機のメリット...

スポンサーリンク

洗濯機からキーキーと異音がするのは故障のサインかも

洗濯機の寿命は7年~10年と言われています。洗濯機は高価な物なので出来るだけ長く使用したいですよね。そのため洗濯機から異音がしたらすぐに対処する必要があります。

洗濯機は毎日使用する機会が多いので異音に早く気が付きやすいのが特徴です。洗濯機から変な音がする時は絶対に放置しないようにしましょう。洗濯機から「キュルキュル」や「キーキー」という音がしたら故障のサインかもしれません。

キーキーと音がする場合

洗濯槽の軸受けの消耗か故障が考えられます。軸受け部品は洗濯槽のパルセーターの下にある部品です。消耗は洗濯槽への負担のかけすぎ、洗濯物の入れすぎや経年劣化などが考えられます。

パルセーター内部に異物が入ってしまってパルセーターが回る時に引っかかりキーキーと異音がする場合もあります。この場合の異音はヘアピン、クリップ、衣類のフックやボタンなど様々です。このような異物が入らないように洗濯物のポケットの中をよく確かめてから入れる、フックのついている下着は洗濯ネットを使用して洗濯をするようにしましょう。

又洗濯物の入れすぎによるモーターへの負担や経年劣化によるベルトの消耗も考えられます。消耗している進度によって交換や締め直しが必要になることもあります。

異音がした場合は、家電量販店にすぐに電話するようにしましょう。

洗濯機から聞こえるキーキー音は故障の可能性も。その対処法とは

毎日使う洗濯機からある日突然「キーキー」と異音がしたら故障したのではないかとハラハラしてしまいます。落ち着いて対処するようにしましょう。

洗濯機には2種類のモーターを使用しているものがある

2種類のモーターのうち、ベルトで洗濯槽に接続されているモーターベルト部分が緩みキュルキュルやキーキーなどの異音が聞こえることもあります。この異音はベルトの摩擦によって起こります。ベルトが緩んでいる場合は締めれば良いですが、ベルトに亀裂が入っていたり、緩みがひどい場合はベルトの交換が必要になります。

電源プラグを抜き、洗濯槽の水を全部抜きます。水を抜き終わったら洗濯機を横にしてベルトの緩み具合を見ます。ボルトを2本か4本緩めベルトを締め直すこどが出来る位置までずらし、緩みを直したらネジを締め直して終了です。

洗濯機から「キーキー」と音がする原因

考えられるのは、軸受けの故障、パルセーター又は洗濯槽に異物が混入していることが考えられます。パルセーターの外し方はネジを外し、パルセーターを持ち上げると外すことが出来ます。ネジ穴がない洗濯機もあります。ネジがフタで隠れているだけなのでマイナスドライバーでフタを外しましょう。

対処法は懐中電灯を使い洗濯槽に小さな異物が挟まっていないかチェックします。フックなどが引っかかっていることが多いです。もし異物が何もない場合は、軸受けの故障が原因の可能性があります。

洗濯機からの異常な音から考えられる原因や故障の疑いについて

洗濯をしている途中に今までに聞いたことがない異音がしたり、脱水の時の音があまりに大きくて驚くことがあります。洗濯機から大きな音がする場合は洗濯の方法に原因があるかもしれません。

洗濯機から異音がする原因

  • 洗濯機の設置場所
    ブロックや、レンガの上など不安定な場所に設置していると洗濯機がバランスを保てません。
  • 排水ホース
    洗濯機が排水ホースを踏んでいて不安定な状態になっていることもあります。排水ホースに穴があいてしまうと大変なことになるので、確認してみましょう。
  • 洗濯物に異物
    洗濯物に混ざってしまった異物が内部に入り込むと故障の原因になります。小さなこともはポケットの中に色々な物をしまうことがあるので、小さなお子さんがいる家庭は洗濯の度にポケットの中をしっかり確認するようにしょう。
  • 洗濯物の片寄り
    洗濯物の方よりも洗濯機のバランスを崩し異音がします。洗濯物の片寄りを防ぐように工夫をするようにしましょう。

異音がした場合原因がわかならない場合もあります。そのような場合は業者に修理をお願いするか、長く使っている場合は買い替えを検討するようにしましょう。

洗濯機から聞こえる異音を聞き取ることが大切

洗濯機は毎日の洗濯に欠かすことの出来ない家電製品です。ある日前触れもなくうるさい音がすることがあります。異音が聞こえてくるのは故障のサインかもしれません。放置絶対にしないようにしましょう。異音の種類によって症状が異なるのでしっかりと聞き分けるようにしましょう。

  • 擦れる音
    異音の中で一番多い音が、ガリガリ、ガラガラなどの擦れる音です。洗濯機内の洋服のボタンや、ポケットに入っていた小銭やクリップなどの小物が動き回り洗濯槽にぶつかり音を出している可能性が大きいです。洗濯をする前にポケットの中に何も入っていないか確認する習慣を身につけるようにしましょう。又洗濯機の奥にあるパルセーターに小物が引っかかっていることもあります。電源プラグを抜きパルセーターを外し確認してみましょう。
  • 振動による音
    洗濯物の入れすぎも異音になります。衣類を入れすぎると選択時に遠心力がかかります。脱水の時にはかなりの回転がかかるので、エラーが起こることもあります。一度に大量の物を洗濯すると洗濯機から激しい振動と異音が置きてしまうので注意が必要です。
  • 損傷するほど大きな音
    防水性の衣類や、ゴム製の厚手マットや、厚手のタオル、座布団やクッションなども注意が必要です。防水性のある衣類やマットは水が浸透しないので、大きな音が出たり、激しい振動が起きる可能性もあります。又座布団やクッションは洗濯物の片寄りを起こしてエラーの原因になる可能性もあります。

洗濯機から出る異音や騒音の原因は洗濯槽へ入り込んでしまった洗濯物以外ものや設置場所に問題があることがあります。これらの対処、対策をしてみましょう。過度な振動によって寿命が縮んたり、故障に原因になることもあるので早めに対処することをおすすめします。

洗濯機からの異音が続くときはプロに任せるのが一番

洗濯機から擦れた音も含め異音がした場合は、まず電源を落とします。そのまま洗濯をし続けると洗濯機の寿命を縮めることになります。素人が分解出来るのはパルセーターを外すことまでです。それ以上は分解しないようにしましょう。故障の原因に繋がります。分解して故障してしまうと保証が効かなくなってしまうこともあるので注意しましょう。

洗濯機から異音がする場合対処、対策方法を試しても異音、騒音が収まらない場合はメーカー修理や家電修理業者に相談するようにしましょう。

業者やメーカーに修理を依頼する時に気になるのが料金です。洗濯機を購入する時に長期保証に加入していると修理は無料でしてくれます。洗濯機の寿命は7年~10年と言われているので長期保証には「もしも」のために入っておくことをおすすめします。

もし保証がない場合は高額な費用がかかり、修理が不可能な場合で買い替えになったとしても、出張費がかかりますので注意が必要です。