毎回のお洗濯の時に、洗剤以外に漂白剤も毎回必要なのか疑問に思った事がある人もいますよね。
漂白剤を使えば、洗剤や柔軟剤だけでお洗濯をするよりも汚れが綺麗になるように思いますが、果たして毎回入れた方が良いのでしょうか。
ここでは、洗濯をする使用する漂白剤についてお伝えします。普段の洗濯のときは、どのように漂白剤を使用すれば良いのかご紹介しますので、チェックしてお洗濯に役立ててくださいね。
漂白剤には種類がありますので、汚れに合った漂白剤の使い方をしましょう。衣類を綺麗な状態で保つためにも、正しい知識や使い方を知って漂白剤を活用してくださいね。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
洗濯表示でドライか手洗いかを確認してデリケート衣類もキレイに
洗濯表示がドライマークや手洗いマークになっているデリケートな衣類は、できれば失敗せずに自分で洗濯した...
ポリエステルの特徴と洗濯方法【バッグ編】上手にお手入れしよう
ポリエステルは色々なシーンで使われることの多い素材です。その特徴から、衣類だけでなくバッグにも使用さ...
洗濯に漂白剤は必要か正しい漂白剤の使い方や上手に洗濯するコツ
洗濯をする度に漂白剤は必要か迷うこともあるでしょう。汚れを漂白剤を入れた方が落ちるのか、漂白剤を入れ...
スポンサーリンク
洗濯に漂白剤は毎回必要?毎回は使わない方が良い
社会人になったのをきっかけに一人暮らしを始める人も多いです。今までは家事を母親がやってくれていたので洗濯の知識がほとんどなく、漂白剤は洗濯の度に毎回必要なのか、毎回使わない方がいいのか迷ってしまう人も多いです。今回は漂白剤について紹介します。
漂白剤は衣類にとっては薬になります。
薬なので、衣類が不調な時は使用しますが、普段は使わないくてもいいのです。
漂白剤にも副作用があります。漂白剤による副作用は服の色が抜けてしまう脱色や色を変化させてしまう変色です。この副作用を強く引き起こすのが塩素系の漂白剤になります。普段の洗濯では副作用い出にくい酸素系タイプを使うようにしましょう。塩素系や還元系の漂白剤に比べ、作用が穏やかで日頃のお洗濯におすすめなのはこの酸素系タイプになります。
酸素系の漂白剤には酸性の液体タイプを、アルカリ性の粉末タイプがあります。粉末タイプは漂白力が強く、液体で落ちない黄ばみなどを粉末タイプを使うと効果があります。効果が出やすいので副作用も強いです。色落ちがしやすくなったり、ウールやシルクは繊維が溶ける可能性もあるので注意して使用するようにしましょう。
漂白剤を毎日使うと衣類の傷みが発生してしまうので、毎回ではなく汚れ気になるときだけに使うようにしましょう。
通常の洗濯で漂白剤を使うときは酸素系の漂白剤を
酸素系漂白剤は基本的には繊維を傷めることなく汚れをおとしてくれます。色柄物の衣類でも衣服の色は残し黄ばみや食べこぼしなどの汚れだけを落ちやすくしてくれ、除菌や殺菌力もあります。
普段の洗濯をする時は毎日漂白剤を使用する必要はありません。
洗濯で漂白剤を使う時
- 何度洗っても残ってしまう汚れ、時間が経過した汚れ
- 襟や脇の下の黄ばみ
- 雑菌臭などの不快な臭いが気になる
このような症状が出ている場合は漂白剤を使いましょう。それ以外の普段は使わなくても大丈夫です。
色柄物を漂白剤を使う場合処理する前に必ず目立たない場所で確認するようにしましょう。ぬるま湯に溶かした濃いめの液を目立たない部分につけて5分置きます。変色している、変色していない場合でも白布をあてて揉み色移りしている場合は漂白剤を使えません。
酸素漂白剤を使い生乾き臭を取る。雑菌、殺菌効果のある薬剤なので梅雨時期などの湿気が多い季節や雨の日は洗濯物から生乾きの臭いがすることもあります。
生乾き臭は洗濯後でも残った汚れが湿気によって雑菌の繁殖を増殖させてしまうので起こります。だから生乾き臭をなくすためには酸素系漂白剤で菌を取り除く必要があるのです。
すでに酵素系漂白剤を使用しているけど臭いが取れない場合は洗濯槽の汚れが考えられます。この場合は洗濯槽の掃除をすることで問題が解決します。そして粉末と液体を使い分けることです。粉末タイプはアルカリ性、液体タイプは酸性になります。この違いで使用出来る繊維と使用出来ない繊維が分かれます。使う場合はお湯を使用することで効果が出ます。
洗濯に酸素系漂白剤が必要なときは使用方法を間違えないようにしよう
洗濯用漂白剤には汚れやシミを落とすだけでなく黄ばみや黒ずみを防いだり、ニオイを取り除いたり除菌する効果もあります。
酸素系漂白剤を使用する場合使用方法は間違えないようにしましょう。
- 水洗いできない製品には使用できない
- 粉末タイプは毛、絹などの動物性繊維には使用できない
- ボタンやファスナーなど金属があると化学反応を起こしてしまい、金属がボロボロになったり、金属と触れている生地に影響が出るので使用できない。
液体タイプはシミや汚れに直接つけることが出来るので効果的です。つけ置きする場合は洗剤を一緒に使うことが出来ます。水洗い出来る白物、色柄の繊維製品になります。
粉末タイプ洗剤なしでもつけ置きすることができます。生地を傷めたり、色落ちすることがあるので2時間以上はつけ置きしないようにしましょう。40℃のぬるま湯につけ置きすると高い効果を期待することができます。
洗濯に漂白剤が必要なときは種類や汚れのタイプによって使い分けを
衣類に漂白剤が必要な時は汚れのタイプによって使い分けをしましょう。衣類につく汚れには色々な種類があります。汚れの種類によっては洗剤だけで落とせるもの、漂白剤を使わないと落とせない物、漂白剤を使っても落とせないものがあります。
衣類全体の汚れ、部分汚れ、頑固な汚れなどに分けて紹介します。
- 衣類全体の汚れ
洗濯機の洗剤量の指示に従い、衣類用洗剤と漂白剤を投入して洗濯をします。衣類全体の黄ばみや黒ずみを落とし白く、色柄もハッキリさせたい場合はこのように使うことをおすすめします。色柄物や色落ちが心配な衣類は、事前に色落ちしないか目立たない場所で確認してからにしましょう。 - 部分汚れ
一番気になるのは食べこぼしによるシミや袖などの部分汚れです。気をつけていても食べ物をこぼしてしまうことや、ソースなどが飛び跳ねてしまうことがあります。そのような部分汚れには液体の漂白剤をおすすめします。はじめに洗面器などにぬるま湯を入れて漂白剤を溶かし、洗濯物の汚れが気になる部分に塗った後、他の衣類と一緒に普段通りに洗濯をします。 - 頑固な汚れ
時間の経過したシミや黒ずみ、黄ばみにはつけ置き洗をしましょう。目安に従い漂白剤と衣類洗剤を溶かした液を作りそこへ衣類を漬け込んで、30分~2時間漬け込みその後十分にすすぐか、他の衣類と一緒に洗剤液ごと洗濯機に入れて洗濯をします。
シミや汚れが気になる場合は使い分けをするようにすると汚れが落ちやすくなります。
洗濯に漂白剤が必要なときの正しい使用方法
衣類に漂白をする時正しい使い方をしていますか?効果が期待出来るので使い方を間違えると危険です。注意事項をしっかり守って安全に使うようにしましょう。
- 換気やマスクをする
使用する時は必ず換気をしましょう。手荒れの原因になるのでゴム手袋の着用が必須です。直接吸い込まないようにマスクも着用しましょう。 - 混ぜて使わない
塩素系漂白剤と酸素系漂白剤を混ぜて使用することは絶対にしないようにしましょう。有毒はガスが発生するので危険です。 - 水洗い出来ない衣類、金属付きの衣類には使わない
水洗いが出来ないウールやシルク、カシミヤなどの動物繊維が使われている衣類は基本的に洗濯が出来ない物が多いので注意が必要です。又金属付きの衣類もジッパーやボタンなど付属品として金属がついている物に使用すると金属部分だけ反応が早まり生地や金属が変化する可能性もあるので注意しましょう。