部屋干しは扇風機を上手に使って臭い予防!生乾き臭を防ぐコツ

雨の日や、ジメジメとした日には、洗濯物は部屋干しで乾かすという方が多いと思います。そこで困るのが、生乾きの臭いです。部屋干しでも生乾きの臭いを防ぐためには、扇風機を効果的に使うのがおすすめです。
そこで、部屋干しをする時に、洗濯物を早く乾かすための扇風機の使い方や、干し方のコツをご紹介します。生乾きの臭いを予防するためには、洗濯物をいかに早く乾かせるか、ということが大切です。干し方を工夫することによって、服が乾く時間を短縮させることができます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯物の臭い・干しっぱなしの部屋干しで衣類が臭う原因と対処法

天気の悪い日は洗濯物を外に干すことができず、部屋干しすることがあります。洗濯物を部屋干しすると、干し...

【洗濯物の干し方】ハンガーを使っても肩に跡を残さないために

洗濯物をハンガーにかけると肩に跡が残ってしまうことがありますが、これは正しい干し方をしていないことが...

洗濯物の夜干しについて!外に干すと虫の卵?夜干しの注意点

洗濯物は朝に行い、日中日光でカラッと乾燥できると良いのですが、仕事をしていると朝は忙しく、どうしても...

部屋干しをする場所と速乾のアイデア。干す場所と干し方で変わる

外に洗濯物を干すのが嫌という方もいらっしゃるでしょう。また仕事などの時間的な関係で、洗濯物は部屋...

物干しスペースを室内に増やしたいときに活用できるアイデア

室内に物干しスペースを増やしたいけどいいアイデアが浮かばない!こんなお悩みを抱えている人もいるのでは...

洗濯物が乾かない冬こそ部屋干し。除湿機で早く乾かすコツ

冬になると、洗濯物が乾かないとお困りの方は多いと思います。夏ならば、外干しをしておくと夕方には乾いて...

物干しハンガーが飛ばないための工夫。強風でも洗濯物は安心

物干しハンガーを飛ばないようにするためには、ハンガーや物干し竿に強風に負けない工夫をしなければなりま...

洗濯物に卵が付着・緑の卵はカメムシの可能性!駆除・予防方法

綺麗に洗った洗濯物を外から家の中に取り込んだ時、衣類に緑色の卵が産み付けられているのを発見。...

洗濯物の生乾きの臭い対策と早く乾かすためのコツ

部屋干しにすると、洗濯物の生乾きの臭いが気になります。洗濯物に生乾きの臭いが付かないようにするには、...

洗濯物の干しっぱなしOK?夜に外干しするメリット・デメリット

お仕事をしていて昼間に洗濯をする時間がない人のなかには、夜に洗濯をして洗濯物を外に干しっぱなしにでき...

洗濯物が乾かない…。室内干しでも早く乾かすには

洗濯物を外に干せない時は、部屋干しすることになりますが、なかなか乾かないなんてことがよくあります。...

ベランダの物干しはアイデア次第で狭くても干せて早く乾くコツ

ベランダの物干しアイデアをお探しのあなた。ベランダが狭くて物干しスペースがないと、洗濯をする度にスト...

縦型洗濯機で乾燥すると臭い?その原因と対処方法について

縦型洗濯機の乾燥を使用すると、今までにはなかった嫌な臭いがする場合があります。洗濯だけを行う...

洗濯物の重さはどのくらい?物干しと洗濯物について

梅雨時期になって洗濯物が乾きにくくなったり、子供が大きくなって洗濯の量が多くなったりすると、物干しが...

洗濯物を部屋干しでも早く乾かすコツや使えるアイテムを紹介

洗濯物を部屋干しにするとなかなか乾かないことがあります。そんな部屋干しの洗濯物を早く乾かすためにはコ...

スポンサーリンク

部屋干しをすると生乾きの臭いがしやすくなる原因

部屋干しした洗濯物は生乾きの臭いが付きやすいですが、その理由は「雑菌の繁殖」です。

生乾きの臭いから守るには洗濯物を早く乾かすことが大切

部屋干しするときの洗濯物の干し方を考えていく必要があり、有効なのが扇風機の使用です。

その他にも、洗濯前の洗濯物が濡れたまま放置されていたり、洗濯槽の中で湿ってしまったり、洗濯終了後取り出されないままの洗濯物が洗濯槽の中に放置されていたりする場合にも、湿度で雑菌が繁殖しますので、注意して下さいね。

部屋干しの臭いを予防するために扇風機を使うメリット

部屋干しをした時に、外干しした時と同等の日光を室内で作り出して洗濯物に日光を当てることは出来ませんが、家電を使えば、外干しした時と同じような風の流れを作ることは簡単ですよね。

扇風機で洗濯物に付着した湿気を飛ばすことができる

洗濯物が乾くまでの時間を短縮することが可能になり、その分雑菌が繁殖するのを防ぐことができるため、臭い予防の効果が得られます。

風を作るのに便利なアイテムが「扇風機」で、エアコンや洗濯乾燥機などに比べると電気代も安く、どこの家庭にもあるアイテムなので洗濯物を乾かすのに使いやすいです。

風があるのとないのとでは、洗濯物が乾くまでの時間が3倍近くも異なると言われていることからも、扇風機は洗濯物を部屋干しする際には必要不可欠なアイテム。

次の見出しで、扇風機の使い方について詳しく説明していくので、ぜひ部屋干しする際の参考にして下さい。

部屋干しで扇風機を使う時には風の通り道を意識

部屋干しで効率よく洗濯物を乾かすためには扇風機を使用すると良い、ということは前の見出しで説明しましたが、より良い風の流れを作るためには、洗濯物の干し方にもポイントがあります。

基本の干し方

扇風機を使うか使わないかに関わらず、洗濯物を干す際には工夫が必要です。

  • 物干しの両端から長い順に掛けて中央に短いものをアーチ状に干す
  • 乾きやすい生地と乾きにくい生地の服を交互に干す
  • 洗濯物同士の間隔を10~15cmほど空けて掛ける

乾きにくいものの干し方

ジーンズなどのズボン類は、二つに折って干すのではなく、筒状にしてハンガーに掛けて干したほうが乾きやすくなりますし、タオルは均等な二つ折りよりも、片方だけを長くして掛けた方が乾きが早いです。

パーカーのフードは持ち上げて洗濯バサミなどで服の背から離して固定することで、乾燥を早めますし、厚手の服は、ハンガー2本を首に掛けて、ハンガーの間に洗濯ばさみを入れて幅を広げて干すことで早く乾くので、基本の干し方に合わせて取り入れてみてください。

扇風機の使い方

洗濯物を物干しに掛けたら、扇風機を洗濯物の真横から1m程離した所に設置して、首振り運転します。

ハンガーフックなどの便利なアイテムを使えば、扇風機の風によってハンガーが動くことなく、適切な間隔を保ったまま風を送れるので、便利ですよ。

部屋干しで扇風機を使う時のコツ

いつも扇風機を使って洗濯物を乾かしている私でも、油断をするとついやってしまうのが、「扇風機の風量」を強くしすぎてしまうことなのですが、これによって洗濯物が床に落ちたり、ハンガーが寄って洗濯物同士がくっついてしまったりと、逆に洗濯物が乾燥しづらい状況になってしまいます。

最悪の場合には扇風機の上に洗濯物が落下して羽に服が絡まるなどの危険な状態も想定できるため、扇風機を置く位置と風量の調整には注意が必要です。

洗濯物の乾き具合は洋服の生地の素材や厚さによって異なる

乾いた洗濯物から順番に取り込んでいくことで、より扇風機の風が通りやすくなり、乾いていない洗濯物に風を送り込むことができます。
Tシャツや肌着などの乾きやすいものは、乾いたらどんどん取り込んでしまって、乾きにくい洗濯物に集中してもらいましょう。

扇風機が2台あれば別ですが、1台だと洗濯物の1方向からしか風が当たらないため、洗濯物の乾きに左右で差が出ます。

時間で扇風機の位置を変えるか、洗濯物の向きを変えるかして、風が均等に当たるようにすることで、ムラなく洗濯物を乾かしましょう。

生乾きの臭いを防ぐために気をつけること

扇風機を使って、洗濯物につく生乾きの臭いを防ぐコツについて説明してきましたが、洗濯機の使い方によっては、洗濯機自体に雑菌が繁殖していたり、洗濯の方法が間違っていたりして、臭いの原因を作ってしまうこともあります。

洗濯機の蓋は洗濯をする時以外は空けっぱなしの状態にしておくこと

洗濯槽内の湿度が高くなるのを防ぎ、雑菌の繁殖を防ぎます。
また、洗濯槽の中に洗濯物を入れることで、湿度の高い洗濯槽内から洗濯物に雑菌が移ってしまうことがありますので、洗濯物を溜める時には、洗濯槽内ではなくランドリーボックスを使用するようにしましょう。

洗濯物は、洗濯槽にゆとりがある状態で行うことが大切で、ぎゅうぎゅうに詰め込んだ状態だと衣類に付いた汚れが落ちきらないため、雑菌の繁殖を促します。
洗濯槽満タンの洗濯物がある時には、2~3回に分けて少ない量で洗濯をするようにしましょう。