洗濯物が乾かないのは湿度が原因。部屋干しでも快適に乾かすコツ

ジメジメとした季節には、洗濯物が乾かないという悩みを多く聞きます。湿度が高いと洗濯物が乾かない原因になってしまいます。
そんな時の部屋干しにおすすめの干し方のコツや、生乾き臭を予防するための方法をご紹介します。
洗濯物が乾かないというのは、主婦のストレスになってしまいますよね。ジメジメとしたシーズンでも洗濯物に悩まされないように、乾かし方のコツを覚えておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

物干しをベランダに取り付け費用の目安や自分に合う選び方のコツ

物干しをベランダに取り付けたいけど、費用や選び方に悩みますよね。引っ越したマンションのベランダに...

洗濯物に卵が付着・緑の卵はカメムシの可能性!駆除・予防方法

綺麗に洗った洗濯物を外から家の中に取り込んだ時、衣類に緑色の卵が産み付けられているのを発見。...

洗濯物を雨の日でも早く乾かす方法について知りたい

洗濯物を外に干そうと思っても、雨の日は部屋干しするしかありませんよね。しかし、室内干しは外干しと...

生乾きの臭いが取れない…。臭いを取る方法や、予防方法について

生乾きの洗濯物は、臭いが発生しやすいものです。乾いた時に、臭いが取れていれば問題ないのですが、そ...

縦型洗濯機で乾燥すると臭い?その原因と対処方法について

縦型洗濯機の乾燥を使用すると、今までにはなかった嫌な臭いがする場合があります。洗濯だけを行う...

洗濯物を早く乾かすコツ!ドライヤーと使う方法とアイデアを紹介

なかなか乾かない洗濯物を早く乾かす方法はないか、今すぐに洗濯物を乾燥させたいというときは、ドライヤー...

物干しは室内の窓枠を使った方法なら場所も取らずに簡単便利

物干しに室内の窓枠を使って干す方法なら、場所を取らないので狭い一人暮らしの部屋にもおすすめです。最近...

洗濯物の部屋干し時間は減らしたい!早く乾くコツを紹介

洗濯物は部屋干しの場合、乾く時間はどれくらいかかるのか気になりませんか?できれば部屋干しでも洗濯...

洗濯物の室内干し【冬編】エアコンを便利に使って乾かす方法

冬は洗濯物を外に干せないことも多く、室内干しで対処をすることがあります。ですが、気温が低い冬は洗濯物...

洗濯物への虫の付着を防ぐ虫除けネット!手作りする方法をご紹介

天気の良い日は洗濯物を外に出して、カラッと乾かしたい!梅雨の季節になると、さらにそう強く思いませんか...

洗濯物は干し方が重要。バスタオルの干し方のコツや工夫をご紹介

洗濯物の干し方で悩むのが、大きなバスタオル。最近はバスタオルの洗濯が面倒なことから、バスタオルを...

室内干しでも乾かしやすくするアイデア!使える100均アイテム

ジメジメとした季節は洗濯物は室内干しになりますが、なかなか洗濯物が乾かないとお悩みの方は多いと思いま...

洗濯物干しの室内アイデアを紹介!快適な室内干しのポイント

天気が悪い日などは洗濯物干しを室内でしなければなりませんね。そんなとき、室内干しを快適にするアイ...

洗濯物を夜干すのはダメ?夜に行う洗濯の良い点と注意点について

お仕事をされている方だと朝は準備で忙しい時間。洗濯物まで手が回らずに、夜行うという方も多いですよね。...

洗濯物を部屋干しでも早く乾かすコツや使えるアイテムを紹介

洗濯物を部屋干しにするとなかなか乾かないことがあります。そんな部屋干しの洗濯物を早く乾かすためにはコ...

スポンサーリンク

湿度が高いと洗濯物が乾かない原因に。洗濯物が乾く条件

洗濯物を速く乾かしたいのなら、外に干すことが一番なのですが、室内に干すなら同じような環境にするのが一番乾きやすいのではないでしょうか。

洗濯物を乾かすのは風と温度

まず、外には風吹いていますね。また、カラッとしている日に干すとあっという間に乾きますよね。それは、湿度が低いからなのです。また、夏の暑い日に干すと短時間で乾きます。これは気温が関係していて、気温が高い日は洗濯物の乾きやすくなるというわけです。
この外の状態を家の中でできるだけ再現するようにすると室内でも乾きやすくなるのですが、室内で再現しようとすると様々な機器が必要になります。

まず、風を起こすと洗濯物についている水分を散らすことができます。これは、扇風機やサーキュレーターなどで風を送ると良いです。
湿度などは、除湿器を使って湿度を除去すると、案外雨の日でも乾くものです。洗濯乾燥といったモードにするよりも除湿モードを使った方が洗濯物を乾かすことが出来ます。

風は、空気を循環させる役割があります。そのまま空気が留まってしまうと洗濯物の周りがいつまでも湿気で水分が蒸発しない状態になります。

梅雨時期は湿度も高く、干す場所も沢山ない場合が多く、室内に水分が溜まってしまいます。湿度が高くなると洗濯物が乾かないので除湿器を使い、湿度をまずは除去する事を考えて乾かすようにしましょう。

洗濯物が乾かない時には湿度を確認。適正な部屋の湿度

では、どのようにすれば洗濯物が乾きやすくなるのか。それには湿度が関係しています。

湿度を調整できればより早く洗濯物を乾かすことができるはず

元々、部屋の湿度は50%~60%くらいが適度な湿度とされています。これが雨の日などでは80%近くになり過ごしにくい環境になります。
湿度が80%近くある部屋に洗濯物を干したとしても、乾くような気になりませんね。なぜなら、80%の状態からさらに洗濯物の湿度も加わってしまうからです。
これでは乾かないのも無理ありません。

では、乾かすためには、湿度を調整しなくてはなりません。

除湿器をつかって湿度を下げましょう

除湿器はよく洗濯乾燥機能というものが付いています。洗濯乾燥機能は風を洗濯物に送り洗濯物が乾きやすくする。という機能です。

湿度が高い状態でいくら風を送っても、風ですこし流れるだけで湿度自体はあまり変わりません。

除湿を優先してください。除湿機能でも送風されているので、湿度を下げながら風も流れるので洗濯物は乾きやすくなります。

湿度が高い時こそ乾かし方の工夫を!洗濯物乾かし方のコツ

湿度が高いとなかなか乾きません。

乾かすためには除湿が必要になります。除湿、更には水分のたまり場をなるべく無くす。そうすることでなかなか乾かない状況を脱することが出来ます。

湿気の溜まり場は洗濯物と洗濯物の隙間

この隙間は洗濯物を干す間隔を変える事で改善することができます。更に、隙間に風を送ると湿気が散らばり湿気がこもる環境を変える事ができるので乾きやすくなります。

洗濯物の一番の大敵、乾きにくい厚手の生地

ジーンズ

筒状に洗濯ばさみで留めて乾かすと乾きやすくなります。また、ポケットの生地も厚手だとポケットの部分が乾きにくくなります。その場合はジーンズをひっくり返してポケットの裏地が出るようにして乾かすと生乾きを防ぐことができます。

フードが付いているパーカー

やはりくっついている面が乾きにくくなるので、胴の部分を上にして洗濯ばさみで留めて乾かす方法や、ハンガーで干す場合は、フード部分にももう1つハンガーを折ったものを入れて広げるようにして乾かす方法もあります。

部屋干しでもアーチ干しがおすすめ

ピンチハンガーで干す場合は、アーチ干しが一番乾きやすい干し方です。

アーチ干しとは
長い洗濯物を端に干し、そこから順番に中に向かって短い洗濯物を干していく干し方です。

このように干すと、見た目がアーチのように見えるのでアーチ干しと呼ぶのです。短い洗濯物が中心にあるので、真ん中に空洞ができ、風通しがよくなります。
この干し方は、ピンチハンガーでなくても、外の物干し竿で乾かすときにも応用できますし、部屋干しするときもアーチ型に干すことによって、部屋で風を送るときなども風通しがよくなります。

乾かない洗濯物、バスタオル

乾かなくて生乾きの臭いが出がちです。バスタオルは風を当てて乾かすのが一番早く乾かすことができます。
また、バスタオルのハンガーにかける掛け方にも早く乾かすコツがあります。

バスタオルは、ピンチハンガーに掛けると良い

さらに、干し方は囲み干しといって、四角く筒状になるように洗濯ばさみを留めていく方法が良いです。

囲み干しは、一定の風の流れができて乾きやすい仕組みになるので、風を当てるときには、筒状になっている部分に風が通るように風を当てるとより乾きやすくなります。

乾かない洗濯物は生乾き臭に注意!予防するための洗濯のポイント

生乾きの臭いが発生するのは洗濯物の乾く時間が長くなるからです。また、湿度が高い状態が続いたり、気温が高いと菌はドンドン発生します。

洗濯物は手早く乾かす事が重要

洗濯物は菌が原因で臭いが発生するので、菌を発生させないようにすることが大事なので、洗濯槽の洗浄も必要です。

市販の洗浄剤を使って菌の元を除去するようにしましょう。
月に何回もする必要はありませんが、臭いが気になるようなら1か月に1回程度は洗浄剤を使用して除菌しましょう。