布団乾燥機で洗濯物の乾かし方のコツと早く乾かす干し方を紹介

布団乾燥機を使って洗濯物を乾かすことができたら、洗濯物を早く乾かしたいときに便利ですよね。
では、布団乾燥機を使った洗濯物の乾かし方はどのようにすればいいのでしょうか?

そこで、洗濯物を早く乾かすための布団乾燥機を使った乾かし方のコツについてお伝えしていきましょう。

洗濯物を早く乾かすためには干し方にもコツがあります。
さらに、布団乾燥機以外にも使えるアイテムを紹介していますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯物を早く乾かすコツ!ドライヤーと使う方法とアイデアを紹介

なかなか乾かない洗濯物を早く乾かす方法はないか、今すぐに洗濯物を乾燥させたいというときは、ドライヤー...

洗濯物の干しっぱなしOK?夜に外干しするメリット・デメリット

お仕事をしていて昼間に洗濯をする時間がない人のなかには、夜に洗濯をして洗濯物を外に干しっぱなしにでき...

洗濯物は雨の日でも外に干す!ポイントや濡れたときの対処法

洗濯物は雨の日は家の中に干すという人がほとんどかもしれません。でもなかなか乾かないのが難点です。...

洗濯物を外に干しっぱなしはNG。早く乾かす部屋干しのルール

洗濯物を夜間に外に干しっぱなしという方はいませんか?「夜しか洗濯をする時間がなくて…」とか、「忙しく...

物干しはベランダが狭いなら工夫と便利グッズで有効的に活用

物干しはベランダが狭いと洗濯物を干すスペースが少なくて困りますよね。狭いベランダの物干しには、便...

重曹洗濯で臭い取りができる!方法や気をつけたい注意点を紹介

重曹を入れて洗濯すると、気になる洗濯物の臭い取りができます。重曹の消臭効果は掃除以外にも洗濯にも...

洗濯物を室内干ししたら、臭い時があるのでなんとかしたい

洗濯物はいつも外干ししたいですが、雨が降ったりしたら、室内干ししなくてはいけません。しかし、室内...

洗濯物を干す時間帯や乾くまでの時間は?夏の外干し豆知識

夏は洗濯物を外干しする機会が多いですが、干す時間帯は何時から何時までがベストか、最短でどのくらいで乾...

洗濯物に付く虫の正体、茶色いカメムシから洗濯物を守る方法

洗濯物を外で干していると、気になるのが虫です。特に都心よりも郊外の自然が豊かな場所だと虫も付きやすい...

ベランダの物干しはアイデア次第で狭くても干せて早く乾くコツ

ベランダの物干しアイデアをお探しのあなた。ベランダが狭くて物干しスペースがないと、洗濯をする度にスト...

洗濯物の室内干しはカビに注意!快適な室内干しのための対策

洗濯物を室内干しすることによってカビが発生しやすくなるのを知っていますか?でも、仕事などの都合で...

洗濯物は夜なら虫に注意!外干しの虫対策や部屋干しのポイント

洗濯物を夜に外に干すと虫や虫の卵がつく可能性があるのを知っていますか?なので、基本的にはあまり夜...

物干しからハンガーがずれない裏技やオススメグッズで対策を

物干しからハンガーがずれないようにするには、ハンガーを固定したりするなど対策が必要です。せっかく晴れ...

部屋干しを早く乾かすコツ!扇風機と窓の使い方で洗濯物が乾く

部屋干しをしていると洗濯物が乾きにくくて困ってしまいますよね。洗濯物が乾かないのは部屋の湿度が大きく...

洗濯物を部屋干しすると臭いが気になる問題を徹底的に解決します!

洗濯物を部屋干しすると臭いニオイを部屋中に充満させてしまったことありませんか?洗濯物が臭くな...

スポンサーリンク

布団乾燥機を使った洗濯物の乾かし方とは

梅雨のシーズンでなくとも、雨の日など、室内に衣類を干しているとなかなか乾かなくて困っているというご家庭も多いのではないでしょうか。

なかなか乾かない衣類には、生乾き臭がついてしまいます。

そんなとき、オススメなのが、布団乾燥機です。「布団乾燥機って、衣類に使えるの?」と疑問をお持ちの人もいるかもしれませんが、実は、布団乾燥以外に衣類や靴に使用出来る機種もあるのです。

布団乾燥機を使った洗濯物の乾かし方は、機種によって様々です。

別売りの衣類乾燥カバーや袋を使うタイプ

雨や冬、花粉の多い日でもたっぷりの衣類をすばやく乾燥させることができるので、便利です。角ハンガーの上に衣類乾燥袋をかぶせるだけ。
ただし、使用後は温風でハンガーが熱くなっていることもあるため、注意が必要です。

直接、吹出口から布団乾燥機の温風をあてるタイプ

この様な仕様の布団乾燥機は、マットやホースがありません。ホースタイプの布団乾燥機でも、固定させるアタッチメントをつけることで、同様の方法で衣類を乾燥させることができます。

ホースを伸ばして靴に温風を直接当てるタイプ

衣類とはちょっと違いますが、アタッチメントの温風の吹出口を、靴の中に直接入れることで、靴を乾かすことができます。

マットの間に洗濯物を挟み込むタイプ

マットタイプの布団乾燥機の中には、乾燥マットの上に洗濯物をならべ挟み込むことで衣類を乾燥させることができるタイプの物が存在します。厚手のものを乾かすのに便利です。

マットの上に洗濯物を乗せるタイプ

下着や靴下などの小物であれば、乾燥マットの上に乗せるだけでも乾かすことができます。

洗濯物を早く乾かすための布団乾燥機を使った乾かし方のコツ

洗濯物をより早く乾かすためには、布団乾燥機はおすすめですが、いくら早く乾かしたいからと言って、誤った使い方をしてしまうと火傷や火事の危険も考えられます。

それならば、エアコンや除湿機を使えば、危険を伴わずすばやく乾かせるのではと考えがちですが、部屋の湿度が高ければ、なかなか乾かないというのが現状でしょう。

とくに、冬になると、ウイルス対策のためや肌の乾燥を避けるために、加湿器を使っているお宅も多いのではないでしょうか。

そんなときこそ、布団乾燥機の出番です。温かい風が、しっかりと衣類を乾燥してくれる布団乾燥機。

乾かし方のコツというのは、特にありませんが、取扱説明書をしっかりと読むことが大切になります。無理をして、必要以上に大量の衣類を乾燥させようとしない、誤った使い方を避けるということがポイントです。

どの様に干せば、よりすばやく乾かすことができるのかは後半で説明していきます。

多機能な布団乾燥機があれば洗濯物の乾かし方も楽になる

これから布団乾燥機を購入するというのであれば、できれば、多機能タイプで洗濯物や靴を乾かせるタイプを選ぶべき

家族が多くなればなるほど、洗濯物も多くなります。

「雨に濡れた靴をできれば明日までに乾かしたい」「洗った上履きを明日までに持たせなきゃ」「明日も試合なのに、この厚手のユニフォーム乾くかしら」など、主婦の洗濯物に対する悩みはつきません。なかなか洗濯物が乾かないとお嘆きの主婦も多いのではないでしょうか。

そんな、悩みを解消してくれるのが、多機能タイプの布団乾燥機です。布団乾燥機は布団をふかふかにしてくれるだけではありません。

付属のアタッチメントをホースにつなぎ、シューズにセットするだけ。スイッチを入れれば、1時間程度で靴を乾燥させることができます。

また、お風呂場に物干しポールなどがついているお宅であれば、浴室で布団乾燥機と衣類乾燥袋を使って洗濯物を乾かしてみてください。衣類だけでなく浴室も同時に乾燥させることができ、一石二鳥。

もし、多機能布団乾燥機を持っていないという人でも、衣類や靴を乾かすことができるアタッチメントが売っているので、それを使用することで、多機能と同様の効果を得ることができます。

洗濯物の乾かし方で悩んでいる主婦のみなさん。布団乾燥機の出番ですよ。

洗濯物を早く乾かすためには干し方にも工夫をすること

先程も述べたように、家族が多ければ多いほど、子供が多ければ多いほど、洗濯物の量も増えてくるのは当然のこと。布団乾燥機で洗濯物を乾かしても、どうせ少量しか乾かせないからという意見もあると思います。

そんなときは、全体を乾かすのではなく、生地が厚くて乾きにくいもの、特にジーンズや、フードのついた洋服などに布団乾燥機を使用してみてはどうでしょうか。

すべてを布団乾燥機と考えず、乾きにくいもの、急いで乾かしたいものに使うというのが適切な方法と言えるでしょう。

また、洗濯物をすばやく乾かすには干し方にも工夫をするべきです。

厚手と薄手のもの、長いものと短いものを交互に干して、間隔をしっかりとあけましょう。できれば10センチ以上あけることが理想的です。タオルなどは重ならないように、折らずに干してください。

また、ジーンズなどのパンツ類は裏返して、逆さまにして干すと良いでしょう。裾の部分に洗濯ばさみを挟み、立体的に干すと早く乾きます。フードのついている服も、フードの部分があるので、逆さまにして干すと乾きやすくなります。

下方部から風を十分に当てること。温度を高くすることで、洗濯物がはやくので、布団乾燥機はその点からしても衣類乾燥にピッタリと言えます。

布団乾燥機以外にも洗濯物を乾かす方法はあります

どうしても、今すぐ特定の洗濯物を乾かしたい。そんなときありませんか。

もうすぐ出かけなければならないのに、着ていくはずの衣類がなかなか乾かない。靴下の先だけが濡れている。なんとかすぐに乾かしたい。

そんなときついつい慌ててしまいそうですが、布団乾燥機以外でも、洗濯物や衣類を乾燥させる方法はあります。

それは、ドライヤーとビニール袋を使った方法です。乾かす仕組みは布団乾燥機と似ています。

ビニール袋の角2箇所を切り落とし、空気が逃げる穴をつくります。そこに湿っている洗濯物を入れ、ドライヤーの温風を送るだけ。たったこれだけで、衣類がすばやく乾きます。

ワイシャツなどでしたら、ハンガーに掛けて、ドライヤーで温風をおくると、しわなく洗濯物を乾かすことができます。

要するに、洗濯物を乾かすのに必要なのは、除湿もそうですが、温風が大切なのです。
その温風を作り出してくれるのが、布団乾燥機なのです。

こんな素晴らしものを、布団だけに使用するのは勿体無いと思いませんか。ぜひ、洗濯物や靴の乾燥に使ってみてください。生乾きも解消されて、臭いに悩まさせることもなくなりますよ。快適生活があなたを待っているはずです。