洗濯物を部屋干しすると臭いが気になる問題を徹底的に解決します!

洗濯物を部屋干しすると臭いニオイを部屋中に充満させてしまったことありませんか?

洗濯物が臭くなってしまう原因の一つに『生乾き』があります。

洗濯物が乾きにくい室内では、どのような干し方をすると、洗濯物が乾きやすくなるのでしょうか?

干し方の工夫や、使うべき道具などをご紹介します。

また、使うべき洗剤や臭いニオイがついてしまった時の対処法などもあわせてご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯物ハンガーを固定する方法!すぐに簡単にできるコツを紹介

洗濯物は外に干したいけどハンガーがずれたり飛ばされたりするのが心配というあなた。洗濯物ハンガーを固定...

物干しは室内の窓枠を使った方法なら場所も取らずに簡単便利

物干しに室内の窓枠を使って干す方法なら、場所を取らないので狭い一人暮らしの部屋にもおすすめです。最近...

洗濯物が乾くエアコンの設定温度は?除湿機能を使った部屋干し

梅雨の時期になると、部屋の中の湿度が高くなり洗濯物が乾きにくくなります。乾きにくくなると、嫌な生乾き...

ニットにハンガーの跡がついても自分で直して工夫もできる

ニットにハンガーの跡がついてしまった経験はありませんか?着てみると肩の部分だけポッコリしていると...

布団乾燥機で洗濯物の乾かし方のコツと早く乾かす干し方を紹介

布団乾燥機を使って洗濯物を乾かすことができたら、洗濯物を早く乾かしたいときに便利ですよね。では、...

洗濯物の室内干し【冬編】エアコンを便利に使って乾かす方法

冬は洗濯物を外に干せないことも多く、室内干しで対処をすることがあります。ですが、気温が低い冬は洗濯物...

部屋干しは扇風機を上手に使って臭い予防!生乾き臭を防ぐコツ

雨の日や、ジメジメとした日には、洗濯物は部屋干しで乾かすという方が多いと思います。そこで困るのが、生...

縦型洗濯機で乾燥すると臭い?その原因と対処方法について

縦型洗濯機の乾燥を使用すると、今までにはなかった嫌な臭いがする場合があります。洗濯だけを行う...

洗濯物をベランダの手すりに干す方法や設置型物干しをご紹介

洗濯物をベランダで乾かしている光景をよく見かけます。マンションやアパートのベランダには、元々物干しの...

洗濯物の生乾きの臭い対策と早く乾かすためのコツ

部屋干しにすると、洗濯物の生乾きの臭いが気になります。洗濯物に生乾きの臭いが付かないようにするには、...

洗濯物を乾かすには湿度?それとも温度?乾かすコツについて

洗濯物がなかなか乾かないのは湿度が高いから?温度が低いから?速く乾かすにはどんなコツやポイントがある...

物干しを快適に!マンションのベランダの低い物干しの解決方法

マンションに暮らす方で、ベランダの低い物干しが使いにくいと感じている方は多いようです。低くしてい...

洗濯物の干しっぱなしOK?夜に外干しするメリット・デメリット

お仕事をしていて昼間に洗濯をする時間がない人のなかには、夜に洗濯をして洗濯物を外に干しっぱなしにでき...

ベランダに安心して物干しができる雨よけグッズは常備するべき

ベランダの物干し場があるなら、雨よけ対策を考えた方が安心です。雨よけグッズといっても様々なタイプ...

洗濯物を早く乾かすには新聞紙が便利!使い方やコツを紹介

洗濯物を早く乾かすには新聞紙が使えるのを知っていますか?実は、新聞紙の原料に洗濯物を早く乾かすた...

スポンサーリンク

洗濯物を部屋干しすると臭いニオイがついてしまうことについて

洗濯物を部屋干ししたときの臭いニオイ、誰しも一度は経験があるかと思います。
あのニオイ、部屋干しをしたときにしか発生しないと思いませんか。

部屋干しの何が原因となって、臭いニオイを発生させてしまうのでしょうか。

原因がわかれば、ニオイの対策にも効果がありそうですよね。

洗濯物にニオイが発生しているのは雑菌が原因です。
洗濯物のニオイが変化しているのではなく、洗濯物に付着している雑菌がニオイを放出しているのです。

この雑菌が大好きな環境こそ、ジメジメと湿っていて、暑過ぎず寒すぎずの温度が保たれている場所です。
乾きが遅い洗濯物は、まさに雑菌が好む条件を満たしているのです。

洗濯物が濡れている間は雑菌は増殖を続けるので、いつまでも湿っている乾きにくい洗濯物はその分ニオイがキツくなるということです。

洗濯物を部屋干ししたときに臭いニオイを発生させないための工夫

洗濯物に臭いニオイを発生させないためには、カラッと晴れた日に干すのが望ましいということです。となると天気の悪い日は洗濯物を干さないことがいいということになります。
特に湿気や温度がこもりやすい部屋干しはNGに思えます。確かに天気のいい日に洗濯物が干せたら悩みは解決なのですが、毎日天気のいい日が続くわけではありません。
天気に合わせて洗濯をしていたら、洗濯物は溜まる一方です。

毎日のように洗濯物は溜まるので、洗濯をしないという選択肢は選べなさそうです。

部屋干しでも洗濯物に臭いニオイを発生させないように工夫をしましょう。

手軽に実践出来る方法として、ニオイを発生させない洗剤を取り入れることです。

一言に洗濯洗剤と言っても、その種類はさまざまです。
洗浄力や用途に合わせて、自由に選ぶことが出来るほどです。

部屋干しする洗濯物にターゲットを絞った部屋干し用の洗剤もあり、発生しやすい雑菌を抑制する効果が期待出来るのでおすすめです。

雑菌を抑制するということは、ニオイを抑制することと同じなので臭いニオイ対策にも効果的な洗剤です。

さらに洗濯物があるときは毎日洗濯をして下さい。

洗濯する前の状態は、多くの汚れを含んでいて、一見乾燥しているように見えても汗などで水分も含んでいます。
この汚れや水分が原因となって、時間とともに雑菌は数を増やしています。

明らかに濡れているバスタオルなどの洗濯物は、みるみるうちに雑菌が増えるので要注意です。

汚れが濃いと洗濯をしても残ってしまうように、雑菌も増えれば増えるほど洗濯では落としきること難しくなります。
雑菌は目には見えないので確認しにくいですが、洗濯後も多く残った状態になってしまいます。

結局これでは臭いニオイを断ち切ることは出来ません。

雑菌の数を増やさないために、放置する時間は出来るだけ短くを意識して下さい。

洗濯物の部屋干しで、ニオイを発生させない臭くならない干し方とは

部屋干しでも、干し方次第で洗濯物の乾く時間は違います。

適切な干し方をしていれば、部屋干しでもしっかり乾かすことは可能です。

まずは洗濯物同士に間隔を作り、生地が重ならないようにして干すことです。

生地が重なっている部分はやはり乾きにくく、いつまでも湿ったままです。
このような干し方はニオイが発生しやすいだけではなく、シミの原因にもなってしまいます。

干すスペースに限りのある部屋干しの場合、一度に洗濯する量を調整して干し方を確保して下さい。

次に風通しです。
洗濯物が乾く条件の一つが風です。

いくら適温が保たれ、湿度が低い環境だとしても、風の通りが一切なければ洗濯物は乾くまで時間がかかります。

部屋干しをするときは、窓を開けて風の通り道を作ったり、扇風機や除湿機を活用して人工的に風を作ったり湿度を下げる方法も効果的です。

最後に洗濯物に合わせて干し方を変えることです。

特に乾きにくいバスタオルやデニム、パーカーなどは立体的に干して生地を重ねず、さらに風が通りやすくしましょう。

立体的に干すためには、普段より広いスペースを必要としますので注意して下さい。

部屋干しだからって洗濯物から臭いニオイをさせないためには

先ほども少し触れましたが、部屋干ししている洗濯物を早く乾かすために、人工的に手を加えてもOKです。

洗濯物に風が当たるように扇風機やサーキュレーターを置くと、人工的に外干しと似た環境を作れます。
温度や湿度が同じでも、風の有無で乾き方には格段に差が生まれます。

洗濯物全体に風が当たるように、首振り機能は活用することがおすすめです。

干す前に高温を与える方法も効果的です。

ニオイの発生しやすい洗濯物は、半乾きの状態でアイロンをかけて高温の熱を加えるのです。

ニオイの予防だけではなく、シワも綺麗に伸びるので見た目にも美しいです。

ただ、洗濯物の量が多いと手間と時間がかかるというデメリットもあるので、理解して下さい。

洗濯物を部屋干ししたら臭いニオイが衣類についてしまった時の対処法

もうすでに洗濯物にニオイがついて困っている場合は、ニオイを除去するための対処法を行うしかありません。
一度ついたニオイは、普通の洗濯ではほとんど落とすことが出来ないのです。

そのため、乾いたときには気にならなくても、再び濡れると臭いニオイが繰り返されてしまうのです。

ニオイの原因である菌を除去するために、洗濯の前に酸素系漂白剤を使用します。

酸素系漂白剤には粉末と液体の二タイプがありますが、より洗浄力の高い漂白剤は粉末タイプです。

40度~50度のお湯に酸素系漂白剤を溶かし、あとはニオイの気になる洗濯物を時間をかけて浸け置きします。
1時間ほどは浸け置きして下さい。

その後、いつもの洗濯をして漂白剤の成分を洗い流します。

これでかなりニオイが改善されるはずです。

小さなお子さんがいる家庭だと、出来るだけ刺激の強い洗剤は使いたくないでしょう。
漂白剤を使用しない場合は、ニオイの気になる洗濯物を煮て下さい。
雑菌を熱湯消毒します。

ほとんどの雑菌を除去することは出来ますが、熱湯を使うので生地にはダメージが加わります。

使用出来ない生地もありますし、デリケート素材は避けなければなりません。

ニオイがついてしまっても対処は出来ます。
ですが、やはり洗濯物の生地を傷める可能性も高くなります。日頃からニオイを発生させないように工夫することがベストでしょう。