室内干しでも乾かしやすくするアイデア!使える100均アイテム

ジメジメとした季節は洗濯物は室内干しになりますが、なかなか洗濯物が乾かないとお悩みの方は多いと思います。また、仕事で日中は留守がちになり、晴れた日でも室内干しというご家庭も多いですよね。
なかなか乾かない洗濯物には、100均の便利なアイテムを使わない手はありません。
そこで、室内干しにおすすめの100均のアイテムや、早く乾かすためのアイデアをご紹介します。
洗濯物がなかなか乾かないと生乾きの臭いも気になってしまいます。洗濯物はなるべく短時間で乾かすことが大切です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯物の卵の正体は?黒い卵はカメムシの可能性!卵の駆除方法

洗濯物に卵が付着しているのを発見!その卵の正体は、黒いボディが特徴的なカメムシの卵の可能性があります...

部屋干しした洗濯物の臭いが取れない原因と対処法・干し方の裏技

部屋干しした洗濯物は嫌な臭いを発生させてしまうことがあります。その臭いがなかなか取れない事に頭を悩ま...

洗濯物が外干しで臭い原因は?対策や臭わせない部屋干しのススメ

洗濯物を外干ししているのに臭いがするのはどうしてなのでしょう?部屋干しの生乾き臭が嫌でできるだけ...

洗濯物が乾かない冬こそ部屋干し。除湿機で早く乾かすコツ

冬になると、洗濯物が乾かないとお困りの方は多いと思います。夏ならば、外干しをしておくと夕方には乾いて...

洗濯物の乾かし方!冬の部屋干しでエアコンの暖房機能を使うコツ

冬はなかなか洗濯物が乾かずに困ってしまうことがあります。エアコンの暖房機能を利用して、うまく洗濯物を...

洗濯物の部屋干しはエアコンが便利!早く乾かすアイデアと裏技

雨の多いシーズンは、洗濯物を部屋干しで干すことが多くなります。なかなか乾かない洗濯物で家の中もジメジ...

洗濯物の部屋干しや干しすぎで臭いが気になる!臭いの原因と対策

洗濯物を部屋干しするときや干しすぎてしまった時、乾いた洗濯物の臭いが気になることがあります。せっかく...

洗濯物の室内干しはカビに注意!快適な室内干しのための対策

洗濯物を室内干しすることによってカビが発生しやすくなるのを知っていますか?でも、仕事などの都合で...

洗濯物が乾かない…。室内干しでも早く乾かすには

洗濯物を外に干せない時は、部屋干しすることになりますが、なかなか乾かないなんてことがよくあります。...

洗濯物を室内干ししたら、臭い時があるのでなんとかしたい

洗濯物はいつも外干ししたいですが、雨が降ったりしたら、室内干ししなくてはいけません。しかし、室内...

ニットをハンガーで干す。洗濯後でも伸びない干し方のポイント

ニットはハンガーで洗濯後に普通に干してしまうと、伸びてしまったり、肩の部分にハンガーの後がついてしま...

洗濯物の干し忘れは何時間までなら大丈夫?◯時間以上は洗い直し

洗濯物を干し忘れたときは何時間までならそのまま干してもいいのでしょうか?洗い直しをする基準と...

洗濯物が乾くエアコンの設定温度は?除湿機能を使った部屋干し

梅雨の時期になると、部屋の中の湿度が高くなり洗濯物が乾きにくくなります。乾きにくくなると、嫌な生乾き...

洗濯物の夜干し。室内で干す時の干し方のポイントや速乾のコツ

洗濯は朝しますか?夜しますか?朝は時間がないので、夜帰宅してから時間のある時に済ませるという方も...

洗濯物が乾かないのは湿度が原因。部屋干しでも快適に乾かすコツ

ジメジメとした季節には、洗濯物が乾かないという悩みを多く聞きます。湿度が高いと洗濯物が乾かない原因に...

スポンサーリンク

100均のパーカーハンガーは室内干しでもパーカーを快適に乾かせるアイデア商品

衣類の中でも室内干しだととくに乾きにくいのが、パーカーなどのフード部分ですよね。体温調節が難しい時期や、おしゃれアイテムとして重宝されやすいパーカーですが、身頃や袖は乾いていても、布が重なったフードの部分だけがいつまでも乾かずに、何日も部屋の中に干しっぱなしになることも珍しくないという、厄介な存在でもあります。

とくに、フード部分だけ布が二重になっている厚手のタイプだと、ますます乾きにくいため、いかに早く乾かすかのアイデアが求められるところなのですが、そんな悩みを解決してくれる画期的な商品が、なんと100均で手に入るのをご存知でしたか?

100均のパーカー専用のハンガーですばやく乾かす

室内干しで重要なことは、いかに早く乾かすかということにほかなりません。外干しのように風を当ててカラッと乾かせれば良いのですが、室内干しだとそれも限度がありますよね。

生乾きの状態が続いて菌が増殖する前に、できるだけ短時間で乾かす必要があるのです。

パーカー専用のハンガーとは?
フード部分を乾かすことに特化したアイデア商品です。

可能であれば肩の部分に厚みのあるしっかりとした作りのハンガーにパーカーをかけたら、パーカー専用ハンガーのフック部分にハンガーを引っ掛けます。

そして、フード部分が十分に広がるように専用ハンガーに引っ掛けた状態で、物干し竿に吊るすことで、布が重なる面積を減らして、普通にただハンガーに干しただけの時と比べても、より短時間でパーカー全体が乾くようになります。

室内干しで洗濯物が増やせるアイデア、100均のハンガーキャッチ

雨で外干しができない日が続くと、必然的に室内干しを余儀なくされますよね。

十分に洗濯物を広げて干せるスペースがあれば良いのですが、とくに家族が多いと家中にたくさんの洗濯物を干さねばならず、どうしても乾きにくい原因にもなります。

脱衣所のように物干し竿がない場所にも洗濯物を干したくても、子供がぶつかって何度も落としたりすると、ジメジメとした湿度も相まって、ついイライラもしてしまうものです。

そんな時には、こんな100均アイテムが大活躍します。

梅雨時にもおすすめな室内干しグッズ

ネットでハンガーキャッチと検索すると、形状がよくわかります。

大きめの洗濯バサミのような形状をしており、これで開いたドアや引き戸の上の木枠を挟み込み固定させます。

大きめの穴にピンチハンガーを吊るしてタオルや洗濯物を干したり、間隔を空けて2つ並べ、穴に物干し竿や突っ張り棒などを通すことで、ハンガーを干しても安定させることができます。

部屋の上部に位置して安定感もあるため、ちょっと洗濯物にぶつかってもイチイチ床に落ちる心配もなくなります。

室内干しに便利な100均のランドリーフック

たとえ浴室乾燥機が備え付けになっていなくても、梅雨時などの湿度が高い時期は、換気扇を回した状態で浴室に洗濯物を干すことで、ただの室内干しよりも早く乾かすことができます。スペースが限られた浴室にたくさんの洗濯物を干すアイデアとしても、100均グッズは見逃せません。

100均のランドリーフックを使って空間を有効に使う

ランドリーフックの中に、浴室のシャワーホルダーを利用して使うタイプのものがあります。

穴がいくつも並んで空いている細長いプラスチック状のフックを、一番高い位置のシャワーホルダーに差し込み、壁側から手前に向かってハンガーを穴に通して干すことで、狭いスペースでも洗濯物が重ならずに干すことができます。

フックの一番手前にピンチハンガーを引っ掛ければ、濡れた小物類やタオルも浴室の壁に付くことなく、等間隔で干せます。

スニーカーには100均のシューズハンガーがおすすめ

室内干しで乾きにくいアイテムと言えば、パーカーなどのフードのついた衣類と並んで、靴を思い浮かべる方も多いかと思います。とくに子供のスニーカーや上履きなどは、洗う頻度が高いもののなかなか乾きにくいため、専用の靴乾燥機を使用されているご家庭もあるようです。

スニーカーなども長時間湿ったままにしておくと、雑菌が増えて臭いの原因にもなりやすいため、洗濯物と同様になるべく効率よく乾かしたいものです。

100均のシューズ専用ハンガーで吊るして乾かす

子供の小さい靴とは言え、普通のハンガーに引っ掛けるのは難しいうえに、なかなか乾きにくいですよね。その点、シューズ専用のハンガーを使うことで、絶妙な角度で固定できるため、水切れが良いだけでなく、靴のサイズによってはタテに並べて何足か干すことも出来るため、一度にまとめて洗った際にも便利です。

さらに換気扇の近くやなるべく風通しの良い場所に干すことで、より早く乾かすことができます。

乾きにくいジーンズを早く乾かすアイデア

ジーンズやチノパンといった厚手でしっかりと重量のあるズボンも、これまた室内干しだと乾きにくいですよね。

パーカーのフードと同様に、なるべく生地が重ならないように干すことが重要です。

水を吸ってより重くなったズボンは、普通のハンガーと洗濯バサミを使って干そうとすると、重さに負けて洗濯バサミが外れて下に落ちてしまうこともありますので、こちらも専用のハンガーを使って風通しを良くして、なるべく早く乾かしたいところです。

ズボンを筒状に干すというアイデア

4つの強力なピンチを使って、中に空気が通るように立体的に干すことで、重さでズボンが下に落ちることなく、通常よりもかなり短い時間で乾かすことができます。実際に試してみると、他の厚手の衣類よりも早く乾くことが実感できるでしょう。

さらに、ズボンを裏返して干すことで、ポケット部分も乾きやすくなります。

室内干しの時期は気分も重くなりがちですが、アイデア満載の100均アイテムを上手く活用して、快適に過ごしましょう。