洗濯をただするのではなく漂白も加えることで黄ばみを落として衣類を白くすることができます。それには、正しい漂白剤の使い方や方法を守ることが大切です。
ここでは、洗濯しても落としきれない気になる黄ばみを漂白によって落とす方法について、漂白剤の種類と効果や漂白剤の効果を引き出す正しい使い方、漂白剤によって黄ばみを落とす洗濯方法やそれでも落ちない頑固な黄ばみの対処法、黄ばまないように予防する対策方法などお伝えしていきます。
これで、白いシャツの気になる頑固な黄ばみもキレイに落とすことができて、スッキリ白く元に戻すことができるでしょう。ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
洗濯の重曹の使い方で上手に仕上げるコツと使うときの注意点とは
洗濯による重曹の使い方についてお悩みのあなた。洗濯に重曹を使うと洗剤のみを使用した時に比べて洗浄力も...
カーテンを洗濯してカビを取り除く方法と日頃からできる予防対策
カーテンを洗濯してカビを取り除くには、その前に落とせるカビを落としておくことも大切です。そして、カー...
洗濯表示Fはどんな意味?洗濯表示の種類と家庭での洗濯について
洗濯表示が新しいものに変更になったことはご存知でしょうか。今までの洗濯表示と違うものになったため、私...
洗濯物の生乾きの対処法!洗剤でも落ちないイヤな臭いを取る方法
一度付いてしまった生乾きの臭いは、普段の洗濯洗剤を使ってもそう簡単にはなくなりません。雨が続いたり、...
過炭酸ナトリウムで洗濯する方法!得意な汚れと洗濯槽の掃除方法
過炭酸ナトリウムは、酸素系の漂白剤でアルカリ性の性質です。水に溶けると安心な素材なので、デリケートな...
洗濯の臭い取りは洗剤の量や使い方によって解消できることを解説
洗濯の臭い取りには、洗剤の使い方や洗濯の仕方を見直してみてはいかがでしょうか。洗濯したのに洗濯物...
スポンサーリンク
洗濯しても落としきれない黄ばみは漂白剤で落とします
しっかり洗濯をしていてもYシャツや白い衣服はなぜか黄ばみが気になることがあります。
黄ばみの原因は皮脂が衣類に付着し酸化すること
そのため普段使っている洗剤では繊維の奥まで届かず、皮脂が落としきれないことが多くあります。
黄ばみが気になる衣類を白くするためには、漂白剤を使う
漂白剤には2種類あるのでそれぞれの違いを紹介します。
塩素系漂白剤
液体で漂白作用がとても強いです。ウールやシルクには使うことができない。又色柄物には使うことは出来ません。主に白い物やキッチンで使用することが多いです。
酸素系漂白剤
液体と粉末の2種類があります。漂白作用が弱く、液体よりも粉末の方が漂白作用が強い。液体は、ウールやシルクには使うことができない、粉末はウールやシルクにも使うことが出来ます。
漂白剤を正しく使えば洗濯で落ちない黄ばみもキレイに落ちる
衣類の黄ばみは漂白剤を正しく使うことで、普段の洗濯では落ちない黄ばみも綺麗にすることができます。そのためには正しい使い方をマスターしましょう。
一度黄ばんでしまった衣類は普通に洗濯をしても落とすことが出来ない
そのため酵素系漂白剤を使い黄ばみや黒ずみを落としましょう。
酸素系漂白剤を使う場合大切なポイントは温度になります。温度が高くなると漂白効果も高まるのです。温度は40℃~60℃にします。この温度にすると漂白剤が発泡して効果が高まります。
衣類全体の汚れや変色を落としたい場合は、つけ置きにすることをおすすめします。液体、粉末漂白剤どちらでもいいですが、粉末の方が漂白作用が強いです。軽度の汚れは短時間で白くなるので、最初の10分はこまめに確認するようにします。観察しても落ちていない場合はつけ置きします。目安は30分~1時間です。出来るだけ温度が下がらないようにフタをすると保温する効果が続きます。黄ばみが取れたらいつも通りに洗濯機で洗います。
漂白剤を上手に活用した洗濯で黄ばみはスッキリ解消
白い洋服は襟元や袖口の黄ばみが気になることが多いです。黄ばんでしまうと処分するしか方法がないような気がしますが、処分する前に漂白剤を使い黄ばみを落としてみましょう。
汗じみによる黄ばみの原因は皮脂汚れです。洗濯をすると汚れはきれいになりますが、汚れは少しずつ蓄積され黄ばみになります。襟元や袖口は汚れやすいです。汗じみの黄ばみは漂白剤を汗じみに直接塗り、使い古した歯ブラシでこする。汚れている部分に直接漂白剤をかけると、漂白剤が皮脂汚れを分解してくれます。5分程度置いてから洗濯機で普段通りに洗濯をしましょう。
それでも落ちない頑固な黄ばみには漬け置き漂白で撃退を
酸素系漂白剤を直接塗っても黄ばみが落ちなかった場合は、漬け置き漂白をおすすめします。つけ置き漂白をする場合は粉末漂白剤を使用しましょう。
- 洗浄液を作る
洗面器やバケツにぬるま湯と酸素系漂白剤を入れてとかす。 - 洗濯物を入れる
黄ばみを落としたい洗濯物を入れてつけ置きをする。最初の10分は落ち具合をこまめに確認します。観察しても落ちない場合は長くつけ置きをするようにします。長くても1時間です。 - すすぐ
つけ置きが終わったら水ですすいでいつも通りに普通に洗濯をすると黄ばみが綺麗になります。
襟元や脇は部分的に漂白した方がいい場合もあります。しかし一箇所だけを強力な漂白剤で漂白してしまうと、その部分だけが白くなってしまう可能性もあるので注意しましょう。部分漂白の方法は、漂白したい部分をぬるま湯で濡らし、汚れている部分に漂白剤の液体原液を塗ります。ドライヤーで温めて汚れが薄くなったら洗濯機でいつも通りに洗濯をしましょう。
黄ばみが取れたら黄色くさせない予防対策も大切
一日洋服を着ると目には見えない汗をかくことがあります。そのため汗や皮脂汚れが衣類についてしまいます。衣類の黄ばみを取ったら、黄色くさせないために予防する方法がいくつかあるので紹介します。
- 洗濯をする前に脇や襟元を手洗いする。洗濯機に入れる前に石鹸などで前処理をすると汚れが落ちやすくなります。
- 直射日光が当たる場所で保管しない
- 湿度が高い場所で保管しない。衣類の湿気は汚れを酸化させます。タンスは湿気が溜まりやすいので、湿気取りなどを置くようにします。
- 洗濯物は溜めずに洗う。洗濯物を溜めずにこまめに洗うことをおすすめします。
- 洗濯の時に毎回漂白剤を使う。酸素系漂白剤を洗剤と一緒に入れて毎回漂白をしましょう。白い衣類の黄ばみを予防することができます。又洗浄力のアップや除菌、消臭効果も期待できます。特に夏場はおすすめです。
- 着る前にベビーパウダーを塗る。袖口や襟元はシミができやすい場所なのでベビーパウダーを塗っておくと皮脂を吸収してくれます。Yシャツに直接皮脂や汗がつくのを予防してくれます。
- スプレー糊をつける。洗濯後にYシャツに糊を使いコーティングすることで、黄ばみや黒ずみを予防することができます。パリッとした仕上がりにもなるので一石二鳥です。