洗濯の時間について干すのが外にしたいなら干す時間帯に悩みますね。
仕事に行く前に天気が良いからと洗濯物を外干ししていったのに、帰ってきていざ取り込んだら湿っていたという経験もあるでしょう。
ここでは、そんなお悩みを解決するために、洗濯物を外に干すベストな時間帯や外干ししたのに乾いていないときの対処法、洗濯物が乾く時間を短縮するコツや外干しの注意点についてお伝えしていきます。
これで、あなたも外干しの時間帯に迷いません。
外干しの時間帯や乾く時間を短縮するコツを掴めば、時間に無駄なく洗濯をすることができますよ。ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
洗濯物の卵の正体・茶色の卵はカメムシかも!駆除方法と予防方法
洗濯物に茶色の卵が産み付けられていたとき、その卵の正体が気になるものです。茶色の卵の正体は「カメムシ...
室内干しでも乾かしやすくするアイデア!使える100均アイテム
ジメジメとした季節は洗濯物は室内干しになりますが、なかなか洗濯物が乾かないとお悩みの方は多いと思いま...
洗濯物の干し忘れは何時間までなら大丈夫?◯時間以上は洗い直し
洗濯物を干し忘れたときは何時間までならそのまま干してもいいのでしょうか?洗い直しをする基準と...
洗濯物を早く乾かすコツ!ドライヤーと使う方法とアイデアを紹介
なかなか乾かない洗濯物を早く乾かす方法はないか、今すぐに洗濯物を乾燥させたいというときは、ドライヤー...
スポンサーリンク
洗濯物を外に干すベストな時間帯は午前9時〜午後3時
仕事に行く前に天気予報を確認し、1日晴れという日は洗濯物を外に干して行こうと思いますよね。
室内干しは乾きにくいので、外干しできると嬉しいのですが、それでも帰宅して洗濯物を取り込んでみると、まだ乾いていなかったという事もあるでしょう。
そんなあなたへ、洗濯物を外に干すベストな時間について紹介します。
洗濯物は午後3時には取り込むこと
洗濯物を外干しするベストな時間は「午前9時~午後3時」です。この時間帯は、太陽がよく照っています。
夏なら数時間で乾いてしまう事もあるでしょう。乾いたらすぐに取り込むようにすると、ゴワつきを防ぐ事ができますよ。午後3時を過ぎてしまと、湿気が移ってしまうので早めに取り込むようにしてください。
また、湿気だけではなく、ずっと外干しをしておくと日光による日焼けも気になりますよね。なので、3時ぐらいまでに洗濯物を取り込むようにするのがベストになります。
衣類を傷めずに、天日干しで乾かしてふんわりとした仕上がりにしましょう!
洗濯物を外に干す、乾いていないときの対処法
洗濯物を外干ししても、乾いていない日もありますよね。
「外干ししたからもう乾いているはず!後は取り込んで畳むだけ!」と思っていたのに、洗濯物がまだ湿っていると少し残念な気持ちなるものです。
このような洗濯物が乾いていないという時の対処法を覚えておきましょう。
洗濯物が乾いていない時は仕上げ乾燥をする
除湿機使用したり、暖房器具を利用して乾燥させます。
浴室暖房乾燥機があると便利ですよね。洗濯物を取り込んでそのまま浴槽に干すだけでOKです。
部屋中に乾いていない洗濯物を干す事もないので、スッキリします。
また、外の気温が低くなってくると、洗濯物が乾いているのか、それともただ冷たいだけなのか、わからない時もあるでしょう。
この場合は、ドライヤーを使って乾いているかどうか判断してください。
その方法は、ドライヤーで乾いた手を温め、乾いているかどうか判断しにくい部分を強めに3秒ほど握ります。
これで、乾いていない場合は、握った手にうっすら湿り気を感じるでしょう。
湿り気を感じない時は乾いている証拠です。試してみてください。
洗濯物を部屋に干す場合、乾く時間を短縮するコツ
洗濯物がなかなか乾かないと、部屋にたくさん洗濯物を干している状態が続きスッキリしませんよね。
なので、できるだけ早く洗濯物を乾かすようしたいと思う事でしょう。そこで!洗濯物が乾く時間を短縮できたら嬉しくないですか?
早く乾かすコツを紹介します!
一度にたくさん洗濯をしない
外干しできるスペースがたくさんあり、天気も良く気温も高い日は、洗濯日和なのでたくさん洗濯したくなりますよね!
こんな日はすぐに乾くのでたくさん洗濯をしても良いですが、これが部屋干しになってしまとそうはいきません。
たくさん洗濯物があると部屋中に洗濯物だらけになってしまい、湿度も上がってしまいます。
なので、洗濯物の量はなるべく少ない量で何回かにわけて洗濯しましょう。その方が早く乾きます。
洗濯物の干し方を気をつける
洗濯物を干す時は、衣類の表面積を広げるようにしましょう。
これも洗濯物を早く乾かすコツです。
また、乾燥しやすくなるように、エアコンの除湿機能を使ってみましょう、
除湿機や、扇風機を活用して風を当てて早く洗濯物を乾燥させるようにするといいですよ。
洗濯物を部屋に干す時に使える、時間短縮技
梅雨の時期など、外干ししたくてもできない日は部屋干しするしかありません。
なかなか乾きにくい部屋干しですが、それでも上手に洗濯物を乾かすための対策を紹介します。
洗濯物は部屋の高い位置に干す
私は、部屋干しする時は暖気がたまりやすい部屋の高い場所に干すようにしています。
椅子を使って洗濯物を高い場所に掛けるのですが、特にストーブをつけている時は天井に手を伸ばすだけでも暖かく、温度の違いを感じます。
高い場所で干せる所はありませんか?
干す時に新聞紙を応用する
また、乾かす時間を短縮するコツでも紹介したように、エアコンや除湿機を使ってもいいですよね。しかしこの場合は、どうしても電力が必要になってしまいますが、電力を使わないで除湿効果がある「新聞紙」を活用してみてはいかがでしょうか?新聞紙を洗濯物の下に置くだけでも、除湿効果があります。
干す時は衣類をしっかり広げる事
衣類の表面積を広げるようにするのはもちろん、厚手の衣類と薄手の衣類を交互に干したりして、湿っぽさを分散するようにしましょう。
アイロンを掛けてから干すようにしてもいいですね。
部屋干しでも上手に乾くようにするために、このような対策をしましょうね!
夜の外干しはNG!外干しの注意点とは
仕事をしていると、朝の準備は忙しいのでどうしても洗濯を夜にしないと間に合わないという人もいるでしょう。
そんな方は、夜に外干ししてもいいのか気になりませんか?
実は、夜の外干しはNGなのです。その理由をお伝えします。
夜に外干しをすると洗濯物が夜露で濡れてしまう
寒い冬なら、洗濯物が凍る事もあります。
そして、寝る前は雨が降っていなかったとしても、寝ている間に雨が降っても気が付きませんよね。
これがNGになる理由です。防犯上の理由もあります。
夜に洗濯する人は部屋干し乾かす工夫が必要
なかなか乾かない生乾きの臭い対策として洗濯が終わったら洗濯機に入れたまま放置するのではなく、素早く干すようにすることで、雑菌の繁殖をおさえるようにしましょう。
干す時は、洗濯物と洗濯物の間に風の通り道を作るように間隔をあけ、タオルなどを干す事が多い角ハンガーを使用する場合は、外側にがに長いもの、そして内側に向かって短いものを干すようにするといいですよ。
洗濯物が早く乾くような対策をして、嫌な臭いを発生させないようにしましょう。
また、お仕事が休みで外干しできる日もありますよね。外干しする時に気をつけてほしい事は、花粉の時期です。
外干しする時間が長くなってしまうと、洗濯物にたくさん花粉がついてしまうので、長時間干す事は避けて、洗濯物が乾いたらすぐに取り込むようにしてください。
この時、衣類についた花粉を振り払う事も忘れずに!