洗濯物の室内干しはカビに注意!快適な室内干しのための対策

洗濯物を室内干しすることによってカビが発生しやすくなるのを知っていますか?
でも、仕事などの都合で外干しが難しいという人もいるでしょう。

そこで、室内干しを快適にするためのカビの対策について、今すぐできることなどお伝えしていきましょう。

カビを防ぐためには洗濯物を早く乾かすことが大切です。
洗濯物の室内干しでのカビや嫌な臭いを防ぐためにも、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

縦型洗濯機で乾燥すると臭い?その原因と対処方法について

縦型洗濯機の乾燥を使用すると、今までにはなかった嫌な臭いがする場合があります。洗濯だけを行う...

洗濯物を部屋干しでも早く乾かすコツや使えるアイテムを紹介

洗濯物を部屋干しにするとなかなか乾かないことがあります。そんな部屋干しの洗濯物を早く乾かすためにはコ...

物干しからハンガーがずれない裏技やオススメグッズで対策を

物干しからハンガーがずれないようにするには、ハンガーを固定したりするなど対策が必要です。せっかく晴れ...

洗濯物を除湿機を使って部屋干しする時は窓を締め切ることがコツ

洗濯物を部屋干しする時に使われる除湿機ですが、窓はどうしていますか?風を部屋に入れた方が早く乾く...

洗濯物を放置してしまったときは乾燥機?洗濯物のリセット方法

洗濯物を放置したときは、臭いを気にしてそのまま乾燥機を使ってはいませんか?確かに、乾燥器にか...

ニットをハンガーで干す。洗濯後でも伸びない干し方のポイント

ニットはハンガーで洗濯後に普通に干してしまうと、伸びてしまったり、肩の部分にハンガーの後がついてしま...

洗濯物に卵のような白いものが!取り除き方や干し方の注意点

洗濯物を取り込んだら、なにやら卵のような白いブツブツしたものが付いていた。実は、コレの正体はある...

洗濯物を早く乾かす方法!ドライヤーを使う方法と色々な乾かし方

お部屋の中に洗濯物を干していると、洗濯物がなかなか乾かずに困ることがあります。そんなお悩みを...

洗濯物が乾かない…。室内干しでも早く乾かすには

洗濯物を外に干せない時は、部屋干しすることになりますが、なかなか乾かないなんてことがよくあります。...

洗濯物の干しっぱなしを室内にするのはNG!改善させる方法

洗濯物を干しっぱなしのまま室内に放置しているのは、見た目も良くありません。でも、すぐに着る物だし...

洗濯物の夜干しについて!外に干すと虫の卵?夜干しの注意点

洗濯物は朝に行い、日中日光でカラッと乾燥できると良いのですが、仕事をしていると朝は忙しく、どうしても...

部屋干しはエアコン除湿で早く乾く!使い方のコツや温度を紹介

雨が続く梅雨の時期などは洗濯物がなかなか乾かないので困りますね。そんなときに部屋干しをした洗濯物...

洗濯物の卵の正体・茶色の卵はカメムシかも!駆除方法と予防方法

洗濯物に茶色の卵が産み付けられていたとき、その卵の正体が気になるものです。茶色の卵の正体は「カメムシ...

部屋干しをする場所と速乾のアイデア。干す場所と干し方で変わる

外に洗濯物を干すのが嫌という方もいらっしゃるでしょう。また仕事などの時間的な関係で、洗濯物は部屋...

洗濯物干しの室内アイデアを紹介!快適な室内干しのポイント

天気が悪い日などは洗濯物干しを室内でしなければなりませんね。そんなとき、室内干しを快適にするアイ...

スポンサーリンク

洗濯物の室内干しはカビの発生の原因にもなる

室内に洗濯物を干すと、部屋の湿度は一気に上がります。

換気や除湿をしなければ、水分が家中に広がってしまい、カビの発生に繋がってしまいます。カビは水分が大好きです。

室内干しによってジメジメとした家の中は、カビにとってはパラダイスのようなものです。

洗濯物の湿気は、壁などのダニの増殖の原因になってしまう

外に洗濯物を干せれば一番良いですが、天候や防犯上の理由などで干せない場合もたくさんあります。

そんな時は、しっかりとしたカビ対策が大切です。

カビの大好きな水分を減らすように、除湿をして部屋の湿度を下げる工夫をしましょう。

洗濯物を室内干しするときはカビを発生させないように洗い方に注意

洗濯物は、かごの中に入れっぱなしにしていると、湿気によってカビが増殖しやすくなってしまいます。

同時に雑菌も繁殖して、嫌なニオイを発生させてしまいます。

洗濯物はなるべく溜め込まずに素早く洗濯すること

そうする事で、カビの発生を防ぐ事ができます。

洗濯をする時は洗剤をしっかりと量り、規定の量を入れるようにしましょう。

多く入れれば綺麗になると思われがちですが、洗剤を入れすぎてしまうと洗濯槽に洗剤カスが残り、そこからカビが発生してしまいます。

洗濯槽にカビが付いていると、せっかく洗濯しても洋服を綺麗に洗い上げる事ができません。

洗濯にお風呂の残り湯を使うという方は一つ注意が必要です。

お風呂の残り湯を「すすぎ」には使わないという事

お風呂の残り湯には汚れや菌などがたくさん入っています。

すすぎまでお風呂の残り湯で行ってしまうと、せっかく綺麗に洗った洗濯物に汚れや菌を付けてしまうことになってしまいます。

すすぎは綺麗な水道水で行い、お風呂の残り湯は「洗い」の時に活用しましょう。

洗濯洗剤はお湯で溶かすと洗浄力が上がると言われている

まだ温かいお風呂の残り湯で洗いを行えば、洗浄力があがるので汚れを綺麗に落とす事ができます。

室内干しでのカビ対策には早く乾かすことが大切

室内干しの洗濯物を早く乾かす事ができれば、カビの発生を防ぐ事ができます。

洗濯物を早く乾かすためには、湿度の低い温かい部屋で風を当ててあげる事が大切です

まずエアコンの除湿機能を使うか、除湿機を使って部屋の湿度を下げます。

室温が低い場合はエアコンで温度を上げましょう。

最後に扇風機を使って洗濯物に風を送れば完璧です。

便利な家電を使えば、室内の環境を整える事ができる

室内干しでも洗濯物を早く乾かすためには、洗濯物の水分量を減らす事がおすすめです。

水分量の減らし方は簡単

ズバリ洗濯機での脱水を2回行えば良いのです!

洗濯の時間がちょっとだけ長くなりますが、その分早く乾くので問題ありません。

洗濯物が早く乾けば、部屋のカビの発生を防ぐだけでなく、洗濯物の生乾きの臭いを防ぐ事もできます。

室内干しで洗濯物を早く乾かす干し方のポイント

洗濯物の干し方を工夫すれば、早く乾かす事ができます。

干し方の前に、干す道具を見直して見ましょう。

洗濯物を干す道具といえばハンガー

早く乾かすためには、ハンガーは太いものを使うようにしましょう。

針金ハンガーのような細いハンガーに洗濯物をかけてしまうと、洋服の前と後ろがくっついてしまうので乾くのが遅くなってしまいます。

ハンガーはなるべく太いものを使って、洋服の前と後ろに隙間が生まれるようにすると早く乾かす事ができます。

洗濯物を干す間隔

洗濯物と洗濯物の間には15センチほど隙間を開けるようにしましょう。

厚手のものを干したら次は薄手のものを干すというような工夫も必要です。

風の通り道がなければ、上手く乾かなくなってしまいます。

タオルやバスタオルなどは、二つ折りにして干す際にピッタリと揃えるのではなく少しずらして干すと重なりが少なくなるので早く乾きやすくなります。

重なっている部分は乾きが遅くなってしまうので、ズボンなどもポケットを出して干すなど工夫して干しましょう。

カビの原因を防ぐためにも洗濯機のお手入れもしましょう

洗濯機は、毎日の洗濯で洗剤を入れて回しているから、綺麗なものだと勘違いしている人がいます。

洗濯槽が汚れる原因は衣類に付いたゴミや皮脂、洗剤の残りカス

洗濯槽は表面が凸凹しているので、隙間には衣類の汚れや洗剤が付着しやすい構造になっています。

洗濯槽は汚れが貯まりやすいだけでなく、湿気もこもりやすくなっています。

洗濯後の洗濯槽は言うまでもなくジメジメしています。

  • ジメジメ状態のまま洗濯機の蓋をしめてしまうと、大変な事になります!
  • カビは湿気を好み、ジメジメした場所ではどんどん繁殖してしまいます。

洗濯が終わった洗濯機は、必ず蓋を開けっ放しにするようにしましょう。

どんなに気をつけていても、洗濯槽にはカビが発生してしまいます。

洗濯槽は、定期的に掃除をして綺麗な状態をキープできるように心がけましょう。

洗濯槽の掃除目安は3ヶ月に1度で、洗濯をする頻度や洗濯物の汚れ具合によっては1ヵ月に1度行うのがおすすめです。洗濯槽の掃除には、専用の洗濯槽クリーナーを使う以外に、セスキ炭酸ソーダなどのアルカリ剤も効果的です。