洗濯物は外で乾かすのが一番と思っていても、雨が降ってしまったら、外干し出来ないですよね。
そういった時は部屋干しになりますが、窓を締め切った部屋干しは乾きも遅くて、ニオイもこもりがちです。
そんな時には部屋干しでも効率的に洗濯物を乾かせる方法を実践してみてください。
その方法をいくつかご紹介しますので、雨で外干しできない時でも出来るだけ早く乾かしましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
室内干しのアイデア【場所を作る】スペースを活用したコツを紹介
室内干しをするには洗濯物を干す場所の確保が必要ですが、狭い部屋の場合、干す場所を作るのに苦労をします...
洗濯物を部屋干しすると臭いが気になる問題を徹底的に解決します!
洗濯物を部屋干しすると臭いニオイを部屋中に充満させてしまったことありませんか?洗濯物が臭くな...
洗濯物の乾かし方!冬の部屋干しでエアコンの暖房機能を使うコツ
冬はなかなか洗濯物が乾かずに困ってしまうことがあります。エアコンの暖房機能を利用して、うまく洗濯物を...
洗濯物を乾かすコツ!部屋干しの衣類を早く乾かす工夫やアイデア
雨が降っているときは外に洗濯物を干すことができません。外がジメジメしていると、なかなか洗濯物が乾かな...
洗濯物への虫の付着を防ぐ虫除けネット!手作りする方法をご紹介
天気の良い日は洗濯物を外に出して、カラッと乾かしたい!梅雨の季節になると、さらにそう強く思いませんか...
部屋干しをする場所と速乾のアイデア。干す場所と干し方で変わる
外に洗濯物を干すのが嫌という方もいらっしゃるでしょう。また仕事などの時間的な関係で、洗濯物は部屋...
スポンサーリンク
雨で洗濯物を外干し出来ない時は、部屋干しのやり方に工夫をしよう
部屋干しで臭いを残さない、乾きを早くするために重要なポイントの一つが「干し方」。
服の構造上乾きにくいもの、厚手で乾きにくいものは、
となりますよね。工夫を取り入れて、快適な部屋干しライフを送りましょう。
ズボン
長さのあるズボンを乾かすのには一工夫必要です。
またポケットなど布が重なっている部分が多くあり、これが乾きにくさをアップしています。
パーカー
フード部分、とくにフード部分に厚みがあるパーカーだとその布が重なる部分が乾きが遅いですね。パーカー専用のハンガーも売っていますが、いらなくなったワイヤーハンガーを使って自作するという手もあります。
バスタオル
大判バスタオルは特に乾きにくい。しかもお風呂上りにバスタオルに顔を突っ込んで臭かったらもう最悪です。そんな悲しい状況を防ぐために、バスタオルはハンガーかピンチハンガーを複数使いして、ジャバラ状になるように干しましょう。とにかく風に当たる部分を増やすことが大切です。
雨で洗濯物を外干し出来ない時は、こんな物を使ってみよう
室内干しの洗濯物を早く乾かすには、風を多く当てるのが有効です。風通しの多い場所に置いておくか、もし天気が悪く窓を開けることができない場合は、扇風機やサーキュレーターを活用しましょう。
扇風機は風を当てて、サーキュレーターは空気の流れを循環してくれるもの
一晩干してもなかなか乾かない…という時に便利です。乾くのが早くなることで部屋干しの嫌な臭いも軽減することができます。電気代もエアコンや乾燥機より経済的でしょう。
強風にする必要はないので、弱か中程度で、洗濯物から数メートル離して風を当ててあげましょう。首振り設定にすると放置してても全体に風を当てることができ便利です。
タイマー機能があるものならタイマーで始まり、終わりを設定できるのも良い点です。
雨で洗濯物を外干し出来ない時は、除湿機能を上手く使おう
部屋干しで嫌なのが部屋内がジメジメしてしまうこと。空気中の湿度が高まっている状態なので服もさらに乾きにくくなります。そんな時は除湿機能を積極的に使いこなしましょう。電気代はかかりますが、早く乾かす干し方などと併用していきましょう。
エアコン
エアコンの除湿機能、ドライ機能が使えます。弱冷房除湿だと比較的電気代は抑えられます。部屋の温度を冷やす・保ちながら除湿するにはエアコンの除湿機能がいいでしょう。エアコンの除湿機能&扇風機、サーキュレーターを併用するともっと効果は高まります。
除湿機
除湿機にも色々種類がありますが、ハイブリッド式がもっとも電気代が高いです。ただ除湿機を使うと部屋内の気温も上がりやすいのでジメジメしている梅雨の時期、暑い夏場には向かないかもしれません。少ない量の洗濯物を乾かしたいなら除湿機がおすすめです。
洗濯物を部屋干しする時にはこんな裏ワザも
干す時に、特に何も考えず手に持った順から干すという方も多いと思いますが、実は並べる順番も乾燥スピードに影響を与えるのです。
洗濯物にはバスタオル、ズボンなど長さがあるもの、シャツやフェイスタオルなど中くらい、下着や靴下など短いものがありますね。
それらを長さ別に分けて干す方法です。
長いもの・短いものを交互に並べたり、長いものを中心にするという方法もありますが、おすすめなのが真ん中に短い洗濯物を持ってきて、両サイドを長めの洗濯物というアーチ状にする干し方です。
また外側の方が空気に触れるため乾くのが早いので、乾きにくいものを外側にすることで、より時間を短縮することができます。生地が厚いものは外側に、薄めのものは内側にして干しましょう。
部屋干しをすると洗濯物がにおうのは、洗濯槽が原因かも
洗濯槽はパッと見た感じきれいでも、実は内側にカビや雑菌が溜まっています。
洗濯槽の汚れは、洗濯物にも影響を及ぼす
洗濯物の臭いが気になったら、洗濯槽が原因である可能性があります。洗濯槽用クリーナーなどで、定期的に洗うことを心がけましょう。1ヶ月に1回は洗うことをおすすめします。「槽洗浄」機能がある洗濯機がありますが、それ(水で洗浄)だけではカビなどは落とせないので、洗濯槽用クリーナーを使うのを忘れずに。
また強力にカビが根付いてしまった場合は洗剤だけで取りきるのは難しいので、その場合は専門業者にクリーニングをお願いするという方法があります。価格は1万5000円程度が相場です。
その他、いつでもできる予防策をご紹介します。
- 洗濯機の蓋は洗わない間開けておく
- 洗い終わった洗濯物を洗濯機の中に放置しない
- 洗剤は適度な量で
洗ったことなかった…という方がもしいましたら、今すぐ洗いましょう。