物干しハンガーが飛ばないための工夫。強風でも洗濯物は安心

物干しハンガーを飛ばないようにするためには、ハンガーや物干し竿に強風に負けない工夫をしなければなりません。小さいお子さんが居ると風が強い日でも関係なく洗濯物はいっぱいになります。ベランダでの物干しの強風対策に悩む人も多いのではないでしょうか。

ここでは、物干しハンガーが強風でも飛ばないようにする工夫について、洗濯バサミを使った方法や輪ゴムを使った方法、便利な100均アイテムの利用法やベランダの物干し竿へのアイデア、ロープを使った強風物干し対策などお伝えしていきましょう。

これを参考にすれば、あなたの家のベランダにもピッタリな強風対策が見つかりますよ。これで、強風ストレスからも開放されます。ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯物を乾かすには湿度?それとも温度?乾かすコツについて

洗濯物がなかなか乾かないのは湿度が高いから?温度が低いから?速く乾かすにはどんなコツやポイントがある...

洗濯物に卵のような白いものが!取り除き方や干し方の注意点

洗濯物を取り込んだら、なにやら卵のような白いブツブツしたものが付いていた。実は、コレの正体はある...

洗濯物干しの室内アイデアを紹介!快適な室内干しのポイント

天気が悪い日などは洗濯物干しを室内でしなければなりませんね。そんなとき、室内干しを快適にするアイ...

重曹洗濯で臭い取りができる!方法や気をつけたい注意点を紹介

重曹を入れて洗濯すると、気になる洗濯物の臭い取りができます。重曹の消臭効果は掃除以外にも洗濯にも...

生乾きの臭いが取れない…。臭いを取る方法や、予防方法について

生乾きの洗濯物は、臭いが発生しやすいものです。乾いた時に、臭いが取れていれば問題ないのですが、そ...

洗濯物が乾かない…。室内干しでも早く乾かすには

洗濯物を外に干せない時は、部屋干しすることになりますが、なかなか乾かないなんてことがよくあります。...

洗濯物が乾かない冬こそ部屋干し。除湿機で早く乾かすコツ

冬になると、洗濯物が乾かないとお困りの方は多いと思います。夏ならば、外干しをしておくと夕方には乾いて...

洗濯物を干しっぱなしで1週間放っておくのは止めましょう

洗濯物を干しっぱなしのまま外に1週間放っておくのはとても危険です。旅行や出張に行くときには必ず部屋の...

洗濯物が乾かないときはドライヤー?洗濯物の乾かし方について

乾かない洗濯物にイライラしてしまうこと、ありますよね。そんなときにはドライヤーを使うと乾かない洗濯物...

洗濯物が外干しで臭い原因は?対策や臭わせない部屋干しのススメ

洗濯物を外干ししているのに臭いがするのはどうしてなのでしょう?部屋干しの生乾き臭が嫌でできるだけ...

洗濯物をベランダの手すりに干す方法や設置型物干しをご紹介

洗濯物をベランダで乾かしている光景をよく見かけます。マンションやアパートのベランダには、元々物干しの...

洗濯物を乾かすコツ!部屋干しの衣類を早く乾かす工夫やアイデア

雨が降っているときは外に洗濯物を干すことができません。外がジメジメしていると、なかなか洗濯物が乾かな...

洗濯物の干しっぱなしを室内にするのはNG!改善させる方法

洗濯物を干しっぱなしのまま室内に放置しているのは、見た目も良くありません。でも、すぐに着る物だし...

洗濯物を放置するとカビが生える!カビの洗濯方法とデメリット

洗濯物を干さずに放置していると、衣類にカビが生えてしまうことがあります。洗濯を干す時間がないから後で...

物干しはベランダが狭いなら工夫と便利グッズで有効的に活用

物干しはベランダが狭いと洗濯物を干すスペースが少なくて困りますよね。狭いベランダの物干しには、便...

スポンサーリンク

物干しハンガーが強風でも飛ばないようにする工夫とは

風が強い日に洗濯物を干すと、洗濯物が風で一箇所にまとまってしまったり、飛ばされてしまうこともありますよね。かと言って、洗濯をしないわけにもいきません。
風が強いと洗濯物が早く乾くようなので、できれば干したい気持ちもあります。

洗濯物が強風で飛ばされないためにはY字型の洗濯バサミを使うと良いようです。

Y字型の洗濯バサミの使い方

物干し竿にかけたハンガーをY字型の洗濯バサミで上からはさみます。こうすることで、ハンガーを物干し竿に固定することができ、風がある日でも洗濯物が寄ってしまうことを防ぐことができます。

風が強い日の場合は、Y字型の洗濯バサミを上下に使います。
物干し竿にハンガーをかけたら、上からY字型の洗濯バサミではさみ、更に下からもY字型の洗濯バサミではさんで、上下で固定します。

この方法だとY字型の洗濯バサミはたくさん必要になってしまいますが、Y字型の洗濯バサミの数が足りない場合は、普通の洗濯バサミも使って洗濯物を固定する方法もあります。
物干し竿にハンガーをかけたら、上からY字型の洗濯バサミではさんでハンガーを固定します。これでハンガーが外れることを防ぎます。
次に、ハンガーにかけた洋服が飛ばされないように、ハンガーと洋服を普通の洗濯バサミではさみます。洋服の肩のあたりを洗濯バサミで挟むようにします。こうすることで、洋服がハンガーから外れて飛ばされてしまうことを防ぐことができます。

輪ゴムの滑り止めで風で飛ばない物干しハンガーに

洗濯バサミを使った方法以外にも、輪ゴムを使って飛ばされない工夫をすることができます。物干し竿に細工をするので、Y字型の洗濯バサミをプラスすることで更に効果があります。

物干しハンガーが飛ばないように輪ゴムを使う方法

物干し竿のハンガーをかける部分に輪ゴムを巻いておきます。ハンガーの滑り止め効果がありますので、ハンガーが寄ってしまうことを防ぐことができますし、物干し竿にそのままハンガーをかけるよりもハンガー自体が外れにくくなります。

また、ハンガーの方にも輪ゴムを巻く方法もあります、ハンガーの物干し竿にかける部分に輪ゴムを巻いておくだけで滑り止めになります。

ハンガの洋服をかける肩の部分に輪ゴムを巻いておくと、ハンガーにかけた洋服がずれにくくなります。洋服がハンガーから滑り落ちないので、洋服が飛ばされてしまうことも防ぐことができます。

物干しハンガーの強風対策は100均で揃えることもできる

強風で洗濯物が飛ばされないための便利なグッズが100均にも揃っています。

  • 物干し竿に装着するタイプ
    物干し竿に装着するもので、ハンガーをかけるための穴があいているプラスチック製のグッズがあります。5~6こ程の穴が等間隔で並んであるので、そこにハンガーをかけるだけで、ハンガーが風で寄ってしまうことはありません。また、小さめの穴なので、この穴にハンガーを通すと、風でハンガーが浮いてしまうこともありません。
    これを使うと、ハンガーが風で飛ばされてしまうことを防ぐことができます。
  • 物干し竿に固定できるピンチ
    物干し竿にぴったりと固定することができるピンチです。1つずつ好きな場所に取り付けることができます。下にハンガーを取り付けられるようになっていますので、必要な数だけ用意して物干し竿に取り付けたら、下の穴にハンガーをかけるだけです。
    ぴったりと竿にフィットするので、風で動いてしまうことはありません。
  • クリップ式のハンガー
    ハンガーのかける部分がクリップ式になったものです。物干し竿を挟むようにしてハンガーをかけることができるので、物干し竿からハンガーが外れてしまうことがありません。ただし、風でハンガーが寄ってしまうことはありますので、Y字型の洗濯バサミを併用したり輪ゴムを巻いて滑るのを防止すると良いでしょう。

ベランダの物干し竿にハンガーが風で飛ばない工夫も

便利グッズなどを使ってハンガーが風で飛ばされるのを防ぐ他にも、物干し竿本体も風で飛ばされないように工夫することも必要です。

  • ハンガーかけ付きの物干し竿
    物干し竿の下にハンガーをかけるための穴がついているものがあります。ハンガーをかけるための穴は物干し竿全体に等間隔でついているので、風で洗濯物が寄ってしまうこともありません。
    物干し竿をこのタイプのものに取り替えるだけで、便利グッズをいろいろ用意しなくても強風対策になります。
    ずっと外に出しておくものなので、劣化のしにくいステンレス製のものを選ぶと良いでしょう。
  • ハンガーかけがついている物干し竿
    ステンレス製の物干し竿にハンガーをかけるための部分がついているものです。物干し竿の下に波型になった物がついていて、そこへハンガーをかけることができます。ただし、かける部分があまり大きくはないため、ハンガーが飛ばされにくくはなりますが、太めのハンガーは通らない場合があります。
    伸縮タイプなので、長さを調節することができます。

ロープを使った強風物干し対策もオススメ

洗濯物が飛ばされないようにするために、ロープを使う方法もオススメです。

物干しハンガーが飛ばないように洗濯ロープを使う

2本のロープの間に渡すようにしてロープがついているもので、はしごのような形になっている穴あき型のロープです。ハンガーをかける部分は広い部分と細い部分がありますので、ハンガーの太さにも対応しています。
ロープを引っ掛けるためのフックもついていますので簡単に取り付けることができますし、軽いので旅行にも持って行くことができます。

普通のロープでも工夫次第で強風対策に活用することができます。洗濯物にロープを通してしまうと、ロープさえしっかりと取り付ければ洗濯物が飛ばされてしまうことはありません。
また、物干し竿にロープを巻いておいて、洗濯物が風で寄ってしまうことを防ぐこともできます。

風が強いと洗濯物を早く乾かすことができるので、風の強い日こそ、洗濯物を干したいですよね。
洗濯物を飛ばされないための工夫を、ぜひ、試してみてください。