赤カビが服に発生!洗濯物の赤カビの落とし方と洗濯機の掃除方法

お気に入りの服がピンク色に変色してしまったら、その原因は「赤カビ」の可能性があります。お気に入りの服に赤カビが発生するなんて、とてもショックなことですよね。赤カビは自分で洗濯をして落とすことができるのでしょうか。

ここでは、自分で赤カビを落とす落とし方についてお伝えします。洗濯物の赤カビ汚れをスッキリ綺麗にお洗濯して、お気に入りの洋服をまた着られるようにしましょう。

また、赤カビ汚れを予防するには洗濯機の内部を綺麗にすることも大切。洗濯槽のお掃除もして、洗濯物の赤カビ汚れを予防しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【雑巾の洗い方】重曹でも落ちない?汚れの種類で選ぶ洗剤

雑巾にも洗い方があるってご存知ですか?汚れがたっぷり付いた雑巾は、いつもの洗剤や重曹を使っても汚れが...

洗濯表示Fの意味は?洗濯表示の意味を知って洗濯上手になろう

自宅で洗濯をしようと思って洗濯表示を確認したら「F」マークを発見!このマークの意味がわからなければ、...

洗濯表示のドライ・バツの意味は?洗濯表示でわかる洗濯の方法

洗濯表示を確認したら「ドライ」と書かれている記号にバツマークが!この表示の意味がわからずに困っている...

洗濯【漂白方法】家庭でできる正しい使い方や注意点と予防対策

洗濯によって漂白したいときは、方法や使い方に注意しなければなりません。気になる黄ばみや汚れは漂白剤を...

洗濯すすぎ1回では臭いが気になる、臭いの気にならない洗濯方法

洗濯をすすぎ1回にすると臭いが気になるようになったというあなた。節約のためにすすぎ1回でも可能な洗剤...

手洗い洗濯のやり方のコツを掴めば繊細な洋服でも自分で洗える

手洗いで洗濯するやり方は、洋服の素材や種類によっても違います。シワになりやすい繊細な洋服も正しい手洗...

洗濯でシミ【血液】の時間が経過しても落とす方法と応急処置

洗濯によるシミ抜きについて、血液が衣類についてしまったときは、できるだけ早めの対処が鍵になってきます...

テンセルが洗濯で縮むのを防ぐ!正しい洗い方と注意点を紹介

肌触りが良く着やすいテンセルですが洗濯すると縮むことがあるのを知っていますか?もしも、縮ませてし...

染み抜きには重曹+漂白剤が効果的!ただし、注意点もあります

お気に入りの洋服にトマトソースなどのシミがついてしまうと、染み抜きしてもきれいに取れるかどうか心配に...

洗濯のシミ抜き!ボールペンインクの種類別の落とし方や応急処置

洗濯によるシミ抜きについて、ボールペンのインクがうっかり服についてしまったときは、そのボールペンのイ...

油汚れを洗濯で効果的に落とせる落とし方について知りたい

油汚れが服などについてしまったら、いつもの洗濯ではあまり落とせないこともありますよね。そんな時に...

ポリエステルの特徴と洗濯方法【バッグ編】上手にお手入れしよう

ポリエステルは色々なシーンで使われることの多い素材です。その特徴から、衣類だけでなくバッグにも使用さ...

手洗い洗濯は脱水が大変!洗濯機がなくてもできる手洗いのコツ

手洗いで洗濯すると脱水が一番の難関かもしれません。洗濯機を使わないで脱水するのには手で絞らないといけ...

洗濯に漂白剤を使わないで洗濯物を白くする方法と上手な活用術

洗濯に漂白剤を使わないと汚れが落ちないわけではありません。洗濯洗剤だけでも衣類は白くすることは可能な...

衣類についた白カビの除去方法と、服につかない為の予防策

シーズンオフの洋服や、着る機会が少ない洋服を出してみた時に、白っぽいものが付着していたことはありませ...

スポンサーリンク

服の赤カビを酸素系漂白剤を使って落とす落とし方

赤カビはどこにでもついてしまいます。服にも、よく見たら、なんと赤カビがついている。すぐにでも、落として、服を綺麗にしたいです。大体の方は、洗濯の際、酸素系漂白剤を使用したことがあると思います。

酸素系漂白剤を使って、服についた赤カビを取ります。

赤カビがついた服はお風呂にある洗面器に入りそうなサイズですか?より大きいものであれば、バケツを用意しましょう。どちらにしろ、容器の中に、50度くらいのお湯を用意し、それに酸素系漂白剤を入れます。その中に、赤カビがついてしまった服を入れて、しつこい汚れであれば、2時間ほどそのままにします。しつこくなければ、2時間以内でも大丈夫です。そうすると、服についている赤カビもだいぶ取れている状態になります。

また、酸素系漂白剤ですが、すでにご存知かもしれませんが、液体タイプと粉タイプがあります。

赤カビを落とすには、粉タイプの方がお薦めです。

粉タイプの方が赤カビなどの汚れを取る力は強いからです。もし、赤カビの汚れが強いのなら、粉タイプの酸素系漂白剤を使用することをお薦めします。

また、50度より高すぎても、酸素系漂白剤の力は発揮できません。温度にも気をつけて酸素系漂白剤を使用して下さい。

服の赤カビの落とし方・赤カビが発生する原因

どうして、あなたの服に赤カビが発生してしまったのだと思いますか?

その原因を知って、予防することもできると思います。

恐らく、一番の原因は、濡れた状態にして、何時間もそのままにしたために赤カビが発生したのだと思います。原因なしに結果はありえません。

あなたの服にいつの間にか赤カビが発生してしまったのなら、それは、湿気のある状態で、そのまま放置していたからです。洗濯物も洗濯が終わったら、すぐ乾燥させましょう。そのままにしていると、赤カビが生えてしまいます。

乾燥が服の赤カビを予防する

服にどうやったら赤カビがつきにくくなるのか。その答えは、洗濯をした後、すぐに乾かすことです。乾燥する、水気がなくなる、そうすると、カビが生えにくい環境になります。除湿機を使って、洗濯物を乾かすスピードを上げる、なるべく服に水分が含まれている状態にはしない、それが、服に赤カビがつかない、発生しない予防策になります。

赤カビを発生させない洗濯のコツ

服に赤カビを発生させなくする方法。

特に、濡れた状態の服やタオルなどは、早めに洗濯することも赤カビを発生させないコツになると思います。

少しでも、タオルや服が濡れている状態を短くするように心がけて下さい。既に赤カビができてしまっている服やタオルは、濡れている状態が長すぎたのです。その時間を短縮することが、赤カビを服に発生させないコツだと思います。

もしくは、濡れている状態の服やタオルは少し乾かしてから、洗濯カゴに入れる、これも、服に赤カビを発生させない、洗濯のコツだと思います。

上記でも説明した通り、カビの敵は乾燥です。乾燥さえしていれば、赤カビは発生しにくくなります。お風呂上がりに汗などを拭くタオルは、翌朝には洗う、雨などで服が汚れたり、濡れたりしても、ドライアーなどを使って、一時的でも乾燥させましょう。

最新の洗濯機を使用しているのなら、それほど問題ないとは思いますが、洗濯槽のカビが原因な場合もあります。気になるのなら、洗濯槽もお掃除して、菌も落として下さい。

服の赤カビを予防するには洗機も清潔に!洗濯機の赤カビ汚れの落とし方

洗濯槽に発生したカビが原因で、お洋服に赤カビが発生することもあります。

だとすると、その原因である、赤カビも対処するべきです。

洗濯機をよくよく見たら、赤カビが生えていますか?だとすると、それも原因で服に赤カビが生えている可能性があります。洗濯槽もこまめに洗い、洗濯槽の中に潜んでいる菌も退治して下さい。

洗濯槽の赤カビを落とすのは、そんなに難しくありません。

一番良いのは、歯ブラシだと思いますが、赤カビを落とす道具を使って、赤カビを落とします。そして、洗濯機にある、「洗濯槽洗いコース」で洗濯槽を洗います。その際、塩素系漂白剤を入れて、洗濯槽に生えているカビを取るようにして下さい。

服に赤カビを発生させないようにするには、洗濯槽がどんな状態なのか、その点にも気をつけた方が良いと思います。洗濯槽でも赤カビが発生していたら、服にも移ると思います。

洗濯槽も綺麗にしよう!洗濯槽の掃除方法

服に赤カビがついていて、洗濯槽もチェックしたら、いいにくいけれど、赤カビが目で見えますか?だとすると、服の赤カビも気になりますが、その前に、洗濯槽を掃除して、赤カビが服につきにくくしましょう。

酸素系漂白剤を使用して、洗濯槽にいるカビの処理をします。

酸素系漂白剤は、50度くらいの温度で効果を発揮します。そのため、洗濯槽にその温度のお湯を入れ、その中に酸素系漂白剤を入れて、洗濯槽のカビを退治します。 その後、洗濯を少し回します。「洗う」モードで適切な物を選んで、酸素系漂白剤が入ったお湯が洗濯槽を回るようにして下さい。その後、時間を置きます。時間は大体、一晩です。 そうすると、カビや洗濯槽にこびりついているゴミが浮き上がります。それをとって、洗濯槽のお掃除は終了です。そのまま流すとゴミがつまり、洗濯機が故障します。必ずゴミは取るようにして下さい。

服に赤カビがついている場合、湿気が原因で赤カビが生えています。予防策としては、服を乾燥させることです。洗濯物をそのまま放置せず、濡れているのなら、除湿機などを利用して、早めに水分を取り除いて下さい。洗濯槽にカビがあると、それも服に赤カビが発生する原因になります。洗濯槽のお掃除も忘れずにして、赤カビの発生を抑えて下さい。