洗濯機は一人暮らしだと、どのくらいの頻度でまわすのか

洗濯ってどのくらいの頻度でしてるの?

一人暮らしなら、毎日洗濯機を回すほど汚れ物が出ませんよね?

みんなはどのくらいの頻度で、洗濯機を回しているのでしょうか?

汚れ物を貯めときたくないから、洗う量が少なくても毎日回す派?
それとも、溜まったら洗濯機を回す、週に2,3回派?
休みの日に一気に洗う、週に1度派?

もちろん、職種によって洗濯物の質にも違いがありますし、勤務体制によっても、洗濯機の回せない時間帯だと言うこともあります。
また、洗濯物を干す場所も悩みの一つだったりします。

みんなの一人暮らしの洗濯事情と、賢い洗濯方法について御覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯機クリーニングを自分でする方法や注意点とキレイに使うコツ

洗濯機のクリーニングは自分でする方法もあります。ただし、洗濯機を分解して徹底的にクリーニングをする場...

洗濯機は一人暮らしなら乾燥機付きがオススメな理由と選び方

洗濯機は一人暮らしなら乾燥機付きの洗濯機を選ぶのがオススメです。それは、乾燥機付き洗濯機には一人...

洗濯機の使い方がわからない時の基本的な使用方法とポイント

今まで洗濯をしたことがなかった人は、洗濯機の使い方がよくわからないですよね。最近では、全自動洗濯機が...

洗濯機のホースの取り付け方が自分でもできるコツや注意点

洗濯機のホースの取り付け方の手順やポイントがわかれば、自分でも簡単に洗濯機を取り付けることができます...

洗濯機のホースの収納、スッキリ快適にする方法

洗濯機のホースの収納に悩んでいるあなた。洗濯機横のホースが丸見えのままだと、どんなにインテリアに気を...

洗濯機のゴミ取りネットのカビ取り方法!カビを予防する使い方

毎日使う洗濯機ですが、よく見ると洗濯機のゴミ取りネットにカビが生えている!なんてことはありませんか?...

洗濯機のホース交換を業者依頼する時の相場や得するコツと注意点

洗濯機のホース交換は業者に依頼すると高くなるのではと気になりますよね。費用をなるべく抑えたいのであれ...

洗濯機パンの交換を自分でする注意点や業者に依頼したときの費用

洗濯機パンの交換はパンが破損してしまったり、新しく洗濯機を買い替えたときなど必要になりますよね。でき...

洗濯機クリーニングは業者にお得に依頼してスッキリ快適に

洗濯機クリーニングは業者に依頼するとやはりお金がかかってしまいます。しかし、自分で洗濯機のクリーニン...

洗濯機は重曹とクエン酸でスッキリ汚れを落とすのがオススメ

洗濯機には重曹とクエン酸を使って掃除をするとキレイになるのは知っていますか?しかし、いざ重曹とク...

洗濯機が安い時期はいつ?洗濯機をより安く購入する方法

洗濯機を買い換えようと思っている人の多くは、欲しい洗濯機をなるべく安く購入したいと考えますよね。洗濯...

洗濯機【一人暮らし用】ドラム式を選ぶメリットや注意点と相場

洗濯機を一人暮らし用のドラム式に買い換えようか悩んでいるあなた。まずは、ドラム式洗濯機のメリット...

洗濯機とパンのサイズの関係と失敗しないための選び方のポイント

洗濯機を置く防水パンのサイズにはあまり種類はありません。洗濯機を新しく購入するなら、今使っている防水...

洗濯機のネット購入にデメリットを考慮した選び方のポイント

洗濯機をネット購入するのは簡単ですがデメリットもあります。忙しい現代人には、ネットで家電も購入できる...

洗濯機のホースは消耗品!排水ホースの交換のタイミングと手順

洗濯機のホースは洗濯機を設置して、そのままという方も少なくないと思います。しかし、排水ホースは洗濯機...

スポンサーリンク

洗濯機を回す頻度は?【一人暮らし編】

一人暮らしをしていても、「ため込んでしまうと衛生面で気になるから毎日やっている」という人もいます。

しかし帰宅する時間が遅くて難しい人、毎日そんなに洗濯物が出ないという人、節約してる人など、実際には週に2日か3日位のペースで洗濯をするという人が最も多いようです。

普段着ているものが「クリーニングか自宅での洗濯か」など、人によって生活スタイルは様々です。

ほとんど洗うものが出なくて週に1回位しか洗濯しない人もいれば、クリーニングとコインランドリーで過ごしている人もいます。

コインランドリーでは離れて放置していると盗まれる事があるので注意しましょう。

洗濯機を回す時の目安

  • 洗濯槽の7割くらいになった頃。
  • 遅くても21時以内には洗濯を終われる日にする。

放置してため込んでしまえば細菌が繁殖してしまい、カビやニオイの元になります。

また、洗濯槽に詰め込みすぎてしまえば衣類などの繊維が傷んだり、汚れ落ちが悪くなります。

なので、洗濯槽の7割位になった頃を目安に洗濯しましょう。
濡れたもの、汚れたものはそのまま放置しない事も大切です。

まとめ洗いをするなら注意点がいくつかあるので気をつけましょう。

洗濯機は毎日回せない。一人暮らしで洗濯頻度が少ない人のまとめ洗いのコツとは

一人暮らしをしていると、そんなに衣類など洗濯物がたまらないという人がいます。

また、仕事などで夜遅くなるから休日にしか洗濯が出来ないという人も多くいます。

しかしまとめ洗いをするには、置いておいたタオルや衣類などに細菌が増えてしまう可能性があるので気をつけないといけません。

菌は1度発生してしまうと、普通に洗ってもなかなか落ちてくれません。
乾いた後にも独特なニオイがしてしまいます。

まとめ洗いをする事の注意点

  • 洗濯するまでの間、濡れたものや汚れたものを放置する事で、菌が繁殖したり汚れが落ちにくくなります。
    濡れたタオルなどは乾くまで干して、通気性がいいランドリー用ボックスに入れましょう。殺菌効果のある酸素系漂白剤などを使用する事をおすすめします。
  • たくさんの量を干すと乾きが遅くなるから生乾きに気をつけましょう。
    干す時に通気が悪ければ乾くのも時間がかかります。
    洗濯が終わったら時間を空けずにすぐに干しましょう。洗濯物同士の隙間を充分に空けて、風通しのいいところで干すようにします。
  • 洗濯槽にたくさん入れてしまう事によって汚れが落ちにくくなります。
    節約のためにと詰め込みすぎてしまえば、充分に行き届かなく洗えません。余裕をもった量にしましょう。

洗濯物をまとめて洗うと、乾かす場所がない!

生活スタイルなどの事情で外に干せないために、部屋干しの人は多いです。

しかし、洗濯物を1度にまとめて洗う場合、乾かす場所に困ってしまいます。

洗濯物の量が多ければその分湿度も上がってしまいます。

また、干す場所が少なければ、洗濯物同士に隙間が少なくなり、乾きも遅くなるので生乾きになって、細菌が繁殖してニオイの原因になってしまいます。

量に気をつけて出来るだけ通気がいい状態で干せるようにしましょう。

通気をよくするための工夫

  • 1度に大量に洗濯物を詰め込みすぎないようにしましょう。
    洗濯槽に詰め込みすぎるのはデメリットがたくさんあります。
  • 部屋干し用の洗剤を使用しましょう。
    乾きが早く菌の繁殖を抑えてくれるものがあります。
  • 部屋干し用の物干し竿などを増やしましょう。
    たくさん干せるもの、スペースを殆ど取らないものなど種類豊富に市販されています。
  • 間を空けて余裕もって干しましょう。
    スペースがある事で通気を確保できますので、余裕をもてる分を洗濯しましょう。
  • 除湿機などを使用する
    衣類乾燥機能が付いているものがお勧めです。
    洗濯後はもちろん、梅雨時期にも活躍できます。

部屋干しするなら、高機能洗剤を

一人暮らしをしている人は、仕事などの生活が原因で洗濯の頻度があまり多く出来ないという人が多いです。

また、洗濯は出来たとしても洗濯物を外に干せなくて部屋干ししている人も多いです。

部屋干しをするには注意がいくつか必要ですが、今回は洗剤についてご紹介します。

  • 炭酸ナトリウム
    炭酸塩とも呼ばれている炭酸ナトリウムが入っているものは洗浄力も除菌力も高いです。
  • 酸素系漂白剤
    酸素系漂白剤は、優しく漂白してくれながらも殺菌効果が期待できます。
  • 硫酸亜鉛
    硫酸亜鉛が入っているものは、干している時の抗菌効果があります。

液体洗剤か粉末洗剤かは、その汚れ具合などによってお勧めが違います。

汚れや部屋干しなどには粉末洗剤の方が効果的ですが、衣類の傷みや色落ちなどが気になるなら液体洗剤の方がいいです。

除菌、抗菌、消臭などの効果があるものを選びましょう。

布団カバーやシーツはどのくらいの頻度で洗っているの?

一人暮らしをしている人が洗濯をする頻度は人それぞれ全然違っていますが、もちろん洗濯をする「もの」によっても違います。

  • 布団カバーやシーツなど
    汚れているような感じがしなくても、少なくても1ヶ月に1度は洗えるようにしましょう。もちろん週に1回位でも大丈夫です。
    布団カバーやシーツなどの大きいものだけコインランドリーでやるという人もいるようです。
  • 衣類など
    アウターは別として、基本的に1度肌に身につけたものは洗濯物に出します。
    目に見える汚れが付いてしまったら、前もって染み抜きなどで汚れを落としておきましょう。
  • タオルなど
    お風呂などで使用したタオルなども1度使用したら洗濯物に出します。
    濡れたままにしておかないで、乾かしておきましょう。

洗濯機を使用するのは、夜遅くならない時間帯に注意して洗濯槽の7割以内を目安にすることがおすすめです。