洗濯機の掃除【ドラム式の場合】洗濯槽の掃除法や頻度と予防策

洗濯機の掃除はドラム式洗濯機の場合、縦型洗濯機と違って手間がかかります。
なので、臭いやカビが気になる前に掃除をしてあげることが大切です。
もしも、すでに臭いやカビが気になるなら、早速はやめに掃除をしなくてはなりません。では、ドラム式洗濯機の掃除はどうしたらいいのでしょうか。

そこで、ここではドラム式洗濯機の掃除方法について、洗濯槽の裏側の掃除の手順や掃除が簡単になる便利アイテム、取り切れない洗濯槽のカビ取り方法、ドラム式洗濯機のカビ取り頻度や掃除目安、カビや臭いの予防方法をお伝えしていきましょう。

これで、あなたも今日からドラム式洗濯機をキレイに掃除することができますよ。
ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯機の糸くずネットの外し方とお手入れ方法

洗濯機の糸くずネットは洗濯機の必需品ですよね。洗濯物の衣服に付いている糸くずや繊維をしっかりとキャッ...

洗濯機台の掃除を簡単にキレイする方法とホコリを溜めない予防策

洗濯機の台の掃除は、洗濯機を動かすのも大変だし掃除もしにくいので、つい後回しになりがちです。でも、気...

洗濯機の選び方!一人暮らしの洗濯機にもドラム式がおすすめです

一人暮らしをするときは、色々な家電を揃えなくてはなりません。洗濯機もそのうちの一つですよね。...

洗濯機の取り外しを業者に依頼する相場や自分でする方法と注意点

洗濯機の取り外しを業者に依頼すると費用はかかるけど安心です。でも、やり方がわかれば洗濯機の取り外...

洗濯機の臭いの原因と対処法!洗濯機につく臭いの予防方法を解説

家族の衣類を洗濯する洗濯機。汚れをスッキリ落とす目的で使用しているのに、洗濯機から嫌な臭いが発生した...

洗濯機が臭い!重曹を使った掃除方法でスッキリさせるコツ

洗濯機の臭いには重曹を使った掃除がオススメです。重曹は環境にも優しく、手軽に手に入れることもできるの...

洗濯機が臭い。ドラム式が臭う場合の原因と対処法とは

洗濯機が臭いと感じたら、ドラム式洗濯機の場合でもその臭いの原因を取り除かなければなりません。ドラム式...

洗濯機の重曹量に注意して掃除する方法や漬け置きのコツとは

洗濯機に重曹を使うときは、量に気をつけなければなりません。重曹は環境にも優しく、小さなお子さんの...

洗濯機のネットの掃除方法について頻度や交換でキレイを保つコツ

洗濯機のネットの掃除方法について調べているあなた。洗濯機のネットは洗濯物から出るホコリやごみをキャッ...

洗濯機の掃除方法!洗剤入れの掃除のコツや注意点とカビ対策

洗濯機の掃除するけど洗剤入れの掃除はつい忘れがちではありませんか?しかし、洗剤入れの掃除を後回しにし...

洗濯機を買い換えるならおすすめはやっぱりドラム式!

洗濯機を買い換える時、まず『縦型』か『ドラム式』かで迷いますよね。今の時代、洗濯機を買い換え...

洗濯機の蛇口の高さの変更方法と自分でするときの注意点とは

洗濯機の蛇口の高さが合わなくて、購入した洗濯機が設置できない場合があります。そんなときは、洗濯機...

洗濯機クリーニングを自分でする方法や注意点とキレイに使うコツ

洗濯機のクリーニングは自分でする方法もあります。ただし、洗濯機を分解して徹底的にクリーニングをする場...

洗濯機はネットでも引き取りは可能か依頼やできない場合の対処法

洗濯機はネットでも引き取りをしてくれるのか、購入を検討していると気になるところです。基本的には洗濯機...

洗濯機の取り外しで水抜きをするときの方法や気を付けたいこと

洗濯機を取り外しするときは、水抜きをしなければなりません。洗濯機の水抜きをしないまま取り外してし...

スポンサーリンク

ドラム式洗濯機の掃除はまず洗濯槽の裏側を

洗濯機は常に湿った状態であることから、雑菌が繁殖しやすくカビも発生してしまいます。こまめに掃除をしてできるだけ清潔にしておくことが、洗濯機を長く使うコツになります。特にドラム式洗濯機は汚れがひどくなってしまうと、掃除も大変になってしまいますので、普段から定期的に掃除することが重要です。
ドラム式洗濯機を購入してから一度もしていなかったり、しばらく洗濯機の掃除をしていなくて嫌な臭いがし出していたら、すぐに掃除をしてください。雑菌やカビはどんどん増えていってしまいます。

ドラム式洗濯機、洗濯槽の裏側

洗濯槽の裏側は目に見えない部分なので、汚れに気がつきにくいところでもあります。気がついたら嫌な臭いがする、洗濯物に何かついている、となってしまう前に、掃除をしておきましょう。

ドラム式洗濯機の掃除には、お手入れ用のコースを使います。洗濯槽クリーナーを用意してください。メーカー指定のもありますが、市販されているものも使うことができます。酸素系漂白剤を使っても掃除はできますが、カビなどには塩素系の洗濯槽クリーナーの方が効果的です。

使い方は、お使いのドラム式洗濯機の使用方法を参考にしてください、一般的な使い方は次の通りです。

  1. 槽洗浄コースを選びます。
  2. 洗濯槽の中に、洗濯槽クリーナーなどの洗剤を投入します。
  3. スタートボタンを押します。

ドラム式洗濯機によっては、槽洗浄コースをスタートさせて給水してから、一時停止ボタンを押して、洗濯槽クリーナーを入れる場合もあります。

最後に洗濯槽の乾燥までを行っておくと更に効果的です。

汚れがひどい場合は、洗濯槽クリーナーを入れてからしばらく時間をおいて洗剤でつけておく状態にするか、強力なタイプの洗濯槽クリーナーを選んでください。

ドラム洗濯機の掃除は塩素系クリーナーが簡単

ドラム式洗濯機の洗濯槽クリーナーには、酸素系のものと塩素系のものがあります。このうち、ドラム式洗濯機には塩素系の洗濯槽クリーナーを使うことをオススメします。

塩素系洗剤と酸素系洗剤で掃除する場合の違いや注意点

洗濯槽の汚れに多いカビには、塩素系が効果的です。塩素系はカビを根本から取るという作用があります。
一方、酸素系は、カビを剥がしてとる作用になりますので、剥がれて浮いてきたカビをすくい取らなければなりません。洗濯槽洗浄コースを一時停止して洗濯機の扉を開けてカビをキレイに取り除くという作業を行うわけですから、機種によっては一時停止をしても扉を開けられないものもあり、この場合は酸素系は使うことができなくなります。剥がれて浮いてきたカビは取り除かないと、カビで詰まりを起こして故障の原因になる可能性もあります。

塩素系の洗濯槽クリーナーを使って洗濯槽の洗浄を行うときは、洗濯槽クリーナーの表記に従って使用してください。大体は、通常の洗濯槽クリーナーを使う場合と同じです。槽洗浄コースを選び、洗濯槽クリーナーを入れて、スタートします。槽洗浄コースの機能がついていない場合は、洗濯槽に水を溜めたら、洗濯槽クリーナーを入れて、あとは標準コースで「洗い」~「脱水」までを行うだけです。

ただし、ドラム式洗濯機の機種によっては、塩素系の洗濯槽クリーナーが使用できないものもありますので、きちんと確認してから使用してください。

取り切れない洗濯槽のカビにはお湯を使った方法がオススメ

汚れがひどい場合は、塩素系の洗濯槽クリーナーを使ってもキレイに汚れが取り切れない場合があります。洗濯槽の洗浄を行っても、まだ洗濯機が臭ったり、洗濯物に汚れなどが付着して洗い上がっている場合は、汚れが残っている証拠です。

掃除後も汚れが取り切れない時

残ってしまった汚れもキレイに落とすには、「お湯」を使うことをオススメします。お湯は洗濯槽クリーナーの洗浄力を高める効果があります。お湯の温度は40℃位がベストです。
お湯を使うタイミングは、洗濯槽洗浄コースを選び、給水が始まったところで一時停止をして、洗濯機の扉を開けてお湯を入れます。溢れないように注意してください。あとは、再スタートをするだけです。

洗濯槽クリーナーはメーカーが指定している専用のものを使うようにしてください。市販のものよりも値段は高めですが、洗浄の効果が違います。

通常よりも長い時間をかけて洗濯槽の洗浄を行います。ドラム式洗濯機の洗浄コースは大体3時間になっていると思いますが、お使いのドラム式洗濯機に汚れがひどい場合の洗浄コースがついている場合は、そのコースを選びます。これは通常の洗浄コースよりも時間をかけて洗浄をするコースになりますが、そのコースがついていない場合は、途中で一時停止をしてしばらく置くようにします。洗濯槽を漬け置き洗いするという感じで、半日程度は時間を置くようにします。

最後に排水フィルターの掃除も行ってください。

ドラム式洗濯機は定期的な掃除が大切

洗濯機は湿気がたまり、洗剤のカスなどはカビの栄養となるため、洗濯機を一度洗浄してもまたすぐに雑菌が繁殖しカビも発生してしまいます。汚れがひどくなるとカビも増えてしまい、そうなると洗濯機の掃除は大変になります。場合によっては自分では無理で、業者に依頼することになります。

そうならない為にも、洗濯機の掃除は定期的に行うことが重要です。月に1度は塩素系の洗濯槽クリーナーで洗濯槽の洗浄を行うようにします。こまめに行うことで、汚れが軽いうちに取り除き、カビや雑菌が増えるのを防ぎます。

洗濯槽の洗浄と同時に、乾燥フィルター排水フォルターの掃除もするようにします。この部分はホコリがたまりやすく、放っておくと洗濯機の機能に差し支えが出てしまいます。乾燥フィルターにホコリがたまったままで使うと、乾燥機能が十分に機能せず、生乾きになってしまう場合もあります。排水フィルターにゴミがたまったままにしておくと、洗濯機の故障の原因にもなります。

乾燥フィルターは、外して水やお湯で洗ってください。乾燥フィルターを戻す前に、設置する場所も掃除をしておきます。乾燥フィルターは乾いてから戻します。

排水フィルターは引き抜いて、中のゴミを取り除いたら、キレイに洗ってから戻します。排水フィルターのゴミは髪の毛なども多いため、絡まって取りにくい場合が多いです。ハサミやブラシなどを使ってキレイに取り除いてください。また、戻す前に、洗濯機側の設置部分も掃除をしておきます。

ドラム式洗濯機の扉の周りについているゴムパッキンもまた、カビが発生しやすい場所です。溝にはゴミがつまってしまいますので、ゴミを取り除き、ゴムパッキンはキレイに拭いておきます。できれば、洗濯機を使ったら必ずゴミを取り除いてゴムパッキンやその周りを拭いておくことをオススメします。

ドラム式洗濯機のカビや臭いの予防方法とは

ドラム式洗濯機は掃除をさぼってしまうと、洗濯槽の中に嫌な臭いがしてきます。洗い終わった洗濯物にもその臭いがついてしまいますし、汚れやカビが剥がれて洗濯物に付着してしまうこともあります。
ドラム式洗濯機はまたホコリがたまりやすいのも特徴です。ホコリは洗濯機の機能が十分に発揮できなかったり、故障の原因にもなってしまいます。汚れやホコリをためないようにするには、こまめに掃除することがポイントです。

洗濯槽は月に1度は洗浄するようにします。乾燥フィルターのホコリや排水フィルターのゴミも取り除いて、キレイに洗うようにします。
洗剤を入れるケースも取り外してキレイに洗って拭いておきます。

洗濯機の扉の内側には洗剤のカスなどが残っている場合がありますので、キレイに拭いておきます。扉の周りのゴムパッキンが溝もゴミを取り除いて拭いておきます。これは洗濯機を使った後に行うという習慣にすると良いでしょう。

ドラム式洗濯機には洗濯槽の乾燥機能がついています。洗濯機を使った後に洗濯槽の乾燥を行うとカビの発生を防ぐことに効果的ですが、毎日洗濯をしている場合は電気代も気がかりだと思いますので、週に1回くらいの割合で洗濯槽の乾燥をしておくことをオススメします。