コインランドリーの使い方について、羽毛布団の洗う方法にお悩みのあなた。
羽毛布団はこまめに洗う必要はありませんが、洗わないままでいると臭いや汚れが気になるようになります。それに、使っているうちに以前のようなボリューム感もなくなってくるかも。
しかし、自宅で洗うのは手間がかかるし、クリーニングだと日数や費用もかかりますよね。
そこで、羽毛布団をコインランドリーを使って洗う方法をオススメします。
ここでは、羽毛布団を洗うときのコインランドリーの使い方やコツと注意点、コインランドリーで乾燥させる方法やコインランドリーで羽毛布団を洗う頻度などお伝えしていきましょう。
これで、あなたもコインランドリーを使って羽毛布団を簡単にフワフワキレイに仕上げることができますよ。ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
コインランドリーでの布団の洗い方!メリットと料金・時間の目安
いつも使っている布団を洗濯したいと思っても、自宅の洗濯機が小さくて洗濯ができない人もいますよね。そん...
スポンサーリンク
まずはコインランドリーで羽毛布団が洗えるかを確認
大きいもので困る洗濯といえば布団が代表的なものとも言えますが、皆さんはどのように洗濯していますか?
一度羽毛布団をクリーニングに出したことがありますが、ビックリするほどコストがかかってしまいました。わたしの住んでる地域で7000円~(大きさにもよると思いますが)だったため二度とクリーニングには出せないなと思ったのが正直な感想です。
その羽毛布団の洗濯をコストを抑えて行えるのが「コインランドリー」の存在です。ここではコインランドリーでの羽毛布団の洗い方について紹介してきたいと思います。
コインランドリーが便利な理由
そもそもコインランドリーといえば車中泊の旅行の際に使う洗濯所、洗濯機が家に無い人のための洗濯所などのイメージがあると思いますが、色々な場面や用途でとっても便利に活用できる場所なのです。
コインランドリーは衛生的
例えば、梅雨の季節。
なかなか部屋干しだと生乾きの匂いが染み付いて乾いてるのか乾いてないのか微妙な場合が多いと思います。
そんな時に利用するのがコインランドリーです。
乾燥までキッチリ終わらしてくれるので衣類なんかもフッカフカの状態で戻ってきます。高温のガスを使用して乾燥させているといわれているコインランドリーの乾燥機は衣類についた雑菌も消滅させますので衛生的とまで言われています。
家庭では洗えない物が洗える
カーペットや絨毯、毛布やカーテンなど大きい洗濯物がたくさん洗濯できるという点です。こういった大型のものは特に清潔に使いたいものばかりですから、手軽な価格で綺麗にすることができるのは嬉しいですね。
今回紹介する羽毛布団もその1つです。羽毛布団もコインランドリーで洗いたいですが、1つ注意点があります。
それは利用するコインランドリーで、羽毛布団が洗えるように対応されているかということが重要です。
最近設置された新しいコインランドリーであれば全自動、洗剤まで自動投入洗濯乾燥機付きで羽毛布団対応、などの機械も多々あります。
古いタイプのコインランドリーの場合は洗剤手動投入で乾燥機なし、が主流なため羽毛布団まで洗濯できない可能性があります。基本的には、室内の上部をみると洗濯できるものとできないものが記載してありますので必ずチェックしてから使用して下さい。
羽毛布団を洗うときのコインランドリーの使い方とは
では、詳しい使い方について紹介します。
まず、準備するものから説明します。
- 洗濯のみする場合 ・・・ 2000円程度
- 乾燥まですべて終わらす場合 ・・・ 3000円程度
お金を準備したら、洗濯表示を確認します。羽毛布団の種類によっては水洗いできないものもあります。
その場合は諦めてクリーニング店へ直行しましょう。
無理にコインランドリーを使用することで生地を傷めてしまっては、新規に購入しなければいけません。そうなるとクリーニング料金より高くなってしまいます。
羽毛布団の洗濯表示を確認しましょう。水洗いが可能と記載されている羽毛布団は、クルクルと丸めて洗濯機の中へ入れて下さい。
素材でキルティング加工されてないものに関しては中身が偏らないよう紐で縛るなどの工夫も必要になります。
機械によっては目安の時間が書いてありますが、基本的には洗濯60分位を設定しましょう。
コインランドリーを使う時のポイント
この時にテニスボールを入れてみると、布団がグルグル叩かれる状態になるので、羽毛布団がよりフカフカに仕上がります。
乾燥も終了し羽毛布団を取り出した時、生乾き箇所を発見した場合は再度乾燥をオススメします。
羽毛布団は乾きにくいため、通常のコースでは完全に乾かない場合があります。生乾きのまま持って帰っても、臭いが発生する可能性もあり、洗濯の意味をなしません。
追加で乾燥機に入れ、完全に乾いたことを確認してから持って帰ることをオススメします。
羽毛布団はコインランドリーで乾燥機の使い方に注意を
どうせ洗濯もするのだから乾燥まですべて終わらそうと思って利用する人も少なくありません。
そこで、コインランドリーの乾燥機を利用する上で大切なポイントを紹介したいと思います。
洗濯から乾燥の間に一度取り出し羽毛布団に空気を入れる
もともとフワフワな羽毛布団です。乾燥後の仕上がりもこの空気を入れる作業によって偏り防止でフワフワになるといわれています。
乾燥機にいれる時は縦に二つ折りにする
乾燥の時は洗濯槽に詰める量は約3割とも言われています。
これはクルクル回しながら乾燥させる時に詰め込みすぎると十分に暖風がいき渡らない可能性があるためです。
キルティング加工されてない羽毛布団の紐を切っておく
上記で説明しましたが偏り防止の為に紐で巻いて固定して洗濯していた羽毛布団の紐を外さないと乾燥に偏りが生じいつまでも乾きません。均等に乾かせるために固定した紐は切断して下さい。
乾燥が終わったら外の風に当てることを心がける
せっかく乾燥機で雑菌を殺したのになぜ外の風にあてるの?と思いますよね。これは、布団の中の湿気を逃すためと言われています。
手で触っても暖かくてフワッフワとしか思いませんが、その後家に持って帰るという時間の中で急激に冷えます。そこで布団内部に湿気が発生してしまうのです。
ちなみに絶対に外じゃなきゃいけないわけではないので室内でも風通しの良い場所で構いませんので1時間位は干して置きましょう。
羽毛布団は梅雨の時期に洗うのがオススメ
では、羽毛布団はどのような時期に洗濯するのが適しているのでしょうか?
勿論、見た目ではわからなくても2,3ヶ月おきに定期的に洗濯しているということが1番好ましいのですが、もっとも必要とされている季節は「梅雨の時期」なのです。
衣類の洗濯物さえも乾きづらい梅雨の時期には積極的にコインランドリーに通う事をオススメします。
寝具には目に見えないほどの無数のダニが存在すると言われています。
人間は寝ている間に大量の汗をかきますので、そこで発生した汗(水分、湿気)が大好きなダニがよってきてしまうのです。
ただ、そのダニは目視できる程大きな虫ではないのでついつい寝具の洗濯を後回しにしてしまう人が多いのだと思います。
これが、目に見える大きさだと頻繁に洗濯をすると思いますので、汚れを気付けない残念な点でもありますよね。
羽毛布団はコインランドリーの使い方のコツで簡単キレイに
ここまでコインランドリーで洗濯をするべきとオススメばかりしてます。おすすめする理由は、乾燥機能が付いているので楽だというだけではないのです。
ここからは、羽毛布団をコインランドリーで洗濯するメリットについて紹介したいと思います。
羽毛布団についた汚れやダニをおとせる
目に見えないダニは高温の乾燥機の暖風によってさっていきます。
大きな洗濯機を利用するだけで、隅々まで洗濯することが可能なので自宅で洗濯するよりより汚れを取れるといっても良いかもしれません。
コインランドリーはコスト面でもオススメ
何と言ってもコスト面。クリーニング店よりは低価格で洗うことができます。また、時間もかからないのも嬉しい点です。
クリーニング店に預けると、2週間~1ヶ月程かかると言われていますが、コインランドリーの場合は2~4時間位あれば、また前日同様より快適に使用できるのです。
冬の寒いシーズンに汚れを発見したとしたら、日にちのかかるクリーニング店には持ち込めませんよね?
ただ、どうしても衛生面などが気になる!お金はかかってもいい!という人にはクリーニング店をオススメしますが、繁忙期前までにクリーニングは済ませておきましょう。
忙しく無い夏にクリーニングに出すことで割引対象になったりお得なポイントがあるからです。
コインランドリーでの羽毛布団の洗濯は、自分で出し入れする手間はありますが、乾燥までできてフカフカになって戻って来ます。
是非一度利用してみて下さい。