重曹を使った洗濯機の掃除方法【ドラム式】ポイントと注意点

ドラム式洗濯機を愛用しているご家庭も多いと思いますが、重曹を使った掃除方法はご存知でしょうか。

安価で手に入り、肌にも自然にも優しい重曹は、手の届かない洗濯槽の内部の汚れをきれいに洗浄してくれます。

ただし、容量用法には注意が必要ですし、洗濯機の中には重曹が使用できないタイプもありますので、説明書をよく読んでから使うことが大切です。

洗濯槽は思っている以上に汚れているものです。定期的に掃除しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

靴の洗剤で黄ばみを防ぐ選び方のポイントと白く元に戻す方法

靴を洗う時に使用する洗剤で、黄ばみの原因になる場合があります。せっかく靴を綺麗にしようと洗ったの...

酸素系漂白剤で洗濯後の臭いも解消!つけおきや頻度と予防対策

酸素系漂白剤を使って洗濯物の嫌な臭いを落としたいけど、正しいやり方がわからないという人もいるのではな...

洗濯洗剤のおすすめを紹介。部屋干しに向いている洗剤とは

今使っている洗剤はいまいち汚れが落ちていない気がする。生乾きのような臭いも気になると感じていませんか...

男の臭いをすっきりさせる洗剤・柔軟剤選びのポイントと選び方

旦那様の衣類を洗濯しても、臭いが落ちないというお悩みを抱えている奥様もいるのではないでしょうか。部活...

粉の洗剤が液体の洗剤よりもおすすめな理由!粉の洗剤のメリット

洗濯洗剤には、大きく分けて液体洗剤と、粉の洗剤があります。最近では液体の洗剤を使う方も多く、メーカー...

洗濯のシミ取り洗剤を選ぶポイントと正しい使い方で効果もアップ

洗濯によるシミ取りをするときは洗剤選びも大切です。どんな洗剤を選ぶかによって、洗濯の効率や手間も変わ...

毛玉予防は柔軟剤がカギ!衣類の毛玉を予防する洗濯のポイント

ニットやセーターなどは毛玉ができやすい衣類です。お気に入りの衣類に毛玉ができてしまうと、とってもショ...

洗濯の仕方による柔軟剤の正しい使い方と選び方で効果もアップ

洗濯の仕方によって柔軟剤を入れるタイミングや使い方が変わってきます。せっかくお気に入りの柔軟剤を...

血液のシミや汚れの洗濯はセスキ炭酸ソーダで!洗濯方法と注意点

衣類やシーツなどに血液がついてしまったら、普通にお洗濯をしてもなかなか落とすことができずに困ってしま...

上靴を洗う方法!簡単な洗い方と汚れの落とし方・注意点を解説

お子さんが学校から持ち帰ってきた上靴を洗うとき、できるだけ簡単に洗いたいと思う人は多いのではないでし...

粉末洗剤の正しい使い方とは?洗浄力をアップさせるコツ

洗濯洗剤は大きく分けて粉末タイプと液体タイプがありますが、粉末タイプの場合使い方を間違えてしまうと、...

手洗いで洗濯する時の洗剤の選び方や入れる量・注意点を解説

衣類の中には洗濯をするときに、手洗いをしなければならないものもあります。洗濯物を手洗いするときに...

洗濯の仕方【洗剤選びや使い方】大切なコツと注意点とは

洗濯の仕方は洗剤選びと使い方によって決まってきます。どの洗剤を選びかは洗う物の素材によっても違います...

洗濯物の臭い取りに効果的なセスキ炭酸ソーダの使い方とコツ

洗濯物の臭い取りに効果的な洗剤、それがセスキ炭酸ソーダです。旦那さんの加齢臭だけでなく、生乾きの...

洗濯に漂白剤は毎回使う必要はない理由と効果的な使い方

洗濯の度に漂白剤を毎回使っているあなた。漂白剤の使い方について見直してみてはいかがでしょうか。洗剤だ...

スポンサーリンク

肌にも自然にも優しい、重曹を使ったドラム式洗濯機の掃除方法

縦型の洗濯機と少し手入れ方法が違うものの、ドラム式でも重曹を使った洗濯槽の掃除は可能です。

お湯に重曹を溶かし浸け置きする

  1. まずは扉の開閉が出来るギリギリのラインまで、40~45℃のぬるま湯を入れます。
  2. そこに大さじ1程度の重曹を加え、よく混ぜたら一晩放置してください。
    つけ置きコースがある場合はそちらを選択します。
  3. 一晩置いたら通常の洗濯コースで洗うのですが、この時すすぎは2回にしてください。
  4. これでドラム式洗濯機の槽洗浄は完了です。

洗浄終了後はそく拭き取ってしっかり乾かしましょう。

ドラム式洗濯機は、縦型洗濯機と違って汚れが浮いてくるということがほとんどありません。

何度も浮いてきた汚れをすくい取ってまた洗うという手間がないためとても簡単に槽洗浄が出来ます。

重曹を使ってドラム式洗濯機を掃除する際のポイント

重曹を使ってドラム式洗濯機を掃除するにあたって、水温や重曹の量を間違えるとあまりきれいにならないということがあります。

掃除に使う水の温度ですが、重曹は水では溶けにくく、粒子が槽の中に残ってしまうと洗濯機の劣化の原因となります。

重曹が一番溶けやすいのは40~45℃のぬるま湯

また、よりしっかり落としたいと思うと重曹の量を多くしてしまいがちなのですが、重曹の量は増やしても効果は変わりません。

むしろぬるま湯に溶けきれないで粉のまま残ってしまう可能性もあるので、量を増やすことは逆効果となる可能性があります。

こちらも結果的に劣化を早める恐れがあるので、重曹の量は最大でも大さじ1程度とおぼえておきましょう。

また、洗濯機の中に汚れが残っていると、排水時に水が詰まる可能性があります。

つけ置きしたときに汚れが浮いてくるようなら、ネットを張ったハンガーなどで全てすくい取りましょう。

ドラム式洗濯機の掃除で重曹を使用する場合の注意点

実はドラム式洗濯機の中には重曹が使えないものもあります。

洗い残しなどで粒子が残ってしまうと劣化を早める可能性があることやつまりの原因となること、洗濯槽のスレンレスが傷ついてしまうということが理由となっており、だめな場合は洗濯機の取扱説明書に記載されているので、重曹を使う前に必ず取扱説明書を読みましょう。

中には説明書には記載されていなくても、ホームページを見ると重曹は使えないという警告文が出ていることもあります。

説明書に注意書きがなければホームページを覗き、そこにも表記がなければ安心して使ってください。

メーカーで使用が禁止されている場合は、重曹ではなくメーカー推奨の洗濯槽クリーナーで洗うと安全で効果的に洗濯槽の掃除ができます。

ドラム式洗濯機は故障して修理に出しても買い替えても高い出費になるので、必ず事前に安全面の保証を得てから行いましょう。

ドラム式洗濯機の掃除に重曹が使えない時のおすすめ洗剤

重曹がダメだった場合はメーカー推奨の洗濯槽クリーナーをおすすめしますが、メーカーが推奨しているクリーナーは少し高価です。

大体1,000~2,000円ほどするので、簡単に購入する気持ちになれないという人もいるでしょう。

おすすめ酸素系漂白剤

水10リットルに対して50~100gほどの酸素系漂白愛を使うので、1回の使用量としては少し多く感じるかもしれませんが、専用のクリーナーを買うよりは格段に安く済みますし、普段の洗濯で使うものなのでわざわざ買いに行かなくてもいつでも出来るという気軽さがあります。

掃除の方法は最初に紹介した方法と同じです。

酸素系漂白剤もぬるま湯に溶かすことで漂白効果が活性化するので同じくらいの水温で行いましょう。

つけ置きして、汚れが浮いてきたらネットやストッキングで掬い取るのを忘れないようにしましょう。

ドラム式洗濯機の掃除頻度は?洗濯槽の掃除は定期的に行おう

ドラム式洗濯の掃除をする頻度は、大体3ヶ月に1回です。

洗濯の頻度が少なければ半年に1回ほどでもOKですが、3ヶ月に1貝ほどのペースの方がカビの発生を防げる可能性が高いので、頻度は高い方が良いでしょう。

洗濯の頻度が高い場合は1ヶ月に1回ほどの頻度にした方が衛生面では安心

参考までに我が家の話をすると、5人家族で毎日1~2回洗濯機を回していますが、掃除の間隔を3ヶ月空けると洗濯後の衣類から嫌なニオイが発生します。

そのため毎月1回は洗濯槽の掃除をしており、このくらいのペースだと黒カビが浮くこともなく嫌なニオイもしないので安心です。

頻度を2ヶ月に1回にすると少し黒カビが剥がれてきていたので、カビの発生を未然に防ぎながら掃除をするなら、洗濯の頻度が多い家庭は1ヶ月に1回の手入れを目安にしましょう。

洗濯槽が汚いと、槽の裏側に黒カビが発生したままになります。黒いわかめのようなビラビラしたものが洗った衣類に付いているなら、その洗濯槽の裏側には黒カビが大量に付いているということです。

黒カビのついた洗濯槽で衣類を洗うと、水を通して衣類全体に黒カビを付着させていることになります。

その服を着ると常にカビを身にまとっていることになるので、その空気を吸い込んで喘息になりやすくなったりアトピー性皮膚炎になりやすくなてしまうのです。

特に小さな子供にそのリスクが高いため、お子さんのいる家庭では特に洗濯槽の掃除が重要なものになります。

家族の健康のためにも、適度な頻度でいつも洗濯機を衛生的に保ちましょう。