水通しする生地を洗濯機に入れても良いのかを知りたい

水通しという言葉を聞いたことがありますでしょうか。
簡単に言うと、洗剤を使わずに水だけで服や生地を洗うことです。
赤ちゃんがいる家や、布製品をハンドメイドする人に必要だと言われていますが、その理由はどういったものなのでしょうか。
また、水通しをする際に洗濯機を使っても良いのか、洗剤を使ったほうが良いのかなど、水通しに関する事柄についてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯物の臭い取りに効果的なセスキ炭酸ソーダの使い方とコツ

洗濯物の臭い取りに効果的な洗剤、それがセスキ炭酸ソーダです。旦那さんの加齢臭だけでなく、生乾きの...

洗濯に漂白剤は毎回使う必要はない理由と効果的な使い方

洗濯の度に漂白剤を毎回使っているあなた。漂白剤の使い方について見直してみてはいかがでしょうか。洗剤だ...

洗濯の仕方【洗剤選びや使い方】大切なコツと注意点とは

洗濯の仕方は洗剤選びと使い方によって決まってきます。どの洗剤を選びかは洗う物の素材によっても違います...

粉の洗剤が液体の洗剤よりもおすすめな理由!粉の洗剤のメリット

洗濯洗剤には、大きく分けて液体洗剤と、粉の洗剤があります。最近では液体の洗剤を使う方も多く、メーカー...

液体洗剤と粉洗剤のコスパの違い!一人暮らしの洗剤の選び方

洗濯洗剤は液体洗剤と粉洗剤とがありますが、購入するときにどちらの方がコスパが良いのか悩んだことはあり...

上靴を洗う方法!簡単な洗い方と汚れの落とし方・注意点を解説

お子さんが学校から持ち帰ってきた上靴を洗うとき、できるだけ簡単に洗いたいと思う人は多いのではないでし...

酸素系漂白剤で洗濯後の臭いも解消!つけおきや頻度と予防対策

酸素系漂白剤を使って洗濯物の嫌な臭いを落としたいけど、正しいやり方がわからないという人もいるのではな...

洗濯にすすぎ1回で可能な洗剤を使うと時短になる!コツと注意点

洗濯にすすぎ1回で可能な洗剤を使うと時短になります。最近ではこのすすぎ1回対応の洗剤が増えてきていま...

毛玉予防は柔軟剤がカギ!衣類の毛玉を予防する洗濯のポイント

ニットやセーターなどは毛玉ができやすい衣類です。お気に入りの衣類に毛玉ができてしまうと、とってもショ...

洗濯のシミ取り洗剤を選ぶポイントと正しい使い方で効果もアップ

洗濯によるシミ取りをするときは洗剤選びも大切です。どんな洗剤を選ぶかによって、洗濯の効率や手間も変わ...

粉末洗剤の正しい使い方とは?洗浄力をアップさせるコツ

洗濯洗剤は大きく分けて粉末タイプと液体タイプがありますが、粉末タイプの場合使い方を間違えてしまうと、...

洗濯しても臭いときの洗剤選びのポイントや嫌な臭いを取る方法

洗濯物の臭いが気になるときは洗剤を見直してみると嫌な臭いを消すことができるかもしれません。洗濯しても...

重曹を使った洗濯機の掃除方法【ドラム式】ポイントと注意点

ドラム式洗濯機を愛用しているご家庭も多いと思いますが、重曹を使った掃除方法はご存知でしょうか。...

洗濯洗剤のおすすめを紹介。部屋干しに向いている洗剤とは

今使っている洗剤はいまいち汚れが落ちていない気がする。生乾きのような臭いも気になると感じていませんか...

布巾の除菌は煮洗いを!重曹を使った煮洗い方法と注意点

毎日使用する布巾は清潔にしておきたいものです。洗わずにそのまま使用していると、汚れや臭いが気になって...

スポンサーリンク

生地が新しいものであれば、水通しが必要な理由について

手作りの布製品や服を作る場合や赤ちゃんの新しい服等は水通しをした方が良いと言われています。

ハンドメイドの生地に水通しが必要と言われている理由は、歪みや縮み防止のためです。

生地はまっすぐに見えて織りの歪みがあります。

市販の洋服でもTシャツやカットソーが洗濯するたびに斜めにゆがんだり、胴部分がねじれ出すことがありますが、生地の歪みが原因です。

布(生地)は水に濡れるとかなりの確率で縮みが発生する

ただの一枚の布の状態の時は、まだ織っただけで縮んでいない状態のため、一度わざと縮ませてから使った方が、出来上がった後に誤差が発生しにくくなります。

縮みはデニムでよく起こりますが、販売されているデニムは一般的に洗いにかけて既に縮ませた状態です。それでも洗濯すると少し縮んでしまう事があるくらいです。

水通しをせずに作った服を洗濯するとサイズが変わるくらいに縮んでしまうこともあります。生地屋や手芸店で生地を買う時は、値段等が書いているタグに伸縮率が書いていることも多いので、確認すると良いでしょう。

生地によっては色落ちするものもある

最初に過剰な分を落としてしまうことも目的に含まれます。

赤ちゃんの服の水通しの目的

ハンドメイドでの水通しとは目的が違い、生地に付いている糊や汚れ等を落とすことと、布の水分の吸収率を高めるのが主な目的です。

水通しをすると肌触りも少し柔らかくなります。

赤ちゃんの服に限らず、タオルやシーツなど水分の吸収率を重視するアイテムは新品のまま使うのではなく、一度水通しした方が製品本来の力を発揮します。タオルやシーツの場合は、洗濯機で普通に洗濯して構いません。

生地や服を水通しする時に洗濯機や洗剤を使っても良いのか

生地や服を水通しするのは正直言って結構面倒くさい作業です。

水通しは縮みや色落ち防止のためにするのが主な目的のため、洗剤は不要

この水通しは、工程としてはそれほど難しい事はありませんが、洗濯機でボタン一つで済めばもっと楽ですよね。

洗濯機で洗濯して水通しをするというよりは、洗濯機を大きな入れ物として使うのはお勧めです。

使う布の長さが長いと大きくなるため、洗濯機の洗濯槽は便利です。洗濯機なら水を抜くのも脱水ボタンを押すだけで力もいりません。

脱水はかけても30秒以内するのがポイント

しっかり脱水すると、シワや歪みの原因になります。

ハンドメイドで生地を使う場合

水通し後には歪みを直す地直しの工程があります。特に洋服を作る場合は、歪みは大敵です。洋服を洗濯するように洗濯機の脱水を使ってしまうと、生地自体の歪みが大きくなる可能性があり、地直しが大変になります。

既成の服については、縮ませるための水通しは不要ですが、色落ち防止の目的で水通しするのはお勧めです。

色落ちする服は、1度水通ししても色落ちすることはありますが、一度洗っておくと色落ち具合が落ち着きます。

水通しが向いていない生地や、洗濯機を使わないやり方についてご紹介

使う布が少ない場合は、洗濯機を使わずにたらいや洗面器などを使っても良いでしょう。
洗濯機を使わない水通しの方法は、たらいなどに水をはって、数時間浸してからゆがまないように押したり握るようにして水気を抜いて、陰干しします。

洗濯機を使う時は脱水時間を短時間にすることを推奨しましたが、洗濯機を使わない場合も歪み防止のために、雑巾絞りのように水気を絞るのはやめましょう。

どんな生地でも水通しの作業が必要な訳ではない

水が付くとシミになるような絹や水洗いに向いていないウールは水通しは不要です。フェイクファーや起毛の生地も洗うと毛がペタッとしてしまう事がありますので、水通しは避けましょう。

ただ、ウールは濡れると縮みやすい生地のため、何かしら処置をしておきたい生地でもあります。水に漬けてしまうのは向いていませんが、霧吹きで軽く湿らせたり、スチームアイロンを掛けるのがお勧めです。

水通しをした方が良いのは、綿や麻

特に麻など濡れると縮みやすい生地は先に水通しして縮ませた状態にした方が良いです。

生地ではなく洋服の場合は、サイズが変わってしまう程極端に縮むことは少ないですが、水通しした方が生地の柔軟性が良くなり、洗濯するたびに着心地が良くなる場合もあります。

洗濯機で赤ちゃんの服の生地を水通しする時は

ハンドメイドで使う場合は生地を洗濯機で水通ししても良いですが、赤ちゃんの服は洗濯機を使っても良いのでしょうか。

先程ご説明した通り、ハンドメイド用の生地と赤ちゃんの水通しは目的が違います。そのため、洗濯機で洗濯をして水通ししても構いません。

ただ、繊細な赤ちゃんに着せる服です。口に入れることもあるので、洗濯槽の雑菌は気になりますよね。

なんとなく洗剤を入れて洗った方が清潔そうな気もするし、目的の汚れ落ちも良さそうですが、洗剤の使用は不要です。
水だけでも水通しの目的は達成出来ますので、赤ちゃんの服を洗濯機で水通しする場合は、水のみで洗いましょう。

気になる洗濯槽の雑菌については、赤ちゃんの服を水通しする前に洗濯槽洗浄するのがお勧めです。専用のクリーナーを使って洗濯槽洗浄して置けば、少しは安心ですよね。

脱水まで終わったら、シワを伸ばして干しますが、陽当たりの良い場所に干すのがお勧めです。

乾いた後はすぐに仕舞いましょう。干しっぱなしにしていると、また汚れ等が付着してしまう可能性もあります。

使用後の洗濯の仕方や水通しが必要な時期について

赤ちゃんの服の水通しをしていて疑問に感じるのは、使う前は水のみで洗うなら使用後はどうするのか?という事ではないでしょうか。

水通しの時には水だけで充分でしたが、使用後は洗剤を使って構いません。ただし、過度に洗剤を入れたり、洗剤の溶け残り等が無いように注意して、しっかりすすぎを行います。乾燥は陽当たりの良い場所で行ってください。

大人の服と分けて手洗いしているママも多いですが、家事は少しでも負担が減った方が良いので、洗濯機で洗っちゃいましょう。

いつまで水通しが必要なのか?

いつまでかについては決まりはありません。何か月や何歳になったらやめて良いという基準がある訳でなく、大人でも洋服を買ってきたら必ず一度洗濯してから着るという人もいるように、気持ち等の問題です。

ただ、結構面倒な水通しは出来れば早めに卒業したいという人も多いでしょう。

早い人だと6か月くらいから、1歳くらいを目安に徐々に水通ししない物を増やして様子を見ながらやめて行ったというママが多いようです。