ダウンは洗濯機にドライコースの機能があれば、簡単に自宅で洗うことができます。ダウンジャケットをクリーニングに出すと費用は意外とかかるので、自分で洗濯をすれば節約にもなりますよね。しかも、洗濯機を使えばとても簡単に綺麗にすることができるのとても便利です。
ここでは、ダウンを洗濯機で洗う方法について、ダウンを洗濯機で洗うコツや手順、ダウンを洗濯機で洗うときの注意したいポイントや洗濯したダウンを乾かす方法などお伝えしていきましょう。
これを読めば、あなたも簡単に手軽にダウンを自宅で洗濯することができますよ。ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
ダウンが洗濯でぺちゃんこからふわふわに戻す方法と洗い方のコツ
ダウンを洗濯すると、ぺちゃんこになってしまった経験はありませんか?ダウンをクリーニングに出すと費...
-
クリーニングの料金!ダウンの相場やお得にするコツと注意点とは
クリーニング料金については、ダウンをクリーニングに出そうか迷っているときに重要なポイントになりますよ...
-
ダウンを洗濯機で乾燥、効率良い方法やボリューム復活させるコツ
ダウンを洗濯機で洗った後は乾燥をしっかりさせないといけません。ダウンの洗濯で一番重要なのはふんわりと...
スポンサーリンク
ダウンを洗濯機で洗うときはドライモードで
ダウンのジャケットやコートは、クリーニングの料金も他の衣料に比べて高めになっています。家で洗うことができれば、クリーニング代をかなり抑えることができるばずです。
ダウンは必ずしもクリーニングに出さなければいけないものではありません。最近のダウンの衣類には、家で洗濯ができるものも増えています。
ダウンの衣類が家で洗濯ができるかどうかは、衣類についている洗濯表示を見て確認します。洗い方のマークにバツ印がある場合は家で洗濯をすることはできませんが、洗濯のマークがある場合は家で水洗いをすることが可能になります。
家でダウンを洗う時は、洗濯機のドライコースを使います。
ドライコースはデリケートな素材のものを優しく洗いたい場合に使います。ゆるやかな動きで、衣類が擦れ合わないようにして、優しく洗ってくれます。
通常の洗濯の時に使う標準コースは、汚れを落とすことに力をいれているので、動きも激しく、強めに洗っています。この標準コースでダウンを洗ってしまうと、かなりのダメージを与えてしまいますので、必ずドライコースを使うようにしてください。
ドライコースがあれば洗濯機でダウン洗うことができる
洗濯機のドライコースを使ってダウンを洗う方法
- 洗濯用の中性洗剤を用意してください。デリケートな素材を洗う場合に使う、おしゃれ着洗い用の洗剤です。代表的なものにアクロンやエマールがあります。
洗濯ネットも必要ですので、ダウンが入るくらいの大きめのものを用意してください。 - ダウンのボタンやファスナーはしめておきます。ダウンを畳んでから、洗濯ネットに入れます。
- 洗濯機に入れたら、中性洗剤をセットしてから、ドライコースを選びます。脱水は短めに設定してください。
- 干す時は、直射日光が当たらない日陰で、風通しの良いところに干してください。
形を整えてから、ハンガーにかけて干します。ハンガーはワイヤーのものではなく、太めのものを選んでください。ダウンジャケットやコートの中にも風が通るようにして干します。
ダウンを干したら、中のダウンが固まったり寄ってしまわないように、時々、手でほぐしてみたり、上下に振ってみるのもふんわりと乾かすコツになります。
ドライクリーニング可能のダウンか確認して洗濯機で洗おう
家で洗濯ができるかどうかを確かめるには、衣類についているタグの洗濯表示を見てください。
洗濯表示に手洗いのマークがあったり、洗い方のマークがある場合は、家で洗濯をすることができます。
洗濯のマークにバツ印がついている場合は、家で洗うことはできませんので、クリーニングに出すようにしましょう。
洗い方のマークは桶の形をしています。洗濯表示は平成28年12月に変更になりましたが、古い洗濯表示では洗濯機のマークになっています。
マークの中の数字は水温を表しています。30という数字があるものは、30℃までの水温で洗うことができるという意味になります。
丸の中にアルファベットのPやFがあったり、ドライという文字があるマークは、クリーニングができるという意味になります。洗濯のマークにバツ印があり、クリーニングのマークがついている場合はもまた、クリーニングに出すようにしてください。
ダウンを洗うポイントはネットに入れて優しくぬるま湯で
ダウンを洗う時には、ちょっとしたポイントをおさえておくことで、ふんわりと仕上げることができます。
- 洗濯機のドライコースを使う
ドライコースはデリケートな素材を優しく洗いたい時に使います。ダウンの他にもニットなどを洗いたいときにもオススメです。 - ファスナーやボタンはしめてから洗う
ファスナーやボタンがついている場合は、必ず閉じてから洗うようにしてください。取り外すことができる金具がついている場合は、取り外しておきます。金具は洗っているうちに生地にキズをつけてしまう場合があります。 - 洗濯ネットを使う
ダウンを軽く畳んだら、洗濯ネットに入れてから洗うようにしてください。金属部分でキズがついてしまうことや、型崩れを防ぐことができます。
ダウンが入るくらいの大きめの洗濯ネットを用意しておくと良いでしょう。 - 中性洗剤を使う
普通の洗濯洗剤は使わないで、必ず中性洗剤を使ってください。デリケートな素材のものを洗うためのおしゃれ着洗い用の洗剤を使います。
汚れがひどくない場合なら、洗剤は使わないで水洗いだけでも良いでしょう。
洗濯したダウンを乾かすにはコインランドリーが便利
ダウンを洗濯したときに一番重要なのが乾燥になります。ダウンをフワフワな状態で長持ちさせるためには、乾燥に気をつけることがポイントです。ダウンを洗った後は、羽毛をしっかりと乾かすように気をつけてください。
洗濯したダウンを自宅で干す場合は、日陰でハンガーを使って干します。
完全に乾くまでには数日かかってしまう場合がありますので、干している間に時々、中の羽毛が寄ってしまわないように振ってみたり、手でほぐすようにすると良いでしょう。
パンパンと手で軽く叩いてみるのも良いです。
ダウンに風が行き渡るように、風通しの良いところに干してください。
コインランドリーを利用してダウンを乾かす方法もあります。
コインランドリーのドラム式乾燥機を使うことでダウンを早く乾かすことができます。
乾燥機にかけるときは、回転式の乾燥機を使い、温度を低温に設定して使います。あまり長い時間をかけて乾燥させることは避けてください。短い時間だけかけるようにして、乾ききらない場合は家で自然乾燥をするようにしてください。
ダウンも家で洗濯ができれば、クリーニングの費用をおさえることができて経済的に助かります。
大切なダウンをふんわりと長持ちさせるためにも、やさしく洗ってしっかりと乾燥させることが大切です。洗濯にはいくつかのポイントがあります。ぜひ、試してみてください。。