ダウンの洗濯はドラム式洗濯機だと浮かずに洗うことができるのでオススメです。もちろん、キレイに汚れを落としてフワフワに仕上げるためにはコツや方法があります。
そこで、ドラム式洗濯機でダウンを洗濯する方法について、気をつけたい注意点や手順、乾燥機でフワフワに仕上げるコツや自宅でダウンを洗うメリットなどお伝えしていきましょう。
これで、ドラム式の洗濯機でも悩まずにダウンを洗濯することができて、フワフワな満足のいく仕上がりにすることもできます。ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
クリーニングの料金!ダウンの相場やお得にするコツと注意点とは
クリーニング料金については、ダウンをクリーニングに出そうか迷っているときに重要なポイントになりますよ...
ダウンを洗濯機で乾燥、効率良い方法やボリューム復活させるコツ
ダウンを洗濯機で洗った後は乾燥をしっかりさせないといけません。ダウンの洗濯で一番重要なのはふんわりと...
ダウンが洗濯でぺちゃんこからふわふわに戻す方法と洗い方のコツ
ダウンを洗濯すると、ぺちゃんこになってしまった経験はありませんか?ダウンをクリーニングに出すと費...
スポンサーリンク
ダウンを洗濯するならドラム式の方が洗いやすい
冬の間に着る機会の多いダウンジャケットは、みなさんはどのように洗濯をしていますか?ほとんどの人がクリーニングに出すことが多いですよね。クリーニングに出すと費用がかなり高額なので、少しでも節約することが出来るといいと思いませんか?ダウンジャケットは自宅で洗うことが可能な物もあります。自宅で洗うことが出来ると費用を抑えることが出来ます。
まずダウンジャケットの洗濯表示を確認してみましょう。
洗濯機マークや手洗いマークがついているダウンジャケットは洗うことが出来る
縦型洗濯機よりもドラム式洗濯機の方が洗いやすいです。縦型洗濯機の場合、ダウンジャケットは軽いので浮いてしまいます。そのため洗濯機を回す前に一度洗濯機を停止させ、水の中に押し込まないと行けないです。しかしドラム式洗濯機は水量が少ないのでダウンジャケットが浮くことがなく均一に汚れを落とすことが出来るので洗いやすいのです。
ダウンをドラム式洗濯機で洗う前に気をつけたい注意点
ダウンジャケットは軽くて暖かいので毎日着る事が多いです。しかし毎日着ていると襟元や袖口、ポケットやファスナーなどの汚れが気になりますよね。汚れが気になるとクリーニングにお願いするしか方法はないと思われがちですが、実は自宅でも洗濯することができます。
ダウンジャケットを自宅で洗濯する場合いくつか注意点があるので紹介します。
- 洗濯表示の確認
自宅で洗えるかどうか洗濯表示の確認は必ずします。洗濯表示はダウンジャケットの裏側などについていることが多いです。 - 予洗い
襟元や袖口、ポケットなどは特に汚れています。ダウンジャケットを洗濯する前に予洗いします。中性洗剤や石鹸をつけて、スポンジなどで汚れている部分の汚れを落とします。 - 洗濯
洗濯ネットに入れ、ドラム式洗濯機で手洗いコースやドライコースを選択し洗濯します。
ドラム式洗濯機でダウンを洗濯する方法
寒くなるとダウンジャケットを着用する日も多くなります。毎日着ていると汗をかいたり、汚れてしまいます。汚れが目立つをクリーニングに出す人も多いですが、自宅の洗濯機でも洗濯する事が出来ることを知っていますか?自宅で洗濯することが出来るといつでも清潔なダウンジャケットを着ることが出来るのでとてもいいですよね。
自宅のドラム式洗濯機でダウンジャケットを洗濯する方法について紹介します。
ダウンはおしゃれ着洗剤で洗う
フードがついている場合は外しておきます。ポケットの中を確認し、すべてのファスナーを閉めます。
襟元や袖口などは汚れがつきやすい場所なので、汚れが気になる場合は、おしゃれ着洗剤つけたスポンジで軽く叩き汚れを浮き上がらせます。汚れいる部分が外側になるようにたたみ洗濯ネットに入れます。洗濯機に入れ、手洗いコースやドライコースを選びます。脱水を1分に変更するとシワがつきにくくなります。洗濯が終わったらすぐに取り出し軽く振り形を整え陰干します。
ドラム式ならダウンの乾燥もボールと一緒に入れればフワフワになる
自宅でダウンジャケットを洗濯して失敗してしまう原因の多くは乾燥です。
ダウンは上手に乾燥させないと羽毛が偏る
ダウンジャケットを上手に乾燥させるためには、乾燥機を使用しましょう。乾燥機の中にテニスボールを入れて乾燥機をかけることでフワフワになります。テニスボールがダウンジャケットにポンポンと当たるので叩き上げてくれるので羽毛がほぐれます。乾燥機は出来るだけ低温で20分を目安に。
高温で乾燥機を使用すると生地や羽毛を傷めてしまいます。少し湿り気がある程度にしてその後自然乾燥させることをオススメします。
しっかり乾燥させないと嫌な臭いの原因やカビが発生してしまう可能性もあるので注意しましょう。
ダウンは適度に洗濯することで清潔に長く使える
ダウンジャケットを着用する人が多くなりましたが、洗濯はどのくらいの頻度でしていますか?毎日着ている場合はワンシーズンに2回、時々使用している場合でもワンシーズンに1回洗濯することが好ましいようです。しかしダウンジャケットはクリーニングに出すと仕上がりまで日数もかかってしまいますし、料金も高額なのでワンシーズンに1回という人が多いのです。
使用頻度が高いと汚れも付きやすくなります。
汚れを放置していると落ちにくくなるので、定期的に洗濯をすることで長く着ることが出来る
又雨や雪に濡れた場合はしっかりとふき取り乾燥させましょう。放置してしまうとシミになってしまう可能性もあります。日頃のお手入れも大切になります。
ダウンジャケットだけでなく出来るだけ長く着たい場合はクリーニング店に依頼することをオススメします。そのためには優れたクリーニング店を選ぶこともポイントになります。知識と経験豊富なクリーニング店を選ぶことでダウンジャケットを長くことができます。