お子様の洋服やレッスンバッグなどにワッペンを使う方も多いと思います。
しかし、手芸店に行って驚くのが、そのお値段ですよね。
小さなアイロンワッペンでも意外にいいお値段で、購入をためらう方も多いのではないでしょうか。
バッグや巾着のワンポイントに、自分の持ち物の目印になどワッペンを使いたい時には、自分でハンドメイドするのがおすすめです。
何個も必要な時や、お好みの柄が見つからないという時でも自分の好きなワッペンがリーズナブルにたくさん作れます。
それでは、アイロンワッペンの作り方をご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
洗濯物が乾かない!すぐに乾かしたい時はアイロンを使ってみよう
今日着ていきたいのに、洗濯物が乾いていない!そんな事ありませんか?生乾きの服を着るのは、冷たくて気持...
スポンサーリンク
アイロンワッペンの作り方!準備するもの
お店に行って驚くのはワッペンの数ではないでしょうか。
しかし子どもと一緒にお店に行くと、意外なほどに好みにうるさいのが子どもです。
これは色が嫌だとか絵が可愛くないなどのクレームを付けられてしまうのです。
子どもの好みにぴったりと合うものは、もしかしたら手作りしないと出会えないかもしれません。
妥協してお店のものをつけるのもいいかもしれませんが、子どものお気に入りのワッペンを手作りで作るとより喜んでくれるはずです。
実はワッペンはちょっとしたものは自分で作ることは難しくありません。
ワッペンを手作りするためには準備を欠かしてはいけません。
アイロンワッペンを作るための材料を揃える
ワッペンはを作るためにはまず必要な材料を用意しなければいけません。
ワッペンには糸切りバサミ・針穴の広い針・ボールペン・ボンド・アイロン・目打ち・薄い紙がワッペンを作る際に必要になります。
アイロンワッペンの作り方を考える
ワッペンの作り方には多数の方法があります。
例えば自分の好きな布を使ってアップリケを使う方法や、フェルトを使った方法や、自分で刺繍をする方法もあるのです。
もし自分が細かい作業が好きだと言う方は刺繍を駆使した方法をしてみてもいいかもしれません。
逆に細かい作業が苦手と言う方は、布の絵柄を切り取ってワッペンにするといいでしょう。
作り方に合わせて素材を準備してください。
刺繍の場合には刺繍糸が必要ですし、布を切り取る場合は布を用意します。
アイロンワッペンの簡単な作り方は布の柄を利用
子どもの入園を控えていると、必要なものは沢山あります。
中でも母親が手作りで作らなければいけないものもあるのです。
子どものために気にいる手提げ袋を作りたいと思っていても、不器用な方は面倒だなと思ってしまうかもしれません。
しかしアイロンワッペンを手作りすることは簡単です。
不器用な方であっても簡単に手が込んでいるものを作り上げることができるのです。
布を使った手作りワッペンがオススメです。
用意するのもは先程ご紹介したワッペンを作るために必要な材料と、ワッペンにしたい布・フェルト・ミシン・アイロンです。
では作り方です。
- 布をカットする
最初に自分がワッペンの柄にしたいと思っている布の絵柄部分をカットします。
この時に合わせてフェルトもカットしていきます。
フェルトはワッペンの裏地のような役割をするので、フェルトは布の絵柄より少し大きめにカットしてください。 - カットした布とフェルトを合わせる
カットした布とフェルトをボンドで固定してきます。
ボンドは手芸用のボンドがオススメです。 - 縁取りをする
最後の仕上げにミシンを使用します。
ミシンで布の縁取りをすると、しっかりとしたワッペンになります。
ミシンをかける時のポイントは目を細くすることです。
目を細くすることによって、より綺麗な仕上がりになります。
手作業で縫うことも出来ますがミシンで行う方が早いですし、より目を細くできるのでミシンをオススメします。 - 仕上げ
出来上がったワッペンにアイロンをかけて完成です。
気に入ったものが布にしかないと言う場合も布を切り取ることで簡単にワッペンに大変身します。
使わなくなった布もワッペンに使えるかもしれませんので、保存しておくと便利でしょう。
アイロンワッペンの図案の探し方
アイロンワッペンではオリジナリティが出ないと思っている人も多くいます。
幼稚園などではお母さんが作った手作りの手提げ袋などを持っていくことが楽しみな子どももいるのです。
子どもが喜んでくれるために、よりオリジナリティを追求したいと言う方には、自分でワッペンを作り上げることをオススメします。
自分の刺繍をそのままワッペンにすることができるのです。
でも作り始める前に多くの人がどんな絵柄をワッペンにすればいいのかと頭を抱えてしまいます。
自分や子どもの好きな柄でいいと言われてもなかなか構想が難しいのです。
刺繍でワッペンを作る際にはまず図案を考えなければいけません。
最初のうちはなかなか思いつかないことも多いので、図案はインターネットサイトやフリーの画像を探してみてはいかがでしょうか。
インターネットで検索をすると多くの画像が出てきます。
探した画像を元に刺繍をするととても簡単です。
インターネットなどで画像を探すことが苦手だと言う方もいるでしょう。
そのような方はワッペンのことが書いている指南書や、刺繍の本にも図案がある場合があります。
その図案を参考にするといいでしょう。
絵を書くことが好きという方や、子どもにこんな刺繍が良いとリクエストされた方は自分でフェルトに絵を描くと言う方法もあります。
フェルトに手芸用のチャコペンを使って絵を書くだけです。
最初のうちは簡単に果物などを自分で書いて練習するといいかもしれません。
刺繍ワッペンの作り方
刺繍でワッペンを作ることは奥が深いです。
自分や子どもの好きなキャラクターを作ることもできますし、自分で自作のキャラクターを作ってワッペンなどを作れば刺繍専門の作家になれるかもしれません。
ワッペンは夢で溢れているのです。
最初のうちは自分で描くのではなく、図案を使って刺繍をするといい練習になります。
- 絵をカットする
最初に自分が刺繍したい図案をカットして行きます。
この時フェルトも2重にし、合わせてカットしてください。 - 刺繍
刺繍の最初は図案の中心部分です。
ぬりえをする感覚と同様に、中心から塗りつぶすように刺繍するのです。
図案の上から刺繍しても構いません。
その方が上手く刺繍することができて安心ではないでしょうか。
縫い終わったら図案を取り除いていけばいいので、図案を刺繍しても問題ありません。
中心部分から塗りつぶしが終われば、絵柄の輪郭を描いていきます。
これは最後にするといいでしょう。 - 仕上げ
最後の仕上げはアイロンです。
ワッペンの裏側にアイロンをあてて完成です。
刺繍をすると裏側が刺繍糸の部分が見えてしまい、グチャグチャな印象があります。
裏面が気になってしまう方もいるかもしれません。
ワッペンは貼り付けるので裏が気にならない方はそのままでも構いませんが、気になってしまうと言う方は裏地にさらにフェルトを重ねるといいでしょう。
刺繍する際のポイントは隙間が開かないように注意することです。
隙間が空いてしまうと滑稽な形になってしまう恐れがあります。
子どもが喜ぶ顔を想像しながら少しずつ仕上げてみてください。
アルファベットをアップリケに
ワッペンは絵柄だけではなく、文字もあります。
入園する際には自分の持ち物を明確にさせるために名前のワッペンをつけることもあるでしょう。
ひらがなだと分かりやすいですが、子どもがかっこ悪いと言う場合があるのです。
そこでアルファベットのワッペンを使うことで、子どもからのダメ出しも防げるはずです。
子どもがローマ字が分からない場合は避けてもいいかもしれません。
文字のワッペンにはそんなに種類がなく可愛い印象がありません。
そこで手作りでローマ字のアップリケを作ってみてはいかがでしょうか。
では作り方をご紹介しましょう。
- 元になるローマ字をパソコンで印刷
ローマ字を印刷する際のポイントは反転させることです。
大きさはワードやエクセルなどで自分のしたい大きさにすると簡単です。 - アップリケにしたい布に輪郭を描く
アップリケしたい布に鉛筆やチャコペンなどを使ってうつして行きます。
ここで簡単なのが両面接着ができるペーパーを使うことです。
そうすることによって両面テープで布に簡単に貼り付けることができます。 - 切り取り
描いた文字をハサミを使って切り取ります。
ガタガタにならないように滑るようにハサミをいれていきます。 - 接着作業
両面テープをつけた場合はそのまま付けたい場所に貼っていきます。
両面テープを貼っていない場合であっても、手芸用のボンドを使って貼っても問題はありません。
接着が終わったら、ミシンを使って文字一つ一つをステッチでとめていきます。
ステッチをすることで、より手作り感が出て、味があるものになるはずです。
しっかりと接着することができますし、一石二鳥です。
市販の物では字の形に納得していないと言う方は、自分の好きな文字を自分で手作りすることで納得のものができるのではないでしょうか。
簡単ですし、時間もそれほどかからないのでオススメです。