洗濯表示のドライセキユ系マークの意味と洗い方を解説

洗濯をするとき、衣類についているタグの洗濯表示を確認すると「ドライセキユ系」マークが。このマークの意味がわからないと、衣類の洗い方がわからないですよね。

自宅で洗濯をすることは可能なのか、この洗濯表示のマークは一体何なのかわからずに、困った経験がある人もいるのではないでしょうか。

ここでは、洗濯表示の「ドライセキユ系」マークの意味と、洗濯方法についてお伝えします。家庭での洗濯ができるかどうかを確認して、お洗濯に役立てましょう。

洗濯表示を見れば、その衣類をどのように洗濯すれば良いかを知ることができます。洗濯表示をうまく活用して、洗濯上手になりましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

洗濯機でドライ表示の衣類を洗ってみよう!洗い方と注意点

2016年に衣類の洗濯表示が変わり、わかりにくいと感じる人も多いでしょう。しかし、ドライ表示...

毛布を自宅で洗濯する場合の洗剤は?洗濯時の注意点

毛布を自宅で洗濯している方は少なくありません。しかし初めて毛布を洗濯する際には、どのようにしたら良い...

洗濯物にドライマークがあるときの洗剤選びと洗濯方法・注意点

洗濯をしようと衣類を確認した時、ドライマークの洗濯表示がついていたときは、自宅で洗濯ができないと考え...

洗濯表示の変更で古い表示はどうなるのかと変わった点を紹介

洗濯の表示が変わりました。古い洗濯表示が使われるのは平成28年11月30日まで、新しい洗濯表...

洗濯表示に手洗いマークがある時の洗濯方法!ドライコースで洗濯

洗濯表示に「手洗い」のマークがあっても、洗濯機のドライコースを使えば自宅で洗濯をすることができます。...

洗濯はドライマークにバツでもできる!自宅で上手に洗うコツ

洗濯表示のドライマークにバツがついている洋服はどのように洗濯したらいいのか悩んだことはありませんか?...

洗濯表示に手洗い表示があるときの洗濯のやり方とポイントを解説

洗濯表示に手洗いのマークがあったら、知識がない人はどのように洗濯をすれば良いか悩みますよね。洗濯表示...

洗濯表示が新しくなりました『F』と『W』が表すこととは

洗濯表示が新しくなったこと、ご存知ですか?洗濯表示は、ほとんど確認しないズボラな性格ですが、...

セーターを洗濯するときの洗剤とは?セーターの洗い方

セーターを自宅で洗濯するときにはどのような洗剤を使えばいいのでしょうか?セーターやニットなど...

洗濯マークの手洗い表示について、手洗い可なら水で洗えます

洗濯マークが変わりました!手洗いの表示は今まで『手洗い』とたらいに水がたまっている絵とともに...

洗濯表示がドライセキユ系の意味や自宅で洗う方法と注意点

洗濯表示がドライセキユ系のマークの衣類は家で洗うことができるのか心配になりますよね。洗って失敗しない...

ポリエステルの服を洗濯しようと思ったら「水洗い不可」の表示が

ポリエステルは合成繊維のひとつで、強度に優れ速乾性も高いので、多くの服の素材として使われています。...

洗濯表示のドライマークの意味!家庭で洗濯できる衣類の洗濯方法

衣類のお洗濯をするときは、洗濯表示を確認してからお洗濯をしますが、ドライマークの洗濯表示の意味につい...

洗濯表示のドライ・セキユ系マークの意味と衣類の洗濯方法を解説

洗濯をしようと思って洗濯表示を確認したとき、ドライ・セキユ系のマークがついていたら、家庭で洗濯をする...

スポンサーリンク

洗濯表示のドライセキユ系マークの洗い方・洗濯表示の意味

洗濯表示の意味は次のようになります。

  • 「ドライセキユ系」「F」
    ドライクリーニングができる。
  • 「ドライ」「P」
    ドライクリーニングができる。

どちらもドライクリーニングできるという意味で、2つに分かれているのはクリーニングの時に使用する溶剤について業者が分かるようにするためです。
クリーニング業者は洗濯のプロです。あらゆる染みの種類を見極めてそれに合った染み抜き方法を施して水ではなく専用の溶剤で洗うので、とても家庭ではなし得ない仕上がりに洗い上げてくれます。料金はかかりますがそれだけの価値があります。
染みがある場合は多少生地が傷んでも染み抜きを重視するか、染み抜きよりも生地の温存を優先するか希望を伝えると、望みにあった仕上がりになるでしょう。
家庭で洗濯をして失敗率が高い衣類はカーディガンやセーター、スカートなどです。ジャケットやコートはさすがに自分では洗えないけれどセーターやカーディガンなどなら洗えそうに思う事が多いのでしょう。

しかし、一度型崩れしたり色が変わってしまったものは戻りません。クスリーニング代を惜しんでせっかくの衣類がだめになってしまわないように、大切な衣類はプロにお任せしましょう。

ドライセキユ系マークの洗濯の洗い方・家で洗濯をすることについて

ドライクリーニングできる表示があり、手洗いや洗濯機で洗える表示もある場合は家庭でも洗濯可能です。

家庭で洗濯する場合はその他に洗い方に関する指示が書かれていないかよく確認して洗いましょう。洗濯機の場合はネットを使用して弱コースで、手洗いではこすったりしないで水に浸ける程度の気持ちで洗うと良いでしょう。しかし、ドライクリーニングの表示があるということは、本当はドライクリーニングに出す事を推奨している場合が多いです。

ドライクリーニングは水を使わず繊維に負担をかけずに洗うことができるので、衣類の形や風合いそのままに保ちながら洗うことができます。家庭で水洗いすると形や風合いが変わってしまう事は覚悟しておいた方が良いでしょう。
洗濯機マークや手洗いマークにバツ印が付いている場合は水で洗ってはいけないということなので、ドライクリーニングに出しましょう。

ドライセキユ系の洗濯表示の衣類を自宅で洗う洗い方

【使用するもの】

  • 中性洗剤(おしゃれ着洗い用洗剤など)
  • 洗濯ネット

ドライセキユ系の衣類を洗濯機で洗う方法

  1. 洗濯物で特に汚れが酷い部分や染みがある場合は、洗剤液付けて歯ブラシなどでとんとんと軽く叩くようにして洗剤を染みこませます。歯ブラシで擦ると衣類を傷めてしまうので「擦らずにとんとん」を心掛けます。
  2. 目立つ汚れがある場合は表面に出るように畳み洗濯ネットに入れます。
  3. 洗濯機の「ドライコース」や「手洗いコース」などの弱洗いコースで洗います。洗剤は水量に合わせて表示の通りに入れます。1で衣類に染みこませた洗剤の量が多い場合は、その分を減らすと良いでしょう。

ドライセキユ系の衣類を手洗いする方法

  1. 洗面器やバケツに水もしくはぬるま湯を入れてます。ぬるま湯にする場合は選択表示の温度以上にならないように気をつけましょう。
  2. 1に洗剤を表示の量入れて混ぜます。
  3. 衣類を2に入れて手で押して洗剤液を染み込ませます。
  4. 汚れの酷い部分や染みがある場合は、その部分に洗剤を塗布し歯ブラシなどでとんとんと叩いて汚れを叩き出します。擦ると生地を傷めるので、擦らずにとんとんと叩きます。
  5. 全体を押し洗いしたら水を捨てて、衣類を底に押し付けるようにして洗剤水を絞り出します。
  6. 新しい水を入れてすすぎます。
  7. 5~6をすすぎの水が濁らなくなるまで繰り返します。
  8. 衣類を畳んで洗濯ネットに入れます。
  9. 洗濯機で40秒程度脱水をかけます。脱水は衣類を傷めるので一分以上連続してかけないようにしましょう。

デリケートな衣類は直射日光が当たると変色や布地が傷む原因になるので、直射日光の当たらない場所で干しましょう。

家庭での洗濯がOKのドライセキユ系衣類の洗い方・洗濯機のコースについて

「手洗い」表示は洗濯機の「ドライコース」や「手洗いコース」などとは違います。
洗濯表示が洗濯機の使用不可で手洗いのみ可の場合は、洗濯機の「手洗いコース」を使用してはいけません。洗面器などに水をためて手で洗いましょう。
衣類に目立った汚れが無く着用による汗が気になる程度ならば少量の中性洗剤を入れた水に浸すような気持ちで洗うだけで充分です。こすったりぎゅうぎゅう押す必要はありません。汗などの水溶性の汚れの8割程度が水洗いのみで取れると言われています。必要以上に洗剤を入れたり圧力をかけると衣類や環境に良くありません。油溶性の染みがついている場合は、クリーニングに出す方が安全でしょう。

洗濯表示は変更に!ドライセキユ系マークから新しいマークへ

洗濯の基本は洗濯表示を正確に読み取る事です。
改定された洗濯表示の読み取り方をご紹介します。
まず、衣類を扱う五種類の表示についてです。

  • たらいに水が入ったマーク
    水洗いできる事を表します。
  • 三角マーク。
    漂白剤を使用しても良い事を表します。
  • 四角マーク。
    乾燥機で乾燥してもよい事を表します。
  • アイロンのマーク。
    アイロンかけしてもよい事を表します。
  • 丸いマーク。
    クリーニングに出せるという事を表しています。

以上の五つのマークにバツ印が付いている場合は、それをしてはいけないという事を表します。

これらの五つのマークに「強さ」と「温度」を組み合わせて表記されます。
強さは3段階あります。

  • 線がない。
    通常
  • 線が一本
    弱い
  • 線が二本
    かなり弱い

温度も3段階あります。

  • 点が一つ
    低い
  • 点が二つ
    中程度
  • 点が三つ
    高い
洗濯をする前に、タグを見て洗濯表示を確認する習慣をつけましょう。また、衣類を購入する際に洗濯表示を確認しておくと、購入後にお手入れで戸惑う事がなくなります。