ジーンズを洗濯機で洗うときにコースはどれを選んだら正しいのでしょうか?ジーンズは洗い方に気を付けないと色落ちをしたり、ダメージの原因になってしまいます。しかし、コツを掴めば洗濯機でも簡単に洗うことができるのです。
そこで、ジーンズの洗濯機で洗うときのコース選びや洗い方のコツについて、ジーンズを洗濯機で洗うときは手洗いコースを選ぶことやその理由、ジーンズを洗濯機に入れる前のダメージを減らす工夫や部分汚れがあるときの対処法、洗濯後のジーンズの上手な干し方などお伝えしていきます。
これで、大切なジーンズも失敗せずに洗濯機でも洗うことができます。ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
ジーンズの洗濯頻度について!長く使うためのベストなタイミング
ジーンズの洗濯頻度については、人によって履く回数や汚れ具合によっても違います。お気に入りのジーン...
-
ジーンズの洗濯で使える洗剤選びのコツ、ダメージを防ぐポイント
ジーンズの洗濯には洗剤選びも重要です。ジーンズの洗濯に適した洗剤を選んで色落ちやダメージを防いだ洗濯...
-
ジーンズとの洗濯で色移りしたときの落とし方と予防する洗濯方法
ジーンズの洗濯で色移りを発見したら、とてもショックですよね。もしも、お気に入りの洋服にジーンズの色移...
スポンサーリンク
ジーンズは洗濯機の手洗いコースで洗いましょう
買ったばかりのジーンズや、あまり洗濯をしていないジーンズは、普通に洗濯をしてしまうと色落ちや縮みをおこしてしまいます。
衣類同士が絡み合ったり生地がすれることで色落ちしてしまい、また高温のお湯で洗ったり乾燥機にかけてしまうと大きく縮んでしまうことがあります。
ジーンズは丈夫な生地なので、洗濯機で洗っても生地にダメージを与えることはありませんが、色落ちや縮みといった問題を起こしやすい素材でもあります。
家庭の洗濯機でジーンズを洗うときはやさしく洗うコースを
メーカーによりますが、手洗いコースやドライコース、ソフト洗いコース、クリーニングコースなどという名前で、弱い水流で洗うコースを選びましょう。
手洗いコースなら、あまり回転をかけずに洗いますので、生地が絡まったりすれたりすることを少なくすることができます。生地への負担が少なくなるので、色落ちなどを防ぎ、ジーンズの風合いを変えずに洗うことができます。
洗濯機の手洗いコースならジーンズを優しく短時間で洗うことができる
ジーンズを洗濯機で洗う場合は、洗剤にも気をつけてください。普通の洗濯洗剤はアルカリ性であることが多いのですが、アルカリ性の洗剤は汚れをよく落としてはくれますが、ジーンズの染料まで落としやすくなってしまいます。
ジーンズを洗う場合は、洗濯用の中性洗剤を使ってください。スーパーやドラッグストラなどにある一般商品ではエマールやアクロンなどがあります。洗浄力はアルカリ性の洗剤よりは落ちるかもしれませんが、色落ちなどを防ぐことができます。中性洗剤はニットなどデリケートな素材のものを洗うときにも使います。
ジーンズ専用の洗剤もありますので、この機会に用意しておくのも良いでしょう。
ジーンズを洗濯するときは、できるだけジーンズに刺激を与えない洗い方をするようにしましょう。洗濯機の手洗いコースを選ぶ他にも、自分で設定するのも良いです。お使いの洗濯機にやさしく洗うコースが無い場合も、自分で洗い方を設定してください。
その場合は、洗濯する時間をできるだけ短めに設定してください。洗いを1~2分、すすぎは1回にします。汚れが気になる場合は、汚れがひどい部分を前処理をしておいたり、洗いの時間をもう少しだけ増やしてみても良いでしょう。
脱水は1分ほどにしてください。長く脱水をしてしまうとシワができてしまいます。脱水時間は短めにして、乾燥機の使用は避けて自然乾燥をするようにしてください。
ジーンズを洗濯機の手洗いコースで洗う前にダメージを減らす工夫を
ジーンズを洗濯機で洗う場合は、少しでもダメージを減らすためにちょっとした工夫をしてください。
- ファスナーやボタンは留めます
ジーンズのファスナーやボタンは全部留めておきましょう。金具と擦れて生地にダメージを与えるのを防ぎます。 - 裏返しにします
ジーンズを洗うときは裏返しにしてから洗います。生地表面の染料を少しでも落とさないようにし、生地がすれて色落ちすることを防ぎます。 - 洗濯ネットに入ます
洗濯中に生地がすれたり絡んでしまうことを防ぐためにも、洗濯ネットに入れてから洗うようにしてください。洗濯ネットはジーンズが入るくらいの大きめのものを用意してください。小さいネットを使うとジーンズの生地全体に洗剤が行き届かず、汚れを落としきれない場合があります。ネットが大きすぎても、ネットの中でジーンズが動いてしまいますので、丁度良い大きさのサイズのネットが必要です。
部分汚れがあるときは洗濯をする前に下処理をしましょう
ジーンズを洗濯機で洗う場合は、中性洗剤を使って手洗いコースを選ぶため、やさしい洗い方になります。
気になる汚れがある場合は、洗濯をする前に下処理をしておくと、キレイに洗い上げることができます。
ジーンズは特に裾の汚れが気になります。泥跳ねをしている場合は、使い古しの歯ブラシを使って泥をかきだしておきましょう。
裾全体に使用する中性洗剤の原液をつけ、指で生地になじませておきます。
シミがあるところにも、同じように中性洗剤をつけたら、タオルなどでトントンと叩いて汚れを浮き出しておくと落としやすくなります。
部分的な汚れを前処理した後に、ファスナーやボタンを留めてから裏返しにして、洗濯ネットに入れます。洗濯ネットに入れる時も、汚れが気になる裾などが表面にくるようにすると、汚れを落としやすくできます。
ジーンズは優しく洗濯して上手な干し方で長持ち
ジーンズは洗濯の時だけでなく、干す時にも色落ちや型崩れに注意する必要があります。また、生地が厚いため完全に乾くまで時間がかかりますので、干し方にも早く乾くための工夫が必要です。
ジーンズの脱水時間は短めにしてください。シワや型崩れを防ぐためにも、脱水時間は1分に設定してください。
まだ水気が残っているうちの方が、水の重みでジーンズが縦に伸び、縮みを防ぐことができます。
脱水が終わったらすぐに洗濯機から取り出します。洗濯機に入れっぱなしにしてしまうと、シワができてしまいます。
ジーンズは裏返しにしたまま、風通しの良いところで陰干しをしてください。生地の表面に紫外線が当たると色あせをおこしてしまいます。ジーンズは裏返しにしたまま干すことで生地の色が変わってしまうことを防ぎ、ポケットなど生地が重なって乾きにくい部分に風を通すことができます。
早く乾かすためには、ジーンズを立体的に干すと良いです。洗濯ばさみを使って裾の部分を筒状に広げた状態にして干します。中まで風を通すことで早く乾かすことができます。また、洗濯物は上から先に乾いていくので、途中で上下を入れ替えることでも乾きを早くすることができます。
ジーンズを洗うときは縮みと色落ちに気をつけることが重要です。洗濯機の手洗いコースを使うことで、ジーンズの風合いを損なうことなく洗濯することができます。ぜひ、洗濯のときは一工夫をして、ジーンズを良い状態で履いてください。